四谷大塚 高田馬場校舎の口コミ・評判一覧
四谷大塚 高田馬場校舎の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 75%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 25%
総合評価
5
25%
4
25%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
0%
週4日
50%
週5日以上
25%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 25 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年9月5日
四谷大塚 高田馬場校舎 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾の授業のカリキュラムは作り込まれている点は、とても私には合っていた点だと思いますが、それが他の人にとって合っている点であるかはわからないので、自分としての塾の評価は高いけれども、他の人に塾をすすめてよいかどうかは、わからないです。
この塾に決めた理由
テキストの構成と授業のカリキュラムがわかりやすく整理されていたから。親がこの塾を勧めたから、そのとおりにかよったのもある。
志望していた学校
大妻中野中学校
講師陣の特徴
予習や復習のすすめ方や、授業を受けるにあたって準備するべきことについて事前に丁寧に指導をしてくれるのでなにをやるべきかがわかりやすくしめされていたとおもいます。授業の内容もわかりやすく、また、質問も授業のあとに受け付けてくれたのでよかったです。
カリキュラムについて
予習シリーズをはじめとしたテキストがしっかり体系だって作られているので、模試などでわからないところや利害が浅いところがあった時には、どこの部分に戻って学習すればよいかわかりやすいものだったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
夜まで明るいので安心
回答日:2025年8月7日
四谷大塚 高田馬場校舎 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
四谷大塚は自分にとってはとても勉強のしやすい、勉強を進めやすいカリキュラムと講義の内容だったと思いますが、中学受験の塾について、友達や知り合いに勧めることはあまりないので、この総合評価の内容にしましだ。
この塾に決めた理由
中学受験対応に専門で対応している塾であったからです。自宅の近隣にはあまり校舎がなく選択を悩みしたが親と相談して、その中でもまだ通いやすいこうしゃにしました。
志望していた学校
大妻中野中学校
講師陣の特徴
プロの講師か大学生かはあまり良く分からなかったですが、プロの講師だと思っています。講義の仕方も分かりやすく、講義を受けていて、説明が分かりづらいとか、あまり困ったことはなかったので、そう思います。教え方はどの講師も丁寧でした。
カリキュラムについて
カリキュラムは作り込まれていたと思います。単元ごとに体系だって講義がされており、それに沿ったテキストと問題集がしっかり対応してカリキュラムが作成されています。なにが苦手なのかを確認するのにも、わかりやすかったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
夜も明るく安全だと思いました。
回答日:2025年3月7日
四谷大塚 高田馬場校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
駅近で駐輪場もあり、通いやすいです。短期教室でも先生からお電話があり、フォローもしっかりしていると感じました。テキストの量も内容も丁度良く、何より子供が楽しく通うことができ、こちらの塾に通わせて良かったと思います。
この塾に決めた理由
以前、こちらの校舎で受けた全国統一テストを受けた際、後日行われた無料の補習授業に参加したのですが、子供が楽しそうに受講し、短期講習はこちらの塾を受けたいと言っていたので決めました。
志望していた学校
学習院中等科
講師陣の特徴
以前、全国統一テストの後の補習授業を担当してくださった女性の先生で、授業内容は分かりやすく、楽しかったようです。短期教室期間中にお電話をいただき、授業中の様子や勉強のすすみ具合など教えてくださりました。
カリキュラムについて
カリキュラムは学校の授業の復習と先取りの両方でした。国語は四字熟語など、まだ学校で教わっていない内容もありました。基本は国語と算数のテキストを使っての授業でしたが、最終日は静電気を使った実験もしたようです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
早稲田通りから路地裏に入るのですが、明るい時間帯の授業でしたのでこども一人でもそこまで心配はありませんでした。高田馬場駅からすぐなので、子供も道を覚えやすかったようです。
回答日:2023年5月1日
四谷大塚 高田馬場校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
どこの塾であろうが、家庭でのフォロー次第でその価値は変わってくるものと感じる。子供との向き合い方、親の普段の姿勢から、何を目的に受験をするのか、何を理由に勉強をしているのかを、親と子がコミュニケーションを活発にとることで、腹落ちさせる事が大切と感じた。そこまでやってくれる、道を示してくれる塾があればいつでも通わせたい。
この塾に決めた理由
有名だから
志望していた学校
吉祥女子中学校 / 渋谷教育学園渋谷中学校 / 東京学芸大学附属小金井中学校
講師陣の特徴
プロがほとんどと理解している。ベテランも多い。しかしながら、昔の成功事例から特別突出するわけでもなく、数年アップデートされていないのでは?と疑問を抱く講師もいたことは事実。常に、受験動向を気にしているのは講師でなく、運営側というのは理解しているが、もう少し寄り添った講師がいても良いのではと感じた。
カリキュラムについて
レベル分けをすることで、カリキュラムの差異は出来ていたよう。クラスによっても違う。親を巻き込む様なカリキュラムではないとはあるが、そもそもそれなりに家でバックアップが、無理な家庭はついていけないのだろうと感じた。大手であることが安心の補完をしていた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年11月27日
四谷大塚 高田馬場校舎 生徒 の口コミ
総合評価:
5
教え方だけでなく生徒と先生の距離の縮め方、寄り添い方が本当にすごい。教室の設備もすばらしく、勉強できる環境が整っていた。教材の種類も豊富。自習室もあり、授業のない日も自由に勉強できるスペースもあった。週に1回テストもあり、自分のレベルがどれくらい上がったか、身についているか確認もできる。
志望していた学校
共立女子中学校
回答日:2024年9月27日
四谷大塚 高田馬場校舎 保護者 の口コミ
総合評価:
3
テキストが良い。サピックスのようなプリントが多いのでないのは良かった。教師・教室長も教えるのが上手な方が多いと思う。クラスの他の子も頑張っているから頑張れる。でも、個別でないと、質問が困難。校舎は古い。
志望していた学校
中央大学附属中学校 / 立教池袋中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は四谷大塚全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
四谷大塚 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
塾の授業のカリキュラムは作り込まれている点は、とても私には合っていた点だと思いますが、それが他の人にとって合っている点であるかはわからないので、自分としての塾の評価は高いけれども、他の人に塾をすすめてよいかどうかは、わからないです。
この塾に決めた理由
テキストの構成と授業のカリキュラムがわかりやすく整理されていたから。親がこの塾を勧めたから、そのとおりにかよったのもある。
志望していた学校
大妻中野中学校
講師陣の特徴
予習や復習のすすめ方や、授業を受けるにあたって準備するべきことについて事前に丁寧に指導をしてくれるのでなにをやるべきかがわかりやすくしめされていたとおもいます。授業の内容もわかりやすく、また、質問も授業のあとに受け付けてくれたのでよかったです。
カリキュラムについて
予習シリーズをはじめとしたテキストがしっかり体系だって作られているので、模試などでわからないところや利害が浅いところがあった時には、どこの部分に戻って学習すればよいかわかりやすいものだったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
夜まで明るいので安心
通塾中
回答日:2025年9月3日
四谷大塚 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
生徒が少人数である事から質問をする場合でも周りを気にしたりしないで済み、個人対個人の塾ほどコスト的にも高くならない範囲で十分に指導を受けられ、あまり無理な指示などもなく自由にさせてもらえたから。がっちりと教えてほしいという方には不向きかもしれない。
この塾に決めた理由
自分が以前通っていた塾であり、交通の便が良いところにある割に屋内に入ると静かであり治安もよく安全だから。
志望していた学校
東京都立青山高等学校
講師陣の特徴
先生によって教え方のうまさにかなり違いがあったが、基本的には皆さん生徒が少数人数であるのもあり解かりやすく説明をしてくださりわからない人間に対してもアフターフォローがしっかりしていたのでそれほどの問題は出なかった。
カリキュラムについて
本人のその時の能力と比べてやや力のある生徒向けのカリキュラムでややついていけるか心配だったが、授業の終わった後のアフターサポートも丁寧に受ける事が出来たためかえって本人の能力アップにつながり大変役に立った。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
ちょっと必要なものを買いに行くことがd来てそれなりに静かだった
回答日:2025年8月7日
四谷大塚 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
四谷大塚は自分にとってはとても勉強のしやすい、勉強を進めやすいカリキュラムと講義の内容だったと思いますが、中学受験の塾について、友達や知り合いに勧めることはあまりないので、この総合評価の内容にしましだ。
この塾に決めた理由
中学受験対応に専門で対応している塾であったからです。自宅の近隣にはあまり校舎がなく選択を悩みしたが親と相談して、その中でもまだ通いやすいこうしゃにしました。
志望していた学校
大妻中野中学校
講師陣の特徴
プロの講師か大学生かはあまり良く分からなかったですが、プロの講師だと思っています。講義の仕方も分かりやすく、講義を受けていて、説明が分かりづらいとか、あまり困ったことはなかったので、そう思います。教え方はどの講師も丁寧でした。
カリキュラムについて
カリキュラムは作り込まれていたと思います。単元ごとに体系だって講義がされており、それに沿ったテキストと問題集がしっかり対応してカリキュラムが作成されています。なにが苦手なのかを確認するのにも、わかりやすかったと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
夜も明るく安全だと思いました。
回答日:2025年8月6日
四谷大塚 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
結局先生方にはとてもお世話になったので、未だに受験成功とは言い難いけれど感謝している。最後まで粘り強く面倒を見てくれたり、通常の授業の時も皆を見守ったりしてれて優しく教えてくださったりノートを書いてくれたので、いい印象の方が強い。
この塾に決めた理由
友達が通っていたため、同じところの方が安心感もあって、かつ塾自体の体験の時もいいなと思えたのでここを選んだ。
志望していた学校
法政大学第二中学校 / 大妻中学校 / カリタス女子中学校
講師陣の特徴
講師の方々はだいたい30~40代以上の人が多めで、わりとベテランの先生もいたけれど若めの先生やテスト監督は大学生のアルバイトの人達がやってくれていた。校舎長は今は変わってしまったらしいけど女性のしっかりとした先生でめちゃくちゃ大好きだった。
カリキュラムについて
平日に授業を受けて、その間の休みの日に平日の授業で出された宿題ややらなければいけないタスクをこなして、分からない所があれば、質問をしたりする。土曜日や週末にはテストがあってそれに向けて勉強をして行くと言った感じ。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分ほどでわりとよい。ファミマやマック、セブンもあって、軽食も買うことが出来る。