四谷大塚 新横浜校舎の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

四谷大塚 新横浜校舎の総合評価

4.1

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

25%

4

68%

3

6%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

6%

週2日

18%

週3日

25%

週4日

37%

週5日以上

12%

その他

0%

1~10 件目/全 81 件(回答者数:16人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年10月26日

四谷大塚 新横浜校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新横浜校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだまだ入ったばっかりでよくわからないけれども これから先受験に向けて成績が伸びる であれば そのままこの塾で続けていきたいと思う。成績が伸びなければ 個人塾の方に移行することも考えられるので、今のところ 点数をつけるとしたら 70点ぐらいの評価である。先生がもっと別にしっかりと教えてくれたらば もっといいと思われる

この塾に決めた理由

近く有名な大手塾であり、同じ小学校の子が何人も通っていたから。ランクがレベルのランクがたくさんある。先生が出やすい と聞いてるから

志望していた学校

桐蔭学園中学校

講師陣の特徴

有名な講師が全国から集まってきているからその教科に特化した先生がいて先生の質問 他の教室に比べて高いと思う。質問しやすいから子供は先生にとても なついている。電話でわからないことがあっても 丁寧に対応してくれる。しょっちゅう先生の移動があることは残念に感じられる。比較的若い男の先生が多い気がする。特に算数の先生が面白くてとても分かりやすいと子供が言っている。

カリキュラムについて

6年生の内容を1年前ぐらいから少しずつ先取りしている。難かんこう対策 クラスと 普通クラスと学校のクラスについていけない子たちのクラスがある。カリキュラムは 算数 国語 理科社会 全てを受講するようになっている。1ごま 辺り 1時間半ぐらいを授業時間に当てている。だいたいどの子も 週に2回ほど通っている。それとは別に 週に1回 日曜日に定期テストが開催されている。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いため 通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年7月24日

四谷大塚 新横浜校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新横浜校舎
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に、自習スペースも゙確保されていることから時間管理がきちんと出来ていれば、非常に過ごしやすい環境で勉強できていたと思います。ただ、空調設備の状況があまり良くないので、寒かったことが多くあったようです。なかなか厳しい財政なのでしょう

この塾に決めた理由

家から塾まで、娘の行動として遅くならず、また雨の日でも歩いて通えるため、良い条件の立地環境であった。

志望していた学校

関東学院中学校 / 関東学院六浦中学校

講師陣の特徴

算数はプロレベルで噂では某私立中学の先生をやられている方とのことで、子どもの理解含めて非常に安心感があった。また先生の清潔感も非常に親からすると高印象であった。また受付の担当の方やフォローする先生とのコミュニケーションも゙十分図れた

カリキュラムについて

予習シリーズは高レベルであり、理解に時間がかかり、学校の宿題含めると時間が無かった。ただテストのやり直しで見返すと良かった。もう少し難易度の低い問題を多くしたいし、解答と解説が不十分であった。解説が大人が見てもわかりにくい。特に理科は理解しにくすぎた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月19日

四谷大塚 新横浜校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新横浜校舎
  • 通塾期間: 2016年12月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

うちは第一志望に受かったのでここの塾に入れてよかったと思います。 先生方が中学受験に対してのプロ集団なので、素人の親が口出しするくらいなら塾にお任せしたほうが良いと思います。 保護者会など定期的に開いてくださり、色々な受験校の早退的な出題傾向などおしえてくださるのでかなり参考になります。

この塾に決めた理由

無料模試を受けて、それなりに点数を取れていたようで、先生から入塾してみませんか?と言うお誘いがあり、受験塾では有名なので体験から入れさせてみました。

志望していた学校

香蘭女学校中等科 / 大妻中学校 / 日本大学中学校

講師陣の特徴

基本的には社員のプロの先生方だと思います。教科ごとに長けている先生がいて、受験問題など早退的に熟知された先生が教えてくださっていました。 お給料に響くのか?わかりませんが、とにかく1人でも多くの合格者を出すために、よく調べていましたし、必死に教えてくださっているのは伝わりました。

カリキュラムについて

塾独自のカリキュラムでした。テキストも塾オリジナルでした。 生徒に無理なく行わせるスケジュールで、かつ、頭に叩き込めるような内容でした。 先生がやはり熟知されていて、生徒に合ったクラスでレベル別にわかりやすく組まれていたカリキュラムだと思います。 わからないことがあれば授業後に何でも先生に聞けばいつまでも先生はお付き合いくださいました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近いので徒歩や自転車で通えましたが、わりと繁華街にもあり、明るい街中で子供も通わせやすいかなと思ったのと、コンビニがすぐ近くにありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月22日

四谷大塚 新横浜校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新横浜校舎
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師、立地、授業、どれも良かったと思います。どの塾か、よりも、どの講師と出会えるかなど、相性が大事かとも思います。 歴史ある塾なので、傾向や対策もばっちりなので信じて通塾していました。 勉強以外のこと、友人関係なども学んでほしかったので、集団授業ば良かったです。友人、ライバル、難しい狭間だったと思います。

この塾に決めた理由

自身も通っていて歴史があるのと、立地がよく、自宅から通いやすかったのと、大通りも交通量が多くて夜道も安心だったので

志望していた学校

青山学院中等部 / 青山学院横浜英和中学校 / 慶應義塾中等部

講師陣の特徴

全員プロです。個別で大学生のバイトのかたのときもあったのですが、やはり受験への対応力と、バイトの傍ら、というので温度差があったのでプロがいいと思いました。 年配の方もいて、受験だけでなく友人関係のはなしも聞いてアドバイスをくださったようです。

カリキュラムについて

基準の難易度のテキストを使い、志望校に合わせてさらにその先のレベルアップを目指したテキストもありました。クラスごとに合った授業でよかったとおもいます。 個人個人で計画を立てて、そのやり方にもアドバイスをくれました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩10分もかからないです。大通りは街灯もあり、交通量も人通りも多いです。騒音が気になりますが授業には差し支えない程度です。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月18日

四谷大塚 新横浜校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新横浜校舎
  • 通塾期間: 2016年10月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾代がとにかく高いので、親は大変です。 その分受験に特化してるので、中学受験するならそれくらいお金かけないと成り立たないとも思います。 先生方はとにかくプロだと思います。 各学校の過去問など、よく調べていて、受験対策がかなりされています。 中学受験は特殊な問題が出たりするので、受験する人は塾は必須です。

この塾に決めた理由

家から近い受験中で、全国小学生統一模試を試しに受けて、わりと点数がよく、塾の先生に入塾を勧められた。 また、その時に入塾のキャンペーンをやっていた為。

志望していた学校

香蘭女学校中等科 / 大妻中学校 / 日本大学中学校

講師陣の特徴

基本的に優しいですが、メリハリはあります。 受験に対するストイックなプロ意識があります。 過去問に対する調査が凄く、試験問題に対する対策などはプロだと思います。 苦手分野をとにかく克服させ、また得意分野では絶対に失敗させない、など、かなり考えてくださっていると思いました。

カリキュラムについて

こまめにテストが行われ、学力にあったクラス分けがされます。 クラス違えど同じテキストをつかうのですが、進み具合などをクラス別に考えられて進めていきます。 苦手分野は徹底的に克服させ、何度も問題を解きます。 得意分野はより一層得意となるように訓練されます。基礎をとにかく固めることが大事みたいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

うちは徒歩や自転車で通えましたが、駅から近いので、電車やバスなど公共交通機関もかなり便利でした。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月8日

四谷大塚 新横浜校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新横浜校舎
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的にみればとてもよい塾である。授業料が高いのでとても厳しいが、それに見合った内容の授業があり、親としても子どもの勉学進捗がわかりやすかったのがとてもありがたかった。無事に希望に入れたのもこの塾のおかげであると思う。

この塾に決めた理由

アクセスがとてもよかったので。 あとは口コミがとてもよく、知合いの子供も通ってるということできめた。

志望していた学校

白百合学園中学校 / 青山学院中等部 / 鎌倉女学院中学校

講師陣の特徴

プロ教師、ベテラン。熱心にとりくんでくれ、保護者にたいしても報告が細かく安心して預けられた。直近では変な事件があり残念ではある。一部の講師の悪行が非常に悲しいが、一般の講師はまともな人が多い。得意科目が個々でわかれているためにプロフェッショナルの授業ができると考えている。

カリキュラムについて

レベル別に分かれており、上のクラスに行くために努力をしていた。一番上のクラスはとんでもなく優秀とのことで、高難易度の向けの教科書は大人でも解くのが難しく壁を感じた。夏期講習、冬期講習、本番直前講習など集中的に学べるカリキュラムもありがたかった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅前でよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月20日

四谷大塚 新横浜校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新横浜校舎
  • 通塾期間: 2005年3月~ 2007年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾は子どもと・家庭との相性があると思う。通ってみないとわからないと思うが、うちの場合はマッチしたのでとても良い塾だったと思っている。 月謝、季節講習、テキスト、模試、と費用は決して安くないが、難関クラスに入れば第一志望校は絶対大丈夫、と自信を持って先生がおっしゃったのがとても心強く、信頼して通えた。ベテランの先生方の経験からの指導が根底にあり、子ども本人がついていければ期待以上の結果を望める良質な塾だと思う。

この塾に決めた理由

伝統ある塾で志望校の合格実績がすぐれていて信頼できた。見学に行った際、商業的な感じがなく落ち着いた雰囲気も良かった。また、ベテランの先生方が自信を持って取り組んでおられるのが伝わってきて、お任せしようと思えた。

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 青山学院中等部 / 聖光学院中学校

講師陣の特徴

ほとんどがベテランの先生方で、子どもを集中させて引っ張る魅力とテクニックがあり、親子とも信頼できた。下位クラスにアルバイトの若い先生が数人だけいた。保護者面談などではお話から息子の現状がよく伝わり、親の不安も含め丁寧に対応していただけた。

カリキュラムについて

普通〜ハイレベルだったと思われる。 5年生からは志望校に特化したクラス編成になり一層ハイレベルになっていった。上位特別クラスは5年生のおわりには小6の課程も終え、受験用の課題がメインになり難易度がグッと上がる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

オフィス街にあり治安が良い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年10月8日

四谷大塚 新横浜校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新横浜校舎
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供目線にたってやるきをださせることにたけた塾だと思います。カリキュラムもとてもしっかりしていてここだけでも受験に対する学習が十分にでき成績上昇につなげられると思います。講師もレベルが高くとても指導熱心でおすすめできる講師が多いです。受験のプロとしておすすめできる塾だと思います。

この塾に決めた理由

先生の指導がとても分かりやすく丁寧で分からない疑問点を生徒の立場で教えてくれるのでやる気がでると思いここに決めた

志望していた学校

開成中学校 / 麻布中学校 / 早稲田大学高等学院中学部

講師陣の特徴

教師のプロが教えているのでレベルがとても高く生徒に疑問点に的確に答えてくれるのでとてもレベルの高い講師がそろっていると思う。またわかりやすく生徒に気付けるような細かいヒントを教えてくれる講師が多くいると思う。

カリキュラムについて

カリキュラムがレベルごとに細かく用意されていて入ったときには上のレベルについていけなくてもそのレベルを達成していくことでレベルが徐々に上がっていくことが体験できるような高いレベルのカリキュラムが用意されていると感じます。カリキュラムのレベルわけがとても細かいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周りが都会で治安がとても良いので子供を通わせるのにとても安心できる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月14日

四谷大塚 新横浜校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 新横浜校舎
  • 通塾期間: 2003年4月~ 2009年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果、第一志望に合格したので合っていたと思う 今と違って、インターネットがこれほど普及していなかったので、情報量はとてもありがたかった 大勢の生徒さんがいるので、その一人になってしまう クラス分けで、子どものストレスは多大にあったと思う

この塾に決めた理由

小学校一年生から通塾したのは、寺子屋のように少人数で行ってくれたこと 情報量が他の塾よりも多い 模試が多いこと

志望していた学校

フェリス女学院中学校 / 横浜共立学園中学校 / 鎌倉女学院中学校

講師陣の特徴

プロの先生が授業を行い、わからないことは質問をいつも受け付けてくれる 塾内でいじめがあったのだが、対応のよさもとても良かった 一人ひとり見ていてくれ、面談もあったので、塾のようすもよく分かった 事務の方の対応も親切

カリキュラムについて

独自のカリキュラム、テキストも四谷大塚のものでとてもよい レベルによってクラス分けされているので、能力に合わせてテキスト、カリキュラムも作ってくれていた 四谷大塚は、情報があるので、他の塾よりも中学受験に特化していると感じる

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いのは良い 新横浜という環境はあまりよくない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月18日

四谷大塚 新横浜校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 新横浜校舎
  • 通塾期間: 2003年3月~ 2005年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

個人的には「最高だった」の評価なのだが、「絶対おすすめ」とは思わないので星4つにしました。塾はその子どもによって合う合わないが明確にあると思うからです。うちの子どもには四谷大塚の先生方、クラス編成、授業内容が合っていたので、最後まで頑張って通うことができ、第一志望校に合格した。説明会と、入塾時の先生とのお話でお任せできる!と思えたのが一番です。校舎に入ってすぐの事務の方含めて雰囲気の良い塾だったので、卒業する時は名残惜しかったです。

この塾に決めた理由

校舎近辺の治安の良さ。 送迎のしやすさ。 志望校の過去の合格実績。塾の説明会で初めて校舎に行った時に、当年の合格者と校名が張り出されていて第一志望校の慶應義塾合格者が2桁いて大いに希望を持てた。 信頼できる講師陣。他の塾も数軒説明を聞きに行ったが、バイトの若い先生がほとんどで親としては頼らないと感じた。四谷大塚の先生方はベテランの方がほとんどでお話を聞いていて「ぜひお任せしたい!」と思わせる人格の方が多かった。

志望していた学校

慶應義塾普通部 / 慶應義塾中等部 / 青山学院中等部

講師陣の特徴

成績が下のクラスになると若くて少し頼りがいのない先生がいらしたが、上位クラスの先生方はどの教科もベテランのプロで生徒一人一人のことをしっかりとみていてくれた。保護者面談の時には親の不安や心配に丁寧に対応してくださり、的確なアドバイスをして頂き成績不振など乗り越えることができた。 どの教科も個性的で生徒の心をつかんでやる気にさせてくれるプロ講師陣でした。

カリキュラムについて

志望校ごとに適切な編成がされていて、テスト結果で同校志望者中の現時点での自分の立ち位置がわかる。 また定期的な全国模試があり、教科ごとの弱点や課題が本人と先生方ともに認識できて次につながる。 高学年は上位約15人しか入れない特別クラスがあり、このクラスに入れれば第一志望校はほぼ確実と先生に言われていて、実際そうなった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

オフィス街なので夜でも会社員の方が多く、繁華街ではないので治安が良い。 電車で通っていて、帰りは仕事帰りに父親が塾に寄り一緒に帰り、駅までは母親が車で送迎し1人で夜道を歩かせないようにした。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください