四谷大塚 センター南校舎の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

四谷大塚 センター南校舎の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

38%

4

53%

3

7%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

23%

週3日

69%

週4日

0%

週5日以上

7%

その他

0%

1~10 件目/全 73 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年5月14日

四谷大塚 センター南校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター南校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価としては、良いと感じている。その理由としては、まずは塾のロケーションとして今後子供が一人で行かないときに一人で行ける。また塾の講師が、熱心であるから我が家の子供の性格にあっている上に、子供が講師に質問がしやすい環境であるから。

この塾に決めた理由

入学前の説明会で、講師が熱心だった事と校舎の場所が駅から近く安全な地域を歩いて行くために通いやすいと考えた。

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 品川翔英中学校

講師陣の特徴

講師については、熱心であり生徒に対しても非常によくしてくれます。基本は、正社員の講師が教えている。また各教科に先生が一人一人あてられた質問などもしやすい環境である。ただし忙しい講師もおり、質問待ちに時間がかかる場合もある。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは、非常によく設定されていて淡々とやりこなす形での学習が出来るように作られている。教材などまカリキュラムに合わせて、よく構成されておりひとつひとつの項目に対して消化出来るように、作られている。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

この塾のアクセスは、地下鉄の駅から歩いて数分であり、明るい場所を歩くために安全と感じています。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年9月7日

四谷大塚 センター南校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター南校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

我が子にとって。、この塾はあっていると思う。先生が生徒に対しての接し方も非常に良い対応と感じており良い選択をしたと思う。他の塾で自宅からもっと近いところもあったが、先生と生徒数と規模としても程よい大きさ。

この塾に決めた理由

まずは自宅から近いこどもあり通いさせやすかったから。また説明会の時に先生が非常に熱心に説明していたから。

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 青山学院横浜英和中学校

講師陣の特徴

この塾の教師は、非常に熱心で定期的な説明会などを開催して子供への接し方や学習計画など具体的に教えてくれる。ただし、一部の事務員やバイトなどは、社員に比べて熱意は、少し低い印象を受けるのって、注意が必要な時がある。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムとしては、よく練られて作られている印象です。ただし家庭ないで、キチンとフォローして置かないと、子供が追いついていけなくなる上に親としても不安が残ってしまうなで、諦めずにフォローを続ける必要がある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

塾へのアクセスは良く、改札からも数分で到着ができる。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年7月5日

四谷大塚 センター南校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター南校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾のアクセスが、我が家にとって良かったことや改札から安心して子供が通える距離にあることが良かった。また講師の熱心さや教材が非常によく構成されていて、親としても子供としても学びやすい構成になっていて良かった。

この塾に決めた理由

説明会に参加した時に講師が熱心に説明していたから。また自宅がある駅から近い上に、駅の改札口からすぐにあるので子供を通わせるのに安心。

志望していた学校

中央大学附属横浜中学校 / 青山学院横浜英和中学校 / 青山学院中等部

講師陣の特徴

ここの講師は、熱心な講師が多い印象です。各教科によってバラツキがありまだ若く経験が浅い先生もいる。ただし説明会などで説明を行うのも講師で、きちんとじゅくの内容や学習内容を説明しているのでこちらも安心できる。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムは、非常に丁寧に作られていると思います。そのお陰で子供にどの教科を予習、復習すれば良いかを伝える事ができる。またリズムが一定なので子供としても習慣づけて勉強が出来るようになっていく。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

この塾は、住んでいるところと同じ路線で改札からも近いから。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年3月12日

四谷大塚 センター南校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター南校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾の総合評価は、高い評価ですね。 塾のアクセスが良い点は、我が家にとってプラスな点も多いですが、それ以外でも塾の講師の生徒と親に対する接し方や対応が良い点が評価される。教材についても非常によく構成されており使いやすい。

この塾に決めた理由

塾の校舎が、我が家から近かった事がひとつ。もうひとつは、塾の講師が熱心ま方が多く、我が子の性格に合うのではないかと感じたため。

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 慶應義塾中等部 / 広尾学園中学校

講師陣の特徴

この塾の講師については、熱心な先生が多く生徒に対しての接し方も非常に丁寧だと子供から聞いている。ただし教科の担任の先生によって、丁寧な先生とまだ教えるのに少し慣れていない先生がいる模様で、教科によるムラが少しある。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムについては、子どもも親も大変だと感じる。子供は教材消化するために予習行う必要がある上に、間違えた問題について復習するための時間考えると親も常に進捗を確認必要となるので、大変だと感じる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、今は車などで送迎しているが将来電車で通塾考えておりアクセスも良い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月8日

四谷大塚 センター南校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター南校舎
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

初めての塾と言う事もあり色々と悩んだが、講師の対応などを考えるとこの塾で、我が子は良かったと思う。カリキュラムなど子供に大変さがあると思うが、タブレットや教材も結構な量があるなかしっかりと作り込んでいる印象なので、良い塾だと思う

この塾に決めた理由

講師の熱意とカリキュラムと講師の教え方。またいま住んでいる場所から、徒歩で20分くらいなので、子供でも頑張って通える距離だから。

志望していた学校

渋谷教育学園幕張中学校 / 広尾学園中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部

講師陣の特徴

この塾の講師には、正社員と派遣社員かもしくは大学生のアルバイトも混ざっているように見えます。バッジを付けているので、はっきりと誰がバイトかどうかは分からないが、教え方が、つたない若い先生もいます。正社員の先生はしっかり教えてくれる印象。

カリキュラムについて

この塾のカリキュラムとしては、週に3回も通う事になるので、問題も含めて量をそれなりにこなさないといけないので、塾から帰ってきてから直ぐに何が宿題か確認などが必要。また塾がない日にタブレットで問題を、解く必要もある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

この塾のアクセスとしては、センター南駅からだと徒歩五分くらいになります。行き方を覚えれば、容易に行けます。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年2月8日

四谷大塚 センター南校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター南校舎
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

希望の学校に入れたのでそれはすすめたいです。塾に行った無かったら、傾向や対策、学校の雰囲気もわからないし、先輩のお話も聞けなかったので、情報収集の意味でも通塾させてよかったです。学校以外の居場所もつくってあげたかったので、心の拠り所にもなっていればよかったです。

この塾に決めた理由

私自身も他の校舎ですが通塾していたのと、立地が自宅から近くて、夜道も人通りが多くて安心しました。友人の子供の口コミなども参考にしました。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 青山学院横浜英和中学校 / 港区立青山中学校

講師陣の特徴

講師は正社員です。事務の方も経験豊富で子供に慣れています。みなさん基本的に優しくて、勉強だけでなく社会勉強もさせてくれます。ニュースで時々目にする性被害など決してない感じです。安心してお任せできました。内向的で目を見て話せない講師はすぐいなくなるそうです。

カリキュラムについて

独自の教科書をつかいます。毎年、傾向や対策によって改定されてるようです。月に一回のテスト、毎週の単元ごとのテストがあります。カリキュラムは年に数回発表され、その都度選ぶ授業が変わります。夏期講習、冬季講習、春季講習がありました。どれも何種類もあり、生徒に対応しています。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて、人通りもおおく、街灯も明るいです

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月15日

四谷大塚 センター南校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター南校舎
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ほぼ第一希望の学校が受かって入塾できたので、最高の塾だと思います。特に国語が不得意で、文章問題の感性を磨くような問題は教えるのは難しくて親子だと喧嘩になってしまうので塾にお任せしていてよかったです。算数も傾向や対策は自宅だとわからないのでお任せしてよかったです

この塾に決めた理由

家から近いのと、母親が中学受験のときに他の校舎ですが通塾していたので、ある程度の要領は得ていたので。

志望していた学校

青山学院中等部 / 青山学院横浜英和中学校 / 慶應義塾中等部

講師陣の特徴

講師は正社員でした。各科目に特化していて、性格も様々で、生徒を見守ってくれるタイプや、一緒になってわいわいしてくれるタイプや、それぞれ役割みたいなものが暗黙の了解で決まっていて、接しやすかったみたいです。

カリキュラムについて

塾オリジナルのテキストをもとに、大きな単元テストが月1回あって、各単元ごとのテストが週に1回あって、結果を元にポイントの問題を授業で取り扱って取り組む、という形で、予習よりも復習、短所を強化していく流れでした。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いし、夜でも街灯のおかげで明るいし、人通りも多くて安心の道です

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

四谷大塚 センター南校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター南校舎
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

私自身が通っていた頃からあるのが、歴史を感じ、現代に繋がってる理由だと思います。小学生はまだ家からの近さが大事だと思っていたので、電車に乗ることも経験させることができたことも、学校以外のお友達との居場所、毎日会うわけではないお友達との関係性も学べたと思います。何より第一志望校に行けたのが全てです

この塾に決めた理由

家から近いのと、周りの先輩お友達が通塾してたのと、私自身も学生の時に通っていて、安心感がありました。

志望していた学校

青山学院横浜英和中学校 / 慶應義塾中等部 / 青山学院中等部

講師陣の特徴

講師はプロの社員です。アルバイトの講師だと、やはり疎かにされそうと思ったので きちんと本業にしてる講師がよかったです。変な事件も多いので若手はまだなんだか嫌でしたが、この校舎は歴の長めの講師が多かったです

カリキュラムについて

各科目、単元ごとに分かれており、毎週単元確認テストがあり、偏差値や順位が発表されます。3ヶ月に一度、季節ごとのまとめの確認テストもあり、復習も兼ねてる事ができます。それも偏差値や順位が発表され、毎週のよりかは現実味のある結果になります

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近いし、街灯も明るくて、冬の夜道も不安はそんなにないです

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年12月3日

四谷大塚 センター南校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター南校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

早く受験が終わってほしいと思う一方で、時が過ぎるのがとても早くて焦ります。 先生も親と子供の気持ちに寄り添ってくれるので、心配なことは先生に相談するのがいいと思います。相談しやすい先生が一人でもいれば安心材料が増えると思うので活用することが大事。

この塾に決めた理由

友達がたくさん通っていて、緊張しなさそうだったので通わせました。 四谷大塚は大手なので安心感もありました。

志望していた学校

聖光学院中学校 / 開成中学校 / 浅野中学校

講師陣の特徴

大学生のような先生も多い。校長も若いので、生徒は近寄りやすいような気もする。 ベテランの先生の方が親としては安心感があるが、こればかりは運なので仕方ないと思っている。分からないことはどんどん質問して、苦手をつぶすことが必要だと思う。

カリキュラムについて

予習シリーズを使っているので歴史もあるので安心感がある。 これができるようになれば入試に対応できると思うので、苦手を探し、つぶしていけば大丈夫だと思う。毎日少しずつ勉強する習慣を親がつけれあげれば大丈夫かと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

ゲームセンターが多い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月9日

四谷大塚 センター南校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: センター南校舎
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

教材の内容もよかったし、立地も良かったし、どの先生も本当に分かりやすかったですし、受かれば本当にいいところだらけです。両親が通う前から歴史ある塾なだけあって、本当によく生徒のことを見ているなと思いました。定期テストも難易度を幅広く作ってあり、おまかせしていれば何も心配なかったです。

この塾に決めた理由

両親も通塾していて、歴史があるし、近所のおにいさんおねえさんも通っていたので、親近感がわいていました。

志望していた学校

慶應義塾中等部 / 青山学院横浜英和中学校 / 慶應義塾普通部

講師陣の特徴

講師はプロでした。アルバイトとは全く違い、みなさん真剣に向き合ってくださり、勉強以外にも色々なことに向き合ってくださり、雑談のネタもよくリサーチされてるようで、子どもにもいい時間を過ごせたようです。質問したいときは授業が終わってからでしたが、人数が多いと、質問ができなかった子もちらほらいたようです。わからない問題を先延ばしするのはどうかと思いますがしかたないですし、難しい問題です。

カリキュラムについて

塾オリジナルの教材があり、週ごとに進めていく流れです。好きな単元は予習も張り切って挑めましたが、苦手なところはゆっくりでしたが、先生もそれぞれしっかりとフォローしてくださりました。 学年によって応じた内容で、無理なく進められました。着いていけない単元の時は、ペース落としてやってみようと助言をくださったり、個人個人のペースですすめられていました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近かったのが1番です。まだまだ幼いので遠くには通わせたくなかったし、遅い時間の帰宅も嫌だったので、街灯が明るかったり大きな道なので安心でした

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください