すばるセンター学園 佐伯教室の口コミ・評判一覧
すばるセンター学園 佐伯教室の総合評価
5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 100%
総合評価
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
100%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 5 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年2月11日
すばるセンター学園 佐伯教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
公文と学習塾としかない田舎では、私立の受験対策などをやっていて分析などもやってくれていたので、受験をされる方はおすすめだと思いました。またセキュリティーなどもしっかりしていたので、公文には行かせたくないという人にはおすすめをしていました。
この塾に決めた理由
その時はまだたくさんの塾があったわけではなかったので、とにかく家から近く送り迎えがしやすいことと、個別指導とかもあったためこの塾を選びました
志望していた学校
大分東明高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校 / 日本文理大学附属高等学校
講師陣の特徴
4・5年生はマイペースな性格のため個別指導がいいかもしれないと言われ個別指導にしてもらいました。段々慣れていき6年から受験はしないが集団で競い合いながらやった方がいいのではないかと言われ、本人もやってみたいといい、やってみたら楽しいと言っていてまた苦手なところも丁寧に教えてもらえたことがよかったです
カリキュラムについて
正直カリキュラムについては小学生の時は、教科書とかに合わせてやっていただいていましたし、中学も2年生から志望校を、先生方が調べていただき、学習方法も先生方が決めてそれをやっていっていたということしか、親はわかりませんでした。県立と私立とのやり方とかもあったのかどうかも、子供からは何も聞いてないののでわかりません
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、送り迎えの駐車場もあったことと、セキュリティーでカードで管理されていたこともあり安全面でもしっかりしていたことがよかった
この教室の口コミは以上です。
※以下はすばるセンター学園全体の口コミを表示しています。
回答日:2024年2月28日
すばるセンター学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
友達にも自信持って紹介出来ると思います。 成績もせの言う通り勉強していれば高校受験も楽勝だと思います。通いやすい近さ、環境が合うことが一番良かったと思います。 保護者が安心して料金的にも安めで通えました。
この塾に決めた理由
友達紹介で体験授業が子供ほ楽しくて先生の教え方がわかりやすいこらまた通いたいといったのでずっとそのまま通いました。
志望していた学校
大分県立大分上野丘高等学校 / 大分東明高等学校 / 大分県立大分雄城台高等学校
講師陣の特徴
とても熱心で丁寧だった。 優秀学歴な講師を揃えていたし、塾長がとても熱心で面接で保護者の意見もよくきいてくれました。先生と子どもの相性が良くなければ続いてなかったと思います。特に講師の熱心さに保護者方も心を動かされました。
カリキュラムについて
受験学習を早々から意識した学習内容なので保護者も焦って受験勉強をさせなくて良かったので安心して受験に望めました。合宿や夏季講習など色々あってお金はかかりましたが合格には必要でした。過去問題など色々先生方が研究してくださっており無駄のない塾学習でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
学校から近かったので帰りにそのまま寄ってました。通う友達も何人かいて刺激的に勉強出来て。ようです
回答日:2024年2月11日
すばるセンター学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
公文と学習塾としかない田舎では、私立の受験対策などをやっていて分析などもやってくれていたので、受験をされる方はおすすめだと思いました。またセキュリティーなどもしっかりしていたので、公文には行かせたくないという人にはおすすめをしていました。
この塾に決めた理由
その時はまだたくさんの塾があったわけではなかったので、とにかく家から近く送り迎えがしやすいことと、個別指導とかもあったためこの塾を選びました
志望していた学校
大分東明高等学校 / 大分県立大分舞鶴高等学校 / 日本文理大学附属高等学校
講師陣の特徴
4・5年生はマイペースな性格のため個別指導がいいかもしれないと言われ個別指導にしてもらいました。段々慣れていき6年から受験はしないが集団で競い合いながらやった方がいいのではないかと言われ、本人もやってみたいといい、やってみたら楽しいと言っていてまた苦手なところも丁寧に教えてもらえたことがよかったです
カリキュラムについて
正直カリキュラムについては小学生の時は、教科書とかに合わせてやっていただいていましたし、中学も2年生から志望校を、先生方が調べていただき、学習方法も先生方が決めてそれをやっていっていたということしか、親はわかりませんでした。県立と私立とのやり方とかもあったのかどうかも、子供からは何も聞いてないののでわかりません
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、送り迎えの駐車場もあったことと、セキュリティーでカードで管理されていたこともあり安全面でもしっかりしていたことがよかった
通塾中
回答日:2023年10月14日
すばるセンター学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
附属小学校の子なら近いのでいいと思う。他の塾よりは、お手頃な価格なのかなとも思います。少人数制なので内容は子どもに合わせやすいのではないかと思います。まだ、受験生ではないので具体的に成績が上がったわけではないので、わかりませんが。息子の話を聞く限りはいいのではないのかなとおもいます。
この塾に決めた理由
学校に近く個別指導もしてくれるのでいいと思った。仕事をしているので送り迎えができず、夏休みなど自分で行って帰ってこれるのがいいと思った。
志望していた学校
大分大学教育学部附属小学校 / 大分市立金池小学校 / 大分市立西の台小学校
講師陣の特徴
メインの先生はとてもわかりやすくていいがと思います。アルバイトの先生の授業がわかりにくいと言っていた。質問しても教え方が難しくて理解できなかったと話すことがあった。講師の先生は丁寧に対応してくれます。
カリキュラムについて
応用問題が難しく解けないことがある。 基礎問題は問題なくとけている。他の塾のテストを受けたことがあるご、全国統一模試の内容の方が難しいので、他の塾のレベルより難しいレベルのカリキュラムを組んでいるのかなぁと思ってます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
附属小学校から歩いていけるので、行きやすい。
通塾中
回答日:2023年6月13日
すばるセンター学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
その子の性格によって塾が合う合わないがあると思うので、絶対におすすめしようとは思わない。 個性的な講師が多く講師も生徒も明るい雰囲気の塾だが、引っ込み思案な性格の子でも窮屈な思いはしない、居心地の良い雰囲気の塾だと思う。
この塾に決めた理由
家から近いから
志望していた学校
大分県立大分豊府中学校 / 岩田中学校 / 向陽中学校
講師陣の特徴
明るくユニークで学習意欲を刺激してくれる講師陣が多いと思う。物静かな講師もそれはそれでいい雰囲気で授業が進んでいるようだ。 授業後のフォローも丁寧にしてくれ、着実に実力がついてきているように感じる。
カリキュラムについて
我が子は県立中学校なので、高校受験者向けのカリキュラムだと我が子にとっては授業の進度が早いとは思うが、一人一人の理解度に合わせて補習などのフォロー体制をとってくれる。 補習の申し込みも随時受け付けており、子どもが自ら申し込み進んで通うようになった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近い、落ち着いた環境