四谷大塚 吉祥寺校舎 の口コミ・評判一覧
四谷大塚 吉祥寺校舎の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
50%
4
33%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
16%
週4日
66%
週5日以上
16%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 25 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年1月16日
四谷大塚 吉祥寺校舎 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
新しく出来たできた校舎で生徒数が少なく、一人一人に向き合ってくれる塾だった。入試の当日学校に応援に来て欲しい先生をこちら側から来て欲しいです、、と言ったらその先生が来てくれた。第一志望の学校に合格出来たのは塾のおかげがとても大きい。良い先生や良い友達に恵まれた。
この塾に決めた理由
新しく出来た校舎で綺麗だった。前の塾が自分の性格と合わなかったため、落ち着いた雰囲気の塾に行きたかった。新しく出来た校舎だったので通う全員が初対面で生徒数も最初は少なくて通いやすかった。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 日本大学第二中学校 / 法政大学中学校 / 東京電機大学中学校 / 西武学園文理中学校
講師陣の特徴
算数の先生は校舎長で高学歴の人だった。分かるまで教えてくれたし、私の入試最終日に学校まで応援しに来てくれた。国語の先生は私の国語の実力を認めてくれていて過去問の解き方や他の科目との兼ね合いも考えてくれた。社会の先生は授業がとても面白く、旅行のお土産で黒曜石をくれた。その先生のおかげで社会が1番得意な科目になって感謝している。
カリキュラムについて
クラスが別れていたのでクラス別に進度や難易度が別れていたのだと思う。テキストは四谷大塚のものを使っていて簡単な問題から応用問題まで幅広くあったためさまざまな実力の生徒に対応していたと思っている。先生が問題を適切なものを選んでとかせていたと思っている。無理のない範囲や授業の立て方で、宿題も多すぎること無く小学校の宿題をしっかりやりながら塾の課題をやることが出来ていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅に近くて通いやすい
通塾中
回答日:2024年12月30日
四谷大塚 吉祥寺校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
手のかからない子供だったことと、教科を絞って通っていたので、親子共にそこまでの負担なく通うことができ、志望校に合格することができました。一方で、どちらか片方の条件が揃わなければ、また専業主婦で子供の受験を全力でサポートできる状況でなければ、親子共に負担が大きく、最後まで続かなかったように思います。
この塾に決めた理由
いくつか候補の塾と面談した中で、塾の方針と講師の方との相性が良いと感じました。娘の志望校の合格者を多く出しており、ノウハウがあると感じたことも理由の1つです。
志望していた学校
女子学院中学校
講師陣の特徴
最終学年の講師の先生は、経験豊富な社員の方だったと思います。大学生のアルバイトの講師のの方が担当だったこともありますが、優秀な先生が多く、ご本人に中学受験の経験がある方もおり、リアルな体験談を聞くことができて子供は満足していたようてした。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、良くも悪くも目立った特徴は無いように思います。一般的な学習塾のシステムと相違ないかと思いますが、こまめに面談が設定されている点が良かったです。都度相談ができ、安心感がありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
親が送迎しやすい立地だった。
回答日:2024年11月30日
四谷大塚 吉祥寺校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合的に判断して、他の方へもお勧めできる塾の候補の1つではないかと考えております。星が5つにならなかった理由は、第一志望校に入れなかったからです。この辺は本人の努力が少し足りない部分もあったのかもしれませんので、塾の評価とは本来は話すべきかもしれません。ただし通塾期間を通じた総合的な判断としては、星4つとさせていただいております。
この塾に決めた理由
周囲からの評判が良かったことと、実際に施設へ行った際の校長の方やスタッフの方の印象が良かったことがこの軸を決めた理由です。
志望していた学校
明治大学付属中野中学校 / 明治大学付属明治中学校 / 成蹊中学校 / 杉並区立高井戸中学校
講師陣の特徴
講師の方については科目ごとに異なりますので、一概には言えませんが、比較的優秀な方が揃ってらっしゃったのではないかと思います。他の塾には通っていませんので、比較は正しくはできませんが、印象としては問題なかったように感じています。
カリキュラムについて
この塾のカリキュラムについてですが、一般的な講義を主体とし終了後にもし質問等ある場合、受け答えをしていただくといったスタイルだったと聞いております。全般的に学習意欲のあるお子様が多くいらっしゃることもあり、良かったように覚えています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
吉祥寺という場所柄もあり、安全で駅からほど近く特に問題がないと思い決めました。
通塾中
回答日:2024年8月12日
四谷大塚 吉祥寺校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
中学受験というのはそう言うものだと思いますが、これまでの中学入試の傾向を把握して、出る可能性のある内容をこつこつと積み上げて勉強していくしかありません。大手の中学受験予備校なので、テキストの内容には定評がありますし、講師の質もある程度の水準が保たれていることは安心感があります。4年生以上は予習復習の内容が飛躍的に増えますので、テキストを信頼してこつこつと取り組むことができれば、必ず成績を伸ばしてくれる塾だと思います。
この塾に決めた理由
家から通いやすいところにあったことが第一です。また、大手の中学受験予備校なので、その意味でも安心だと思いました。
志望していた学校
吉祥女子中学校 / 中央大学附属中学校 / 明治大学付属明治中学校
講師陣の特徴
大手の中学受験予備校なので、基本的には講師は専任の社員です。四谷大塚は教材に定評があり、教え方の研修も充実しているようで、質のばらつきはそれほど感じないようですが、教え方がある程度均等ということでもあります。時々講師の校舎間異動があり、実力の低い講師は変わっていくので、一定の質は保たれているように思います。
カリキュラムについて
予習シリーズというテキストテキストをもとにして進めていくというオーソドックスな形ですが、テキストがしっかりしていますので、それに従って学習していけば、受験に対応できる実力がつくしくみになっています。なお、復習問題については塾のポータルサイトで提供されており、その進度も塾側から分かるようなしくみになっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
吉祥寺駅から道路を一つ渡ってガードを抜けたところにあるビルです。駅からは近いですが、夜は道が暗く、子どもに歩かせるのは少し怖いところですが、帰りは駅まで引率してくれます。
回答日:2025年2月9日
四谷大塚 吉祥寺校舎 生徒 の口コミ
総合評価:
5
先生たちがいつも生徒のことをよく見てくれていた。通いやすいところにあった。校舎が新しかったため綺麗だった。生徒数が当時は少なく生徒同士で教え合うことが出来たことでお互いのモチベーションアップにつながった。
志望していた学校
中央大学附属中学校
回答日:2024年12月8日
四谷大塚 吉祥寺校舎 生徒 の口コミ
総合評価:
5
できたばかりの年に入塾したので人数が少なくアットホームで校舎が綺麗。先生も一人一人向き合ってくれる。第1志望の受験の日に応援に来て欲しい先生をリクエストしたらその先生が来てくれてそれも受かった要因の一つだと思う。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 日本大学第二中学校 / 法政大学中学校 / 東京電機大学中学校 / 西武学園文理中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は四谷大塚全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年10月9日
四谷大塚 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
講師陣がみな親切で質問があった際にも十分に時間を取ってそれぞれの子供に分かりやすく説明をしてくださり非常に質問がしやすい環境を作って頂いていて、質問内容に対し子供に合わせてわかりやすい言葉で教えてくださっていたから。
この塾に決めた理由
交通の便が良いし便利な場所出る割に静かで交通などもそれほど激しいため塾に一人で通わせるのにも安全で、塾内の雰囲気も暖かく楽しく通えそうだったから。
志望していた学校
成城学園中学校
講師陣の特徴
子供に対してあまり過剰に対応を取るわけではなく適切な距離を開けて対応してくださり、質問をした場合にはその子に適した言葉で説明をしてくださったので塾から帰ってきたときもわからない点が残らなかったと子供からも質問がしやすい等好評だった。
カリキュラムについて
子供に対してあまり高度な事を数多くの事を教えるわけではなく、普段の学校の授業の中で重要なポイントをついた内容で行われるので実際に行われる授業の時間に対して十分以上の内容で授業を行っていただけたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通の便が良いく家から近く便利な場所出る割に静かで交通などもそれほど激しくはなかったから
回答日:2025年10月9日
四谷大塚 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
四谷大塚は予習シリーズと合不合の模試があるのが魅力的で季節講習で相性が良ければ、通塾しようと考えてました。 結果、授業は良かったのですが、高速基礎マスターで居残りしたら帰宅時間が遅くなり、睡眠時間に響く為、やめました。
この塾に決めた理由
四谷大塚の通信教育の進学くらぶ入っていたので、夏期講習は校舎に行くことにした。 進学くらぶと同じ予習シリーズを使っているので、四谷大塚にした。
志望していた学校
神奈川県立平塚中等教育学校 / 横浜共立学園中学校 / 鎌倉女学院中学校
講師陣の特徴
男性のわかりやすい先生だったそうです。 若くも年でもないくらいの先生でした。 楽しい面白い授業で笑わせてもらっていたそう。 算数は問題をどんどん解く授業で 解くのが遅い子供には時間配分が分かり良かったそうです。 他の応用クラスには進学くらぶでお世話になってる先生もいたようです。
カリキュラムについて
Bクラスだったので、応用問題はなかったけれど、基礎と復習もあったそうなので、かなり理解が深まりました。 春からの復習、予習とありました。 科目によってはテキスト以外のオリジナルプリントをもらっていました。 ついていけない量ではなかった。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
横浜駅から地下で直通、雨の日も濡れずに行ける
通塾中
回答日:2025年10月7日
四谷大塚 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
カリキュラムとテキストがしっかりしていることと、長年中学受験に特化している塾なので、やはり信頼度が高いようにおもいます。先生から個別の指導や声かけがもう少しあったほうがよいような気もします。親に声かけがなくても子供には一人一人指導してくれています。
この塾に決めた理由
交通の便がよく、自宅から最も近いターミナル駅にあることと、全国小学生統一テストで、入塾前から行ったことがあり、馴染みがあったこと、そしてテキストがプリント形式ではないことです。
志望していた学校
桐朋中学校 / 成蹊中学校
講師陣の特徴
確認はしていませんが、プロの教師だと思います。教師歴についてもきいたことがなく、どれくらいかはわかりませんが、新任で不慣れな感じはあまりありません。学校より先に難しいことを学ぶことや、先生方の雑談など大変楽しいようです。
カリキュラムについて
カリキュラムはとにかく進むのが早く、1週ごとに異なる内容の単元を習得しなければなりません。わからなくてもどんどん進むのですが、4年生から何度も繰り返し同じ内容を少しずつ細かく、深い内容となり難度を上げながら出てくるのはよいと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
繁華街のような雰囲気で心配したが、お友達と一緒に行き来するので問題なかった。
回答日:2025年10月7日
四谷大塚 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
うちの子供には四谷大塚のしっかりとした体系的になったているカリキュラムが合っていたと思いますが、かならずしも他の人にとってそれが良いとは思わないので、塾の内容を説明するけれど、判断は聞いた人がすると思う。
この塾に決めた理由
四谷大塚はカリキュラムがしっかりしており、授業で使用するテキストも体系的に編集されていると聞いていたので、四谷大塚にしました。高田馬場校舎が便利であったこともあります。
志望していた学校
大妻中野中学校
講師陣の特徴
四谷大塚の講師は丁寧にしっかりと授業をしていただいていたと考えています。やるべき予習の内容を適切に指示をだし、その内容にそって講義を進めていたと思います。講義の内容について子供から大きな不満はなかったように記憶しています。質問にも適切な対応でした。
カリキュラムについて
四谷大塚のカリキュラムは体系的になったていると聞いていましたが、実際に聞いた通りのイメージでありました。カリキュラムの中心となるのは予習シリーズというテキストで、名前の通り予習を前提とした構成になっていたと思います。テキストに従って講義はされました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
夜も明るい