四谷大塚 巣鴨校舎の口コミ・評判一覧
四谷大塚 巣鴨校舎の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
14%
4
47%
3
38%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
4%
週2日
9%
週3日
19%
週4日
52%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 125 件(回答者数:22人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年8月6日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
生徒一人一人と向き合ってる感じはしない。 また、子供の成長のことを考えてないのもマイナス点である。 そろそろ、中学受験を本当にするのか?するなら他の塾に変えるのか、このまま残るのかを考えねばならない時期にきている。
この塾に決めた理由
知り合いが通っていたため。 体験授業を受けて、本人が気に入っので通うことにした。 週テストがあるのも良いと思った。
志望していた学校
豊島岡女子学園中学校
講師陣の特徴
いまいちだなと思う。 生徒個人としっかり向き合ってる感じはしない。 授業の内容自体はどの先生でも楽しいらしい。 先生によっては、騒ぐ生徒をしっかり叱ってくれるが、叱らない先生は叱らないので、うるさいときがあるらしい。 その辺りはしっかりとして欲しい。
カリキュラムについて
とにかく詰め込みすぎに感じる。 次から次へと単元が進み、宿題も多いので、苦手な単元を振り返る時間がない。 そのため、得意なものと苦手なものとの差が大きい。 これについては合う子と合わない子がいるだろうが、うちの子にはあまり合ってないと思う。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から少し遠いが、自転車置き場があるので助かっている。
回答日:2025年2月9日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
第二志望とはいえ、志望校に合格させていただいたので感謝している。努力することや、成績が上がらない時にも歯を食いしばって頑張ることも教えてくれたように思う。上には上がいることも知ったのは四谷大塚のおかげなのは間違いない。
この塾に決めた理由
家から近いのが一番。自転車で通えられたし、塾には比較的大きな駐輪場があったのでたすかりました。最後は本人の希望に沿った。
志望していた学校
早稲田中学校 / 城北中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
この塾で長く働いていると思われるベテラン講師陣がいて安心感があった。学生講師はいなかったのではないだろうか。各科目ごとに専任の講師がいることも安心感につながっていると思う。教え方もうまかったと思う。感謝しております。
カリキュラムについて
週3回の授業と土曜日のテスト。これが基本スタイル。春期講習、夏期講習、冬期講習はもちろんあり。テキストは四谷大塚独自のものを使用。使用するノートも四谷大塚専用のものを使う。かなりシステム化されている印象。カリキュラムに従ってついていければ、成績はついてくると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
巣鴨駅から徒歩圏内
回答日:2024年12月11日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
第二志望とはいえ、希望していた学校に合格できたのは、間違いなく四谷大塚の先生方やカリキュラム、テキストなどのおかげ。感謝しています。誰にでもお薦めするか、という点については子どもの性格によると思います。集団授業にあった子なら良いと思います。
この塾に決めた理由
家に近いことが第一でした。毎回、雨の時を除いて自転車で通っていました。駐輪場が大きくて、自転車で通う子どもに対応してくれていて、いつも駐輪場はたくさんの自転車に覆われていました。
志望していた学校
早稲田中学校 / 城北中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
講師の方たちはベテランが多い印象です。そこらへんの塾の場合、大学生のアルバイトを雇っていることもありますが、四谷大塚の場合、そのようなことなく安心感がありました。詳しくはわかりませんが、四谷大塚で長く働いている人が多いようです。
カリキュラムについて
週に3回の授業と毎週土曜日のテストが基本カリキュラムだと思います。テストは毎回順位が出るので精神的には厳しいです。子供にとっては平日にサボる余地を許さない厳しい制度だと思います。テストだけは受けない生徒さんもいましたが、成績のためには受けた方が良いと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
巣鴨駅から近いです
回答日:2024年11月21日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
第二志望とはいえ、志望校に合格させていただいたのは、間違いなく四谷大塚のおかげ、四谷大塚の先生、スタッフの方々のおかけであり、大変感謝している。おかげさまで、今のところ城北中学でも楽しくやっているので、感謝の思いは日に日に増していると言っても過言ではない。この塾には向いている子と向いていない子がいると思う。その辺りは気をつけて、心していた方がよろしいかと存じます。
この塾に決めた理由
近くにあって自転車で通えるところ。何より本人が希望したので、その通りにした。特に小学校の友達がいたわけでもないのだが…
志望していた学校
早稲田中学校 / 城北中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
おそらくベテランの先生が揃っていたような気がする。毎月の父兄会では、私自身はほとんど出た事はないが、今年の生徒の特徴は…なんていう話をしてもらっていたらしいので。ベテランの先生だから良いというわけではないが、安心して任せられる雰囲気はあったと思う。先生方の横の交流もあるようで、そのことも心強く感じていた。
カリキュラムについて
詳しくはよくわからないが、親の立場から言えば、四谷大塚のメゾットについて行けば大丈夫と言った安心感はあったと思う。これについていくのはかなり大変なのだと思うが、仲間がいたからか、息子はよく頑張ったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
我が家からは自転車で通える距離。電車で来る場合には繁華街や一部風俗店が並ぶところもある。
回答日:2024年9月5日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
結果的には志望校に受かったし、本人の成績も伸びた。それから何より楽しく通っていたので、我が家にとってはとても良かった。そういう意味では大変満足しております。ただし、そのこどもの性格によって向き不向きがあると思うので、誰にでもおすすめ、というわけではない。
この塾に決めた理由
近くて進学実績が高いとこほどして選びました。サピックスにしようか悩んだが、最終的には本人が四谷大塚を選んだ。
志望していた学校
早稲田中学校 / 城北中学校 / 栄東中学校
講師陣の特徴
科目ごとに先生がいて安心感がありました。毎月の父兄会では、科目ごとに先生が塾の様子や来月の教育内容、教育方針を直接説明してくれるので親近感もありたいへん良かった。塾から帰ってきた息子との会話でも◯◯先生がどうした、と言われても顔が思い浮かぶので良かった。
カリキュラムについて
カリキュラムは四谷大塚のメソッドに従って決められていて安心感があった。このカリキュラムについて行けば大丈夫なのだろうと思ってついていくだけだった。歴史的に裏付けがあるのは安心があるので助かる。その他のテキストを家でやるようなことは無かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
我が家から自転車で10分くらい。 巣鴨駅から徒歩5分くらい。
回答日:2024年8月3日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
人によっては、子供の性格によっては良い塾だと思う。いい教材、いい教室、雰囲気も良いと思う。競争で鍛えられる環境にあり、負けず嫌いの強気な子供ならついていけると思うし成長できると思う。そういう意味で、人によってはおすすめできると思う。
この塾に決めた理由
近くにある、というのが一番の理由。成績が伸びることを期待して決めた。 周りの声はあまり聞かなかった。
志望していた学校
明治大学付属中野中学校 / 國學院大學久我山中学校
講師陣の特徴
一生懸命やってくれていると思う。定期的にやってくれる父兄会で挨拶していただける様子から推察するに、たいへん熱心だと思う。ただ、忙しいのだと思う。授業以外でフォローしてくれない。こちらから質問すれば話は違うと思うが、手厚いサポートを得ることは難しい感じがする。積極性のあるこどもには問題ないと思うが、そうでなければキツイかもしてない。うちの息子には向いていなかったと思う。
カリキュラムについて
カリキュラムについて詳しくはわからない。四谷大塚の長い歴史の中で練り上げられたカリキュラムが実行されていたのだと信じている。 毎週土曜日にテストがあり、それが知識の定着に役立つのだと思うが、かなり精神的なプレッシャーになることからしんどかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から自転車で通っていたので関係なかったが、駅からも通える距離。巣鴨駅近くにはいかがわしい店もあるが、あまり気にはしなかった、
回答日:2024年7月6日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
総合評価はどうしても結果論になってしまうと思う。うちの子供は結果的に志望校に合格できたので感謝している。第一志望ではなかったけれど… 受かるか落ちるかは紙一重であり、どちらに転んでもおかしくなかった。 それでも、家庭教育ではとても対応できないので、すがるしかない。すがったおかげで、合格できたので感謝しています。
この塾に決めた理由
近いことが1番の理由。 近くにサピックスや日能研もあったが、最後は息子が四谷大塚を選んだ。 何が決め手になったかはわからない。
志望していた学校
早稲田中学校 / 城北中学校
講師陣の特徴
私はよくわからない。 父母会には妻が行ってくれていた。 その時の話によると、みんな熱心な先生だったと聞いている。 私の印象では、授業についていけない子やおとなしい子どもよりも、積極的で活発な子供中心になっているようにも感じた。
カリキュラムについて
普段の授業と夏期講習や冬季講習。 6年生の秋頃からは、成績優秀者は志望校別の授業が用意されていた。 通常授業のほか、毎週テストがあり、毎回順位がはっきりするので、子供も親も精神的にしんどかった。それでも3年間通い続けることができたのは、先生たちのお陰でだと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
特に対策などはしていない
回答日:2024年2月8日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
進学校を目指しているならオススメします。テキストや問題集のボリュームがかなりあるので本人のやる気もある程度必要だと思います。進学校希望でなければもう少しゆるい塾でも良いかもしれません。先生方はベテラン揃いなので相談や質問はどんどんして不安を取り除いていけたら良いと思います。皆さん親切丁寧に相談にのってくださいました。
この塾に決めた理由
家からの近さや自転車で安全に行けるかを考慮しました。その前に通っていた塾と同じテキストを使っていたので決めました。説明を聞きに行き対応の良さも気に入りました。
志望していた学校
東京都市大学付属中学校 / 攻玉社中学校 / 学習院中等科
講師陣の特徴
年配でベテランの先生が揃っていたと思います。校舎長は若いですがしっかりとアドバイスをしてくれました。面接の希望を出すとすぐに対応していただけました。担任はもちろん、どの教科の先生もすぐに対応してくださいました。
カリキュラムについて
四段階のクラス分けをされており、クラスによりテキストのやる部分が違うようでした。テキストを家でやるとき、どこまでやるかの見極めが難しかったです。六年後期の日曜日は志望校の近くの校舎で一日勉強でした。同じ志望校の仲間と学び刺激を受けられます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
閑静な住宅街で落ち着いた環境
回答日:2024年1月15日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
有名老舗の進学塾で、みんなが知っているところですかね。子供が興味もてるような、やる気の見える若い先生が要れば良かったんじゃないかと思いました。スパルタ系でないところは良かったんじゃないかと思いました。
この塾に決めた理由
駅前で、勤務先からの迎えも便利だった。自宅までも、大通りを通塾するだけなので、治安も問題なかった。周りの雰囲気も都市部の住宅街めあり、客層も良い感じがしました。
志望していた学校
鴎友学園女子中学校 / 大妻中学校 / 淑徳中学校
講師陣の特徴
老舗の学習塾ということであり、良い意味もあり、悪い意味もあり、年配、ベテランの講師陣ばかりだったと記憶しています。スパルタ系の厳しい先生は一人もいなかったような感じでした。なので、新興の塾のようなやる気のみなぎった先生がいなかったところが残念です。
カリキュラムについて
昭和以来の国語、算数、理科、社会でした。80分ぐらいが一コマ、二コマの授業で6年は週4日でした。夏休み、冬休みは、それぞれ別のカリキュラムでした。週ごとに予習復習して、週例テストをして、理解度を確認しながら進んで行きました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
山手線巣鴨駅の近くでありますので、繁華街ではあるものの、塾の近辺は、高級住宅街であり、環境は問題なかった。逆に、子供たちの声がうるさいだの、迎えの自動車の駐車がもんだいになっていました。学生のチューターが駅まで送迎してくれました。
回答日:2023年11月24日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
がんばれる子には良い。勉強が嫌いで頑張れない子には重荷。偏差値50以下の学校を目指すならここまでしっかり勉強する塾は大変だと思った。テキストや問題集はどのレベルまでやらなきゃいけないのかを見極めが大変。親も覚悟を決めて一緒に取り組まなければ中途半端になってしまう。
この塾に決めた理由
家から自転車で行けて道も安全行きやすかったから 前の塾と同じテキストでスムーズにとりかかることができると思ったから
志望していた学校
東京都市大学付属中学校 / 攻玉社中学校 / 國學院大學久我山中学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が揃っていました。いつでも面談の申込みをすれば早々にしていただけて親切でした。個別に作文や面接を見ていただけて助かりました。面接は数回に渡り指導してもらい役にたちました。どの教科の先生も親切丁寧だったが、子に聞くとテキストを読むだけの先生もいるらしい。
カリキュラムについて
かなり難しいのでクラスによってはついていけない。sクラスにはちょうどいいがそれ以外は応用はやらない、など自分で判断して基礎がためをしていた。進みも早くついていくのがかなり大変だった。志望校別のクラスでは志望校の近くの校舎で同じくらいのレベルの子と一緒に勉強できたのは刺激になり良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
住宅街にあり環境は良かった。