1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 立川市
  4. 立川駅
  5. 四谷大塚 立川校舎
  6. 57件の口コミから四谷大塚 立川校舎の評判を見る

四谷大塚 立川校舎の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

四谷大塚 立川校舎の総合評価

4.4

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

40%

4

60%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

20%

週3日

60%

週4日

10%

週5日以上

10%

その他

0%

1~10 件目/全 57 件(回答者数:13人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年8月6日

四谷大塚 立川校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校舎
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

立地もよく、安心できる場所にある。 希望すれば、帰りは駅まで見送ってくれるらしい。 教室は良い先生が多く、色々と臨機応変に対応してくれる。 進学実績も良さそうなので、このまま子供を通わせる予定です。

この塾に決めた理由

駅から近く、立地も安心できる。 少人数で授業をしてくれ、生徒に目が行き届いているから。 また、大手の塾なので、カリキュラムなどの点で安心できるから。

志望していた学校

東京都立南多摩中等教育学校

講師陣の特徴

リトルコースは子供たちに寄り添ってくれる素敵な先生。まだまだ集中力がもたない学年だが、工夫をしたり休憩を取り、なんとか量をこなしてくれている。 曜日によってかなり厳しめの昭和感満載の先生もいて、好き嫌いがはっきりしそうだが、講師は生徒たちのことを考えてくれていそう。

カリキュラムについて

夏期講習などは取れば普段やらないような講習をしてくれる。 ただ、強制ではないので、断りやすい。 が、断るとそこでしか扱わなかった解き方もあったりするので困ることもある。 まだカリキュラム的に少し上の学年くらいしかやっていないが、進度は早め。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

交番が近くにあるので、安心できる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月4日

四谷大塚 立川校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 立川校舎
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

上の子供の時にも思いましたが、教室も駅近で通塾しやすく、遅い時間には駅まで先生が送ってくれたりもして安心して通えました。 そこまで最難関層の子供が多くないため 割とのんびりながらもしっかり授業に集中出来る環境ではあったと思います。 テキストも先生も良く、結果も満足出来るものだったので評価は高いです。

この塾に決めた理由

兄弟が通っていた。その際の面倒見の良さが良かったのと、自宅からの通いやすさが良かったから。娘も体験の際に気に入ったから。

志望していた学校

立教女学院中学校 / 大妻多摩中学校

講師陣の特徴

全員プロ講師で、面倒見が非常に良かったと思います。 遅くまで質問にも付き合ってくれ、 面談等も的確に指導してくれました。 普段からも色々子供の事を気にかけてくれたりして非常に信頼度が高かったです。

カリキュラムについて

テキストが秀逸だと思います。 復習をしっかりしてくれるので、単元毎の定着もしっかりしていると思います。 模擬試験もタイミング良く入っていて、 志望校の選定や自分の立ち位置を把握出来て良かったです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立川駅南口から徒歩3分程の距離。 駅近で近くに飲食店も多数あるので明るい。 ただ教室の前の道は狭いにもかかわらずそこそこ車も通る。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月18日

四谷大塚 立川校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校舎
  • 通塾期間: 2021年2月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

予習シリーズなどのボリュームのある大量の教材を活用したカリキュラムで熱心な講師陣が指導してくれる。駅近で通塾しやすく自社ビル校舎ということもあり安心清潔な学習環境が整っていると思う。IT教材もたくさんあって充実しており、自ら学ぶ意欲を持つ生徒であれば努力して着実に学力を伸ばせる。

この塾に決めた理由

自宅から立川校舎までの通塾の利便性。立川への交通の便が非常に良く、自宅から無理なく通学できる距離にあるから。通塾に要する時間が短縮される分、時間が効率的に使える。

志望していた学校

桐朋中学校 / 帝京大学中学校 / 東京電機大学中学校

講師陣の特徴

全体的に生徒の学習意欲を引き出すため学力向上に繋がるよう熱心に指導してくれるプロフェッショナルという印象である。ベテラン講師が多く、豊富な経験に基づいて生徒一人ひとりの特性や学習状況を把握し、的確なアドバイスやサポートを提供してもらえたと思う。

カリキュラムについて

テキストの予習シリーズを中心として予習→授業→復習→テストのサイクルで取り組む学習。テスト見直しが大変だが頑張った分だけ身についていった。予習シリーズ以外の教材がたくさんあり把握したりこなしたりが難しい面もあった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

適度な人通りと治安が良さそうである。駅に近いが繁華街からは少し離れており、ある程度落ち着いた環境。人通りは適度にあり安心して通塾できる思う。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月8日

四谷大塚 立川校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果的に、志望校の一つに一次試験で合格という成果を得ました。全てのカリキュラムと、講師の皆さんのサポートの賜物と思っています。 受験対策も知識が薄かった我々に、細やかにアドバイスがあり、結果的に子どもの性格にもあっていたことから、最適な選択だったと思います。

この塾に決めた理由

系列の塾に通っていたが、経営破綻に等しいほど講師離れが進み学習環境が悪化したことで、系列の母体である四谷大塚に転塾を決めた

志望していた学校

法政大学中学校 / 明治学院中学校

講師陣の特徴

講師は、様々なタイプの方が在籍していて、こどもの特性をに合わせて支援してくれている印象です。 うちの子どもは緊張するタイプなので、苦手な講師もいて最初は悩んでいたようだか、聞けばしっかりと応えてくれるので、子どもにとっても単に苦手に向き合う機会にもなりました。 また、志望校に関する分析やアドバイスも適切だったと思います。

カリキュラムについて

具体的なカリキュラムについて、答えられません。 ただ、これまでの様子を聞いていると、子どもの理解度に合わせて、細かなアドバイスや補習などを行ってくれていました。 四谷大塚独自のWebアプリによる宿題や課題、動画などがありましたが、学習習慣を身につける上では、うちの子どもにとってもとても効果的であったように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

立川駅南口の繁華街のど真ん中にあるので、あまり良くなさそうだが、人が沢山行き来しているエリアなので、夜でも安心といえば安心

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月6日

四谷大塚 立川校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的には目的であった、志望校に一次試験で合格の成果を得ましたので、全てのカリキュラムと、講師陣のサポートのお陰だと感謝しているところです。 受験対策も濃やかにアドバイスがあり、学習習慣も身に付いて、結果的に子どもにもあっていたことから、最適な選択だったと思います。

この塾に決めた理由

以前は地元の日野にある塾に通っていたが、塾の運営が怪しくなって友達が転塾し始めたから。講師や授業形態も、子どもに合っていたし、費用面も納得感があった。

志望していた学校

法政大学中学校 / 明治学院中学校

講師陣の特徴

所属の講師陣は、様々なタイプの方が在籍し、子どもの特性を見抜く力は流石だと思いました。 実際には、苦手とするタイプの講師さんもいたようだが、聞けばしっかりと応えてくれるので、子どもにとっても苦手に向き合う良い機会にもなりました。 また、志望校に関する分析やアドバイスも、初めての私たちにとって有り難く、適切だったと思います。

カリキュラムについて

具体的なカリキュラムをお答えするのはすみません情報不足です。ただ、子どもの話を聞く限り、理解度に合わせてアドバイスや補習は行ってくれていたようです。 オンライン上のアプリによる課題は、学習習慣を身につける上でも、子どもにとってはとても効果的な反復学習だったように思います。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

立川南口の繁華街のど真ん中にあります。行きは問題ないが帰りの夜遅くなるときは、迎えに行くなどのサポートは必要だった。ただ、人目はあるので安心な部分もあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月1日

四谷大塚 立川校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的に、志望校に一次試験で合格の成果を得ました。全てのカリキュラムと、講師の皆さんのサポートのお陰だと実感しています。 受験対策も細やかにアドバイスがありましたし、結果的に子どもにもあっていたことから、最適な選択だったと思います。

この塾に決めた理由

以前は地元の塾に通っていたが、塾の運営が破綻し一緒だった友達が次々と転籍していったので、 講師や授業形態も、子どもに合っていたし、費用面も納得感があった。

志望していた学校

法政大学中学校 / 明治学院中学校

講師陣の特徴

講師さんは、様々なタイプの方が在籍していて、こどもの特性を見抜く力は流石だと思いました。 実際には、子どもが苦手とするタイプの講師さんもいたようですが、聞けばしっかりと応えてくれるので、子どもにとっても単に苦手に向き合う機会にもなりました。 また、志望校に関する分析やアドバイスも適切だったと思います。

カリキュラムについて

具体的なカリキュラムについて、答えることは難しいと言うのが実際です。ただ、子どもの話を聞いていると、理解度に合わせてアドバイスや補習などを行ってくれたようです。 オンライン上のアプリによる課題がありましたが、学習習慣を身につける上では、子どもにとってはとても効果的であったように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

立川南口の繁華街にあったので、夜遅くなるときは迎えに行くなどのサポートは必要だった。ただ、人目はあるので安心な部分もあった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月16日

四谷大塚 立川校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的に、志望校に一次試験で合格の成果を得ました。全てのカリキュラムと、講師の皆さんのサポートのお陰だと実感しています。 受験対策も細やかにアドバイスがありましたし、結果的に子どもにもあっていたことから、最適な選択だったと思います。

この塾に決めた理由

前に通っていた塾で一緒だった友達が、次々と転籍していったことが大きい。 講師や授業形態も、子どもに合っていたし、費用面も納得感があった。

志望していた学校

法政大学中学校 / 明治学院中学校

講師陣の特徴

講師さんは、様々なタイプの方が在籍していて、こどもの特性を見抜く力は流石だと思いました。 実際には、子どもが苦手とするタイプの講師さんもいたようですが、聞けばしっかりと応えてくれるので、子どもにとっても単に苦手に向き合う機会にもなりました。 また、志望校に関する分析やアドバイスも適切だったと思います。

カリキュラムについて

具体的なカリキュラムについて、答えることは難しいと言うのが実際です。ただ、子どもの話を聞いていると、理解度に合わせてアドバイスや補習などを行ってくれたようです。 オンライン上のアプリによる課題がありましたが、学習習慣を身につける上では、子どもにとってはとても効果的であったように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

立川南口の繁華街にあったので、夜遅くなるときは迎えに行くなどのサポートは必要だった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

四谷大塚 立川校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 立川校舎
  • 通塾期間: 2003年3月~ 2005年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

こじんまりとした塾でしたが、とても面倒見が良かったので、この塾に入塾して本当に良かったと思います。 中学受験は初めての経験でしたので、不安でたまらなかったのですが、良い講師陣と同じクラスのお友達と貴重な時間を過ごせたことは、うちの子にとってとても幸せだったと思います。 塾に入って、「学ぶ」ということの楽しさを教えていただいたことは、現在の我が子の仕事にも大変役に立っているようで、嬉しく思います。

この塾に決めた理由

ご近所のお友達から、面倒見が良い塾だと聞き、この塾に決めようと思いました。 また、塾に通うのにも便利だと思い、この塾に決めました。 塾長の指導方針にも、賛同出来ました。

志望していた学校

武蔵中学校 / 城北中学校 / 西武学園文理中学校

講師陣の特徴

教師の種別は、プロ/社員の方です。 教師の教師歴は、ほぼベテラン勢です。 教え方は、分かりやすいと思います。また、生徒の質問にも丁寧に答えてくれていたと思います。 教師の人柄は、面白く、また親しみやすく、生徒の興味を引くような授業をして下さっていたと思います。 時には厳しい時もありましたが、常に生徒のことを考えて、親身になって対応して下さっていたと思います。

カリキュラムについて

実施されているカリキュラムの特徴ですが、四谷大塚のテキストを一応購入するのですが、テキストはあまり使用しないで、塾講師が作成したオリジナルのテキストや、オリジナルのプリントを使って学習していました。 志望校が決定してからは、志望校別の対策の問題を解かせてもらっていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

アクセス、立地、共に良いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月15日

四谷大塚 立川校舎 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 立川校舎
  • 通塾期間: 2013年1月~ 2015年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

親子ともに塾と面談や相談をいつでもできる体制であったこと。 大手進学塾であってもその子の希望やレベルにあった学校選びや勉強をしてくれたこと。 受験勉強は決して合格するためだけのものではなく、人生における通過点と経験であり、苦しくてもそれを耐え、乗り越えられれば必ず、自分の糧になるとどの先生も言ってくれたこと。

この塾に決めた理由

私自身が東進で中学受験したので内部や塾の雰囲気を知っていたので自分と同じ塾にそのまま入れました

志望していた学校

大妻中学校 / 大妻多摩中学校 / 大妻中野中学校 / 日本大学第二中学校 / 西武学園文理中学校

講師陣の特徴

助手は大学生ですが講師は「社員」もしくは「非常勤講師」です。 進学塾で有名校に入れたいのは当たり前ですが それぞれの子供にあった学校選びや家族の意向などを優先してくれる塾でした。 親の悩みや相談にもいつも親身に答えてくれる先生方でした

カリキュラムについて

レベル別にクラス分けされているので力に見合った授業、進度で勉強ができます。 テキストも独自に開発したものが使われているので基礎から応用までしっかり学べました。 補修や抜き打ちテストなども適度にあり、なにより授業に集中させる工夫をどの先生もしてくれていたと思います。厳しい競争を強いられる場所でありながら、子供は楽しく通っていました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

車で20分 バスが不便なので送迎でした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月15日

四谷大塚 立川校舎 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 立川校舎
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

最終的に、志望校に一次試験で合格出来て、満足のいくものだった。塾の雰囲気や全てのカリキュラムが子どもに合っていたし、講師の皆さんのサポートもマッチしていたと実感している。受験対策も細やかにアドバイスがあり、結果的に最良の学校に行くことが出来たので、最適な選択だったと思います。

志望していた学校

法政大学中学校 / 明治学院中学校

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください