1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 荒川区
  4. 日暮里駅
  5. 四谷大塚 日暮里校舎
  6. 29件の口コミから四谷大塚 日暮里校舎の評判を見る

四谷大塚 日暮里校舎の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

四谷大塚 日暮里校舎の総合評価

3.4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

40%

3

60%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

20%

週3日

80%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 29 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年5月10日

四谷大塚 日暮里校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 日暮里校舎
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子どもの性格やもともと持っている能力によるところが大きい気がするが、学力レベルにあわせた問題が提供されることと、学習方法の選択肢の多いところがよいとかんじている。気になる点としては、講師の当たりハズレがあるのではないかというところ。

この塾に決めた理由

自宅から一人で通える範囲で大手。生徒数が多い。子どもの学力に適している。紙ベース、ウェブ上で取り組む問題など、学習方法の選択肢が多い。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校

講師陣の特徴

専属の講師だと思う。ガイダンスや面談などで話した限りではレベルに個人差があるように感じた。教え方の良し悪しは分からないが、どの科目も、回が進むにつれ、最初に話していたやり方とはちょっと変わっているように感じる。余裕がないからか、臨機応変にやっているからかは分からない。

カリキュラムについて

紙ベースのテキスト、演習問題集のほか、予習動画、復習動画、演習問題などがある。全教科、最低限、テキストに目を通すなど予習してから授業に臨むことになっている。クラスは学力に応じて4段階に分かれているが、4年生は人数の関係で2クラスに分かれている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅のすぐそばにあり、駅建物と二階で繋がっていおり、通路も明るくきれいで防犯面で安心できる。雨天でも濡れずに済む。地上に降りると車や人通りも多く、ちょっと心配。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年4月8日

四谷大塚 日暮里校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 日暮里校舎
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2024年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的に見て、いい塾ではあったのかな ただ成績が伸び悩んだのはなぜだろうと考えると、子供に少し合わない塾だったのかなと思った 背伸びをしすぎたのかなと思うところもたたあって、 子供にあう塾選びを優先させるべきだったのかと思った

この塾に決めた理由

合格率がよかったこと電車で1本で通える距離がよかった  口コミやカリキュラムなどしっかりしているのでいいと思う

志望していた学校

日本大学豊山中学校 / 日本大学第一中学校 / 獨協埼玉中学校

講師陣の特徴

講師について 年齢も様々で、経験者も豊富で頼りがいがあったが、 若い先生などもいてなかなか話かかけられずらい講師もいただが、 とくに気になることはなかった ベテランの方も多く、しっかりされている方も多いので講師についてはいい人もいた

カリキュラムについて

カリキュラムについては 予習、復習、などしっかり組まれている、そのため、宿題が半端なく多いなというイメージがあった 学校の宿題もあるのに終わらないということがたたあった 4,5,6、としっかりとカリキュラムが組まれているなというイメージはあった

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からも近くビジネス街なので治安が悪いということはなかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年3月6日

四谷大塚 日暮里校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 日暮里校舎
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

概ね塾に対しては信頼を置いている。集団塾ならではの刺激を受けられるので、自分の娘には合っていると思うが、集団塾が苦手な子もいると思うし、きめ細かい指導は期待できないので一長一短はあるので、誰に対してもおすすめできるところではないと思う。

この塾に決めた理由

自宅と駅からも近い集団塾で、中学受験に強いイメージがあったのと、3年生から四谷大塚の通信も受けさせていたため、教える水準などのイメージが他の塾よりもしっか見えていたから。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校 / 頌栄女子学院中学校

講師陣の特徴

大学生なども混ざっているが、しっかり教えてくれるイメージはある。 ただし、講師によってかなり差がある。 人気のある講師はお茶の水や人形町などの主幹校舎に集まっているイメージがあるので、もう少し良い講師をつけてほしいと思う。

カリキュラムについて

組分けテストで4つのレベルに分かれるが、教科書や演習問題そのもののレベルが高いので中学受験向きである。 テキストの構成はしっかり小学生までに習うことが全体網羅されている様子。 5年生までに6年生の内容を習うため、6年生は受験に特化した問題に集中できる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅近で雨の日もほとんど濡れずに駅から通えるのがいい。暗い道も通らないので、子供1人でも危なくない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年2月8日

四谷大塚 日暮里校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: その他
  • 教室: 日暮里校舎
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

全般的に面倒見が良く、質問に対しても嫌がらずにしっかりと生徒を見ようとしてくれる雰囲気は感じられる。自分の子供には向いていると思う。しかし集団塾のため、やはり個人のそれぞれのレベル感に合わせた授業が難しいため、人によっては合わないこともあると思う。

この塾に決めた理由

一番自宅から近く、友達がたくさんできた方がモチベーション高く通い続けられるそうだから集団塾にしたかった。

志望していた学校

豊島岡女子学園中学校

講師陣の特徴

子供から聞いた話だと人によってかなり差があると思う。学生アルバイトもいるが、学生でも非常にしっかり教えてくれる人もいれば専任講師でもよく怒鳴るなど人格的に問題がある人などもいて教え方以前にばらつきがある。

カリキュラムについて

カリキュラム自体は非常に理にかなっていてテキストなども分かりやすい。5年生までに6年生までの3年間で習う授業を全て網羅してくれるため、6年生は受験に集中できる。 強いて言うならもう少し基礎的な部分を丁寧に解説してくれると苦手が克服しやすいと思われる。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅近。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月4日

四谷大塚 日暮里校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 日暮里校舎
  • 通塾期間: 2021年6月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合評価として、 もう少し家庭内のサポートがいまいち不安を覚えた、 そして宿題の多さもあいまって やってもやっても宿題が終わらない、というかんじだった あとは 授業中もお話している子には注意はないし、席を前の方に移動してもやっぱりやらない  そういった子にもサポートや 勉強させる、勉強するといいことがあるという、道徳感が少し低いのかなと思った

この塾に決めた理由

家からの距離と 四谷大塚というブランドが気になっていた カリキュラムの良さと、合格率の良さを取った

志望していた学校

日本大学豊山中学校 / 日本大学第一中学校 / 獨協埼玉中学校

講師陣の特徴

講師について、ベテランの方から若い方もいたり、 あと校舎かんでもサポートがあったりと、悪い先生などはいなかったが、 おいてきぼりの子などはのサポートはあまりうまくないかな、あと家出の宿題のサポートなんかもあまりしてもらえないようなイメージがあった 昨今盗撮事件もあったりしたので、今考えると不信感は少し覚える

カリキュラムについて

カリキュラムについては予習復習 としっかり何回もやるようなカリキュラムで すごくよくできていると思った、 それに試験を受ける学校に対しても、対策もしっかりとれており、 滞りないものだとはおもうが、ただ多すぎてやりきれないというところもあった

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

ビジネス街にあるので静かな環境だった 駅から近く雨がふっても濡れない環境で治安もよいと思った

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は四谷大塚全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

四谷大塚 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の授業のカリキュラムは作り込まれている点は、とても私には合っていた点だと思いますが、それが他の人にとって合っている点であるかはわからないので、自分としての塾の評価は高いけれども、他の人に塾をすすめてよいかどうかは、わからないです。

この塾に決めた理由

テキストの構成と授業のカリキュラムがわかりやすく整理されていたから。親がこの塾を勧めたから、そのとおりにかよったのもある。

志望していた学校

大妻中野中学校

講師陣の特徴

予習や復習のすすめ方や、授業を受けるにあたって準備するべきことについて事前に丁寧に指導をしてくれるのでなにをやるべきかがわかりやすくしめされていたとおもいます。授業の内容もわかりやすく、また、質問も授業のあとに受け付けてくれたのでよかったです。

カリキュラムについて

予習シリーズをはじめとしたテキストがしっかり体系だって作られているので、模試などでわからないところや利害が浅いところがあった時には、どこの部分に戻って学習すればよいかわかりやすいものだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

夜まで明るいので安心

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月3日

四谷大塚 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

生徒が少人数である事から質問をする場合でも周りを気にしたりしないで済み、個人対個人の塾ほどコスト的にも高くならない範囲で十分に指導を受けられ、あまり無理な指示などもなく自由にさせてもらえたから。がっちりと教えてほしいという方には不向きかもしれない。

この塾に決めた理由

自分が以前通っていた塾であり、交通の便が良いところにある割に屋内に入ると静かであり治安もよく安全だから。

志望していた学校

東京都立青山高等学校

講師陣の特徴

先生によって教え方のうまさにかなり違いがあったが、基本的には皆さん生徒が少数人数であるのもあり解かりやすく説明をしてくださりわからない人間に対してもアフターフォローがしっかりしていたのでそれほどの問題は出なかった。

カリキュラムについて

本人のその時の能力と比べてやや力のある生徒向けのカリキュラムでややついていけるか心配だったが、授業の終わった後のアフターサポートも丁寧に受ける事が出来たためかえって本人の能力アップにつながり大変役に立った。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

ちょっと必要なものを買いに行くことがd来てそれなりに静かだった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月7日

四谷大塚 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

四谷大塚は自分にとってはとても勉強のしやすい、勉強を進めやすいカリキュラムと講義の内容だったと思いますが、中学受験の塾について、友達や知り合いに勧めることはあまりないので、この総合評価の内容にしましだ。

この塾に決めた理由

中学受験対応に専門で対応している塾であったからです。自宅の近隣にはあまり校舎がなく選択を悩みしたが親と相談して、その中でもまだ通いやすいこうしゃにしました。

志望していた学校

大妻中野中学校

講師陣の特徴

プロの講師か大学生かはあまり良く分からなかったですが、プロの講師だと思っています。講義の仕方も分かりやすく、講義を受けていて、説明が分かりづらいとか、あまり困ったことはなかったので、そう思います。教え方はどの講師も丁寧でした。

カリキュラムについて

カリキュラムは作り込まれていたと思います。単元ごとに体系だって講義がされており、それに沿ったテキストと問題集がしっかり対応してカリキュラムが作成されています。なにが苦手なのかを確認するのにも、わかりやすかったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

夜も明るく安全だと思いました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

四谷大塚 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2015年6月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結局先生方にはとてもお世話になったので、未だに受験成功とは言い難いけれど感謝している。最後まで粘り強く面倒を見てくれたり、通常の授業の時も皆を見守ったりしてれて優しく教えてくださったりノートを書いてくれたので、いい印象の方が強い。

この塾に決めた理由

友達が通っていたため、同じところの方が安心感もあって、かつ塾自体の体験の時もいいなと思えたのでここを選んだ。

志望していた学校

法政大学第二中学校 / 大妻中学校 / カリタス女子中学校

講師陣の特徴

講師の方々はだいたい30~40代以上の人が多めで、わりとベテランの先生もいたけれど若めの先生やテスト監督は大学生のアルバイトの人達がやってくれていた。校舎長は今は変わってしまったらしいけど女性のしっかりとした先生でめちゃくちゃ大好きだった。

カリキュラムについて

平日に授業を受けて、その間の休みの日に平日の授業で出された宿題ややらなければいけないタスクをこなして、分からない所があれば、質問をしたりする。土曜日や週末にはテストがあってそれに向けて勉強をして行くと言った感じ。

保護者への連絡手段

メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から徒歩5分ほどでわりとよい。ファミマやマック、セブンもあって、軽食も買うことが出来る。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月6日

四谷大塚 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

立地もよく、安心できる場所にある。 希望すれば、帰りは駅まで見送ってくれるらしい。 教室は良い先生が多く、色々と臨機応変に対応してくれる。 進学実績も良さそうなので、このまま子供を通わせる予定です。

この塾に決めた理由

駅から近く、立地も安心できる。 少人数で授業をしてくれ、生徒に目が行き届いているから。 また、大手の塾なので、カリキュラムなどの点で安心できるから。

志望していた学校

東京都立南多摩中等教育学校

講師陣の特徴

リトルコースは子供たちに寄り添ってくれる素敵な先生。まだまだ集中力がもたない学年だが、工夫をしたり休憩を取り、なんとか量をこなしてくれている。 曜日によってかなり厳しめの昭和感満載の先生もいて、好き嫌いがはっきりしそうだが、講師は生徒たちのことを考えてくれていそう。

カリキュラムについて

夏期講習などは取れば普段やらないような講習をしてくれる。 ただ、強制ではないので、断りやすい。 が、断るとそこでしか扱わなかった解き方もあったりするので困ることもある。 まだカリキュラム的に少し上の学年くらいしかやっていないが、進度は早め。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

交番が近くにあるので、安心できる

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください