1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 鎌倉市
  4. 大船駅
  5. 四谷大塚 大船校舎
  6. 43件の口コミから四谷大塚 大船校舎の評判を見る

四谷大塚 大船校舎の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

四谷大塚 大船校舎の総合評価

4.2

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

33%

4

55%

3

11%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

0%

週3日

55%

週4日

22%

週5日以上

22%

その他

0%

1~10 件目/全 43 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年4月5日

四谷大塚 大船校舎 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大船校舎
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の講師が面白かったり、当時は学校以外で同学年の人たちと交流することができたのは塾くらいだったので楽しかった。成績が上がらなくて大変なこともあったがそれ以上に塾での勉強や生活は面白くて実りの多いものだった。また四谷大塚に通うことが出きるのならば通いたい。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすい距離であり、大手の塾ということもあり母に進められたから。また、テキストが分かりやすいことで話題だったため。

志望していた学校

女子学院中学校 / 鎌倉女学院中学校 / 清泉女学院中学校

講師陣の特徴

基本的に授業は社員の講師が教えていた。アルバイトの先生はテストの監督や採点などを担当していた。講師の先生方の教え方は分かりやすく、質問があれば丁寧に教えてくださった。クラスが上がるほど講師の質も上がり、より分かりやすい授業を受けることができた。とくに国語担当の女性講師の授業が印象的だった。

カリキュラムについて

基本的に予習型の授業形式で生徒が個人的に内容を予習し、それを授業で取り扱って理解を深めていた。カリキュラムは他の塾よりも早く、六年生時には二年間で学んだ内容をさらに深めるための授業が多かったと思う。いずれにしよ厳しいものだった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセスしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月26日

四谷大塚 大船校舎 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大船校舎
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的に見るととても満足だった。予習型の授業も自分に合っていたしクラスメートにも恵まれたと思う。仲間と切磋琢磨できた環境は自分にとって貴重でもしもどれるならまた中学受験がしたい。第一志望に不合格だったことは残念だったが、この塾に通うことができて楽しかった。

この塾に決めた理由

家から通いやすい距離だったから。また母親が塾を決めて半ば強制的に入塾した。決めた理由は特に思い浮かばない。だが塾としてのレベルは高いと思う。

志望していた学校

フェリス女学院中学校 / 鎌倉女学院中学校

講師陣の特徴

プロの講師陳がそろっており、分からない箇所があれば丁寧に教えてもらうことができた。また教え方も分かりやすく自分の理解を深めることができた。全体的に講師の質は高いと思う。クラスが上位になればなるほどレベルが高まっていた気がする。

カリキュラムについて

最終学年時では、上位のクラスでは応用問題を中心とした問題が多く有名校の過去問にも取り組んでいた。下位クラスや中間のクラスでは基礎固めをしていたと思う。クラスごとに授業内用のカリキュラムに大きな差があった。また、

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、アクセスしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月6日

四谷大塚 大船校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 大船校舎
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり、親のサポートはかかせません。 休み時間に、ケガをした子やイスをひかれてケガをさせられた子が居ました。 休み時間などは、完全に放置でした。 一部の先生からは,下のクラスの差別発言があり、子供を注意しました。

この塾に決めた理由

学校でも、塾でも同じ顔ぶれは避けたいと思った事と、SAPIXでついていけるかに、不安があり 中間層に強い四谷大塚にひました。

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 横浜国立大学教育学部附属横浜中学校 / 鎌倉学園中学校 / 青山学院横浜英和中学校

講師陣の特徴

比較的ベテランの先生が多い。 アルバイトの学生などはおらず 専門の講師達だった。  生徒には親しみやすいようだったが、クラスの下の子を馬鹿にするような発言があったようで、子供も口にする事があり、よく注意をした。

カリキュラムについて

テキスト中心である。 3年間で繰り返し、ステップアップしていく仕組みとなっているが、宿題は多い。 到底出来ない量になるので、勉強を管理する上で、取捨選択してあげることも大事だと思う。 季節ごとの講習でも、前の学期の復習をする事になる。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅からも近く、商店街の近くにあるので,帰宅の時間でも明るく人通りがある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月25日

四谷大塚 大船校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大船校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

補講を含めて、成績管理はちゃんとしている。ただし、最終的なレベルでは他塾に移ってしまう生徒も多いようだ、サピックスへの踏み台になっているかもしれない。高レベルになると他の校舎へいかないといけないのはしょうがないが。

この塾に決めた理由

面倒見がいいのと、使っている予習シリーズという教材が優れていたので。また、通っている生徒の質が高いように感じたため

志望していた学校

青山学院横浜英和中学校 / 青山学院中等部

講師陣の特徴

よく面倒見てくれるし、塾の日以外でも、補講を無料で行ってくれる。無理な勧誘もなく、兄妹二人共面倒みてくれる。質問しても嫌な感じは無いそうだ。前の塾ではバイト講師だったが、職員の講師がメインで教えている。

カリキュラムについて

スパイラル学習で満足している。4年でやった内容の応用を5年で。また、その応用を6年で、というように、忘れないように何度も繰り返し出てくるので、子供の理解力に合わせて徐々に上がっていくカリキュラムになっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

問題なし

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月17日

四谷大塚 大船校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大船校舎
  • 通塾期間: 2009年2月~ 2012年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験だけにとどまらず、勉強する習慣づけや自分の力が発揮できた時の喜びを教えてくれたと思う。中学に入ることが目標にならず、入ってからもコツコツ勉強を続けられ志望大学に合格できた根本には中学受験の塾で学んだことがあると思う。

この塾に決めた理由

四谷大塚は大手で受験に関する情報も得やすい事、クラスが少人数制で子供に合っていた事などから四谷大塚に通いたいと思っていたが、大船は家から車で行きやすかったので選んだ。

志望していた学校

横浜共立学園中学校 / 品川女子学院中等部 / 山手学院中学校

講師陣の特徴

テキストに沿ってきちんと教えてくれる以外に、雑談が面白いらしく、子供が塾をすぐ好きになった。 特に理科は、最初苦手意識があったようだが先生の面白い話や雑談から興味をもち、自分でテキストを読んだりするようになった。子供の興味をひくような面白い授業なのだと思う。

カリキュラムについて

スパイラル方式だと聞いたが、何度も繰り返し教えてくれて、だんだん吸収していく勉強法が苦にならないようだった。テキストもカラーで見やすく、項目ごとに練習問題がついていて、修得できているかその都度確認できてよかった。 クラスも月1回のクラス分けテストに沿って分けられていたので、子供に合ったレベルのクラスで授業を受けることができ、安心だった。クラス分けテストの結果で、お友達との競争心も出てきてよかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

車での送迎もしやすく、便利だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月26日

四谷大塚 大船校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大船校舎
  • 通塾期間: 2012年9月~ 2013年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

入塾してから、飛躍的に成績が上がり、 もっと早く入塾していれば良かったと思ったくらいでした。 教え方もさすがプロでしたので、子供も 塾に通うのがわかるので楽しかったようでした。 入試の際は、寒い中先生方が学校の正門で応援に駆けつけていただき、アットホームな良い塾に通えたと思いました。

この塾に決めた理由

教材を使ってずっと自宅学習をしていたので、そのまま入塾しても無理なく学習を進めることができた。 無料模試も何度か受けていたので 安心して入れた。

志望していた学校

フェリス女学院中学校 / 浦和明の星女子中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校

講師陣の特徴

算数がわかりやすく、入塾してから飛躍的に偏差値が上がり、得意科目になった。 社会の先生も教え方がうまかった。 歴史、地理が好きになり、 成績も上がった。 講師も生徒の弱点をよく理解できていたので、反復で難か何度も弱点克服に力を入れていただけた。

カリキュラムについて

教材がわかりやすく、自宅学習で自分で勉強できるようなシステムが良かった。 学習計画も立てやすく、弱点を見つけやすく、うちの子には合っていた。 親が読んでもよくわかる、よくできた教材だと思います。 小学生でも無理ないカリキュラムだと思います。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近く、安全面に注意してくれていたので、夜遅く帰宅するのも、安心でした。 送り迎えはしていたけれど、比較的楽だった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月4日

四谷大塚 大船校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 大船校舎
  • 通塾期間: 2006年4月~ 2010年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果娘に合っていた学校に入学して楽しい6年間を過ごせた 見放さず優しく指導してくれたし相談すれば親身に答えてくれる良い先生が多かったと思う 友達も優しくて良い経験ができた 無理強いは良くないが娘の性格を考えて中学受験をして良かったと思える塾生活だった

この塾に決めた理由

リトルスクールがあった 家から近かった 全国規模なので多くの塾生がいる 先生も受付の方も親切 駅までの送りもあって安心

志望していた学校

横浜雙葉中学校 / 洗足学園中学校 / 鎌倉女学院中学校 / 田園調布学園中等部 / 横浜女学院中学校

講師陣の特徴

優しくて親切 面談も丁寧にお話してくれた 子供の性格に合ったアドバイスをして頂けた プロらしい助言等も志望校選定の際に役立った 学生等のアルバイトは見受けられずプロの集団らしい受験ノウハウを持っている 受験当日も早朝から励ましてくれたり電話での慰め等手厚いフォローがあった

カリキュラムについて

詳しくは忘れたが、 毎週テストにより習得具合がわかるのが良かった 反面成績に振り回された感もある クラス分けも良い面と悪い面があると思う あえて下のクラスにした方が授業がわかりやすく為になった気もする

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

商店街で人通りが多い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月11日

四谷大塚 大船校舎 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大船校舎
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生が優しく分かりやすく授業をしてくれることによってモチベーションアップに繋がった。国語の先生の授業により、国語力を高められたきっかけとなったと感じている。親身になって相談や授業やテストに関する解説をしてくれた。

志望していた学校

日本女子大学附属中学校 / 湘南学園中学校 / 神奈川学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

四谷大塚 大船校舎 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大船校舎
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

両親とも働いているが、塾内で軽食をとる時間がなかったから、お弁当等用意せずに済んだ。また、Eランの進捗をフォローしてもらえて、塾内で実施することもできたので、その分家でやりなさいと急かす機会を減らしてもらえた。

志望していた学校

鎌倉学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は四谷大塚全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

四谷大塚 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の授業のカリキュラムは作り込まれている点は、とても私には合っていた点だと思いますが、それが他の人にとって合っている点であるかはわからないので、自分としての塾の評価は高いけれども、他の人に塾をすすめてよいかどうかは、わからないです。

この塾に決めた理由

テキストの構成と授業のカリキュラムがわかりやすく整理されていたから。親がこの塾を勧めたから、そのとおりにかよったのもある。

志望していた学校

大妻中野中学校

講師陣の特徴

予習や復習のすすめ方や、授業を受けるにあたって準備するべきことについて事前に丁寧に指導をしてくれるのでなにをやるべきかがわかりやすくしめされていたとおもいます。授業の内容もわかりやすく、また、質問も授業のあとに受け付けてくれたのでよかったです。

カリキュラムについて

予習シリーズをはじめとしたテキストがしっかり体系だって作られているので、模試などでわからないところや利害が浅いところがあった時には、どこの部分に戻って学習すればよいかわかりやすいものだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

夜まで明るいので安心

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください