四谷大塚 津田沼校舎の口コミ・評判一覧
四谷大塚 津田沼校舎の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
40%
4
33%
3
20%
2
6%
1
0%
通塾頻度
週1日
6%
週2日
13%
週3日
40%
週4日
26%
週5日以上
6%
その他
6%
絞り込み
1~10 件目/全 76 件(回答者数:15人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年11月19日
四谷大塚 津田沼校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
大手ならではのカリキュラムやテストでの成績の信憑性など得られるため家でしっかりサポートが出来、塾に相談などしっかり出来るご家庭にはとても良い受験になると思う。 ただ、成績が下がった時などのサポートは先生からあるわけではないのでその辺は小さい塾の方が手厚く親も安心感が得られるのではないだろうか。3年間、お世話になった先生、友達がいるから通いつづけたが塾からのサポートが必要か否かで良いから悪いから別れると思うので普通にします
この塾に決めた理由
テキストが見やすく使いやすいため。 先生たちも子供が楽しく通えるようにこえかけをしてくれていたため。 また、毎週テストがあるためしっかりその週の確認ができるところも良いと感じた
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校
講師陣の特徴
講師は成績を伸び悩んでいることを相談してもあまりアドバイスや子供に声かけが行くわけではなかった。 子供が楽しく通えるようにコミュニケーションをとってくれる講師もいる。社会の先生は授業に関係ないが子供に興味を与えるような内容の話をたくさんしてくれるので歴史の知識が増えて帰ってくることが多くてよかった。
カリキュラムについて
カリキュラムは早めで算数などはついていくのが大変。 テキストのレベルは段階的になっているが問題数は少なめだと思う。 算数、国語、理科は5年生で一通り終わり6年生からは復習にあてられる。 社会だけは6年の途中まで終わらないが6年の頭から復習の宿題も出ており入試には問題なかった。 スピードは早いがしっかりついて行ければ上手く行く
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く住宅街の中にあるため環境は良い
回答日:2023年11月9日
四谷大塚 津田沼校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
受験を行なおうとしている人にはいいと思います。また、特に自ら進んで前向きに取り組める子にとっては最高にいい塾だと思います。一方で、学力が平均並以下の子にとっては少し取り組みづらい部分があるかもしれません。
この塾に決めた理由
自宅から近かったこと、最寄り駅からも近く立地が便利だったこと。また周囲の評判もとても良かったことなどを理由に本塾への入塾を判断しました。
志望していた学校
渋谷教育学園幕張中学校 / 習志野市立第一中学校 / 習志野市立第二中学校
講師陣の特徴
講師は殆どが専門の講師です。アルバイトはほとんどいないのではないかと思います。皆さん指導熱心であり、かつ教え方も非常に上手だと思います。また質問事項などについて、時間外でも親身に応えていただけていたようです。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、生徒のレベルに対応していくつかのクラスがあるようです。ハイレベルクラスに所属していましたが、学校の授業を先取りするタイミングであり、かつ応用レベル迄の内容を含んでおり、非常に充実した内容だと思います。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅から徒歩3分程のところにあり便利な場所に位置しています。車で送迎する父兄も多く授業終わりには周囲が渋滞します。
回答日:2023年9月9日
四谷大塚 津田沼校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
カリキュラムとテキストはしっかりしていて、先生も熱心な先生が多い。それぞれの教科ごと、クラスごとに、先生が丁寧な指導を行ってくれる。集団受講スタイルなので、周りのお友達と切磋琢磨しながら勉強意欲を駆り立てて、自ら子供達が課題を見つけて取り組んでいく所が良いと思う。受検に対するアドバイスも先生方が親身になって行ってくれる。
この塾に決めた理由
カリキュラムがしっかりしていて、評判がいい。駅から近く、立地の良い場所にある。友達も通っていたので、かよわせやすかった。
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校 / 専修大学松戸中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校
講師陣の特徴
社員で年配のベテラン教師が多い。教科ごと、クラスごとにそれぞれ違う教師が担当している。個性豊かな先生が多い。熱心に指導してくれる。受験に対するモチベーションを高められるような働きかけもしてくれる。質問に対してはきちんと生徒に答えてくれる。
カリキュラムについて
クラスごとにカリキュラムがあり、進捗度合いも違うが、志望校に対しての対策は、幅広く網羅されている。教科ごとにカリキュラムが組まれていて、年間スケジュールもほぼ決まっている。テキストのボリュームはかなりある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
通塾中
回答日:2023年9月9日
四谷大塚 津田沼校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
少数性のクラス分けであるため、子どもの性格や傾向などを理解してくれている。そのため、大人数性の塾に比べて、手厚くフォローしてもらえると考えられる。 予定授業時間が過ぎても単元が終わるまで、授業をしてくれる(1時間以上延長することもある)
この塾に決めた理由
自宅から10分程度の距離であること。少数性であること。比較した塾は成績順に座ると聞き、自分の子には向いていないと感じたから。
志望していた学校
高田中学校 / 東大寺学園中学校 / 滝中学校
講師陣の特徴
・関東圏で御三家の試験対応もしていた講師 ・当時20代で系列校初の女性校長となった講師 ・出身地は他地域 ・授業時間をオーバーしても授業をしてくれる。 親子での経営ではあるが、信頼度のある講師陣である。 バイトの大学生などではないので、責任感もあり、信頼に値する。
カリキュラムについて
3年生の段階から中学受験に向けて、必要なカリキュラムとなっている。 難問となるような単元については複数回の講義を行なっており、理解しやすいカリキュラムであるといえる。 国語についても、音読もさせるなど、新しい知識を増やせるような工夫となっている。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
公立小学校ではあるが、医師の家系や高学歴な家庭が多く、中学受験が盛んな地域。30年以上変わらない。
回答日:2023年8月4日
四谷大塚 津田沼校舎 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
カリキュラムや教材、テキストは内容がしっかりしていてボリュームも多い。やる気のある子供であれば、十分学習意欲を駆り立てて、成績を伸ばせる環境が整っていると思う。塾の立地も駅から近い場所にあり、子供がひとりでも安心して通わせられるところがいいと思う。
この塾に決めた理由
自宅から近く、通いやすかった。カリキュラムがきちんとしていて安心感があった。昔からある、有名な塾のイメージがあり、実績もある。
志望していた学校
東邦大学付属東邦中学校 / 専修大学松戸中学校 / 渋谷教育学園幕張中学校
講師陣の特徴
熱心な指導をしてくれる先生が多かった。わからないことは質問すると教えてくれた。教科ごとに先生が分かれていて、クラスごとに先生も違う。塾長もクラスをもって指導にあたることもあった。生徒にわかりやすいような説明をしてくれた。
カリキュラムについて
四教科のカリキュラムがしっかりしていて、教材も多くある。それぞれのカリキュラムの内容が受験対策のほとんどを網羅していて、優れたカリキュラムだった。受験対策に向けて、よく考え抜かれたカリキュラムだった。早い段階から通塾したほうが理解が深まると思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅前で人が多い
回答日:2023年6月18日
四谷大塚 津田沼校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
大手で歴史もある塾で、通ってみてやはりノウハウの蓄積は素晴らしいと感じた。 中学受験がゴールではなく、その先の未来のために勉強をしているということを、生徒や保護者にに伝えていることも、目の前の中学受験に潰されない高い視点を持つために重要だと感じた。
この塾に決めた理由
子供が希望したから
志望していた学校
市川中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 昭和学院秀英中学校
講師陣の特徴
ベテラン社員による授業で、塾のカリキュラムを実施する中でも、それぞれの講師の個性や工夫があり、子供は飽きずに通っていた。 少人数制のメリットだと思うが、授業中の生徒をよく見ており、面談のときに子供の表情なども教えてもらい、安心することができた。
カリキュラムについて
コース別に分けられており、レベル毎に適切な授業が受けられる。 ボリューム的にも多すぎるということはなく、朝から晩まで一年中、課題に追われるということはなかった。 そのおかげで、子供も親も、そこまで追い込まれることもなく、やるべき課題をこなすことができたと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近で便利
回答日:2023年6月17日
四谷大塚 津田沼校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
良かった。塾はいっぱいあり、どの塾が良いのか、、とこが子供に合うのか、なかなか判断がつきません。あまり無理をせず、子供にあったレベル、雰囲気の塾を見つけ、コツコツと続けられたので、良かったと思います。
この塾に決めた理由
見学した時や先生の対応
志望していた学校
渋谷教育学園幕張中学校 / 昭和学院秀英中学校 / 東邦大学付属東邦中学校
講師陣の特徴
先生はとても熱心で良かった。四谷大塚にして本当に良かったと思っている。最終的に第一志望には受からなかったが、今の学校の方が友達も多い。居残り自習があり、そこで数学がかなり伸び^ました、、助かりました。
カリキュラムについて
一歩二歩、先に進んでる感じ。本当に付いていくのに大変だった。最後の最後にやっと軌道に乗れた感じでした。6年の夏休みは本当に悲惨でした。子供なので伸びるまで時間がかかります。親はもやもやして大変だが、今となってはいい思い出です
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から少し奥に入る。
回答日:2023年5月28日
四谷大塚 津田沼校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
6年かけて、偏差値を落とさず、志望校まで導いて欲しかったが、だんだんと成績が落ちてきても、元の偏差値をキープする策が練られず。 テストの度に、クラスが落ち、戻り、偏差値が落ち、戻り…… 段々と下がっていく、底辺に行く前に何とかして欲しかった。
この塾に決めた理由
近いから
志望していた学校
市川中学校 / 千葉県立千葉中学校 / 東邦大学付属東邦中学校 / 安田学園中学校
講師陣の特徴
津田沼校舎の講師はベテランで教えるのがすごく上手い、使ってるテキストにも携わっている講師が多いベテランだ。ただ、現在の入試傾向に追いついておらず、昔のままのやり方で進めるので、授業以外のノウハウは乏しい。
カリキュラムについて
拘束時間が長すぎる。学年後上がるにつれて、授業時間も 通塾の日数も増えていく。拘束されるので、家庭での復習などの時間が圧倒的に短くなり、授業で教わっこたことを自分自身に落とし込む時間がない。インブットが授業だけだと、アウトプットも難しくなる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からやや遠い。新しく出来た西船橋校舎の方が暗い道もなく安全。
回答日:2023年5月1日
四谷大塚 津田沼校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
第一志望校に合格できたことに尽きると思います。また、長期休みの期間など、自宅での学習にだらけがちになるときは、塾の講習をありがたく利用させて貰いました。塾とは、よく話し合い、家庭の方針などを理解してもらった上で、うまく利用することだと思います。四谷大塚は、親のサポートも必要ですが、個々に合わせて使わせてもらえる塾だと思います。
この塾に決めた理由
上の子が通っていた
志望していた学校
国府台女子学院中学部 / 沖縄アミークスインターナショナル中学校 / 大阪金剛インターナショナル中学校
講師陣の特徴
同じ塾の他の校舎よりも、4教科のベテラン講師が揃っていて、授業のレベルが高い。比較的大規模な校舎なので、受付のスタッフも多く、何かと子供を預ける上で安心です。津田沼校舎の講師は、何年も変わらない講師が多く、上の子から引き続きお世話になることができ、安心感があります。
カリキュラムについて
4年生と5年生で受験までの一通りの学習を終えるシステムです。そのため、3年生の2月からの入塾が一般的です。遅れて入塾した場合は、個別の補習などを受け、入塾している他の生徒についていく必要があります。毎週のテストは上のレベルから、s、c、b、aの4種類あり、自分のレベルに合ったテストを受けることになります。そのため、全レベル共通のテストは5週に1回の組分けテストで、このテストの点数で次の5週間のテスト受験コースが決まります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい
回答日:2023年4月14日
四谷大塚 津田沼校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
開成桜蔭渋幕を目指す子には合っていると思う。その特訓を受けるためにはそのコースのテストに受かる必要がある。 それ以外のクラス程度の学校を目指すなら、四谷大塚でなく、もっと一人一人に寄り添ってくれる塾が良いと思う。
この塾に決めた理由
近い 入塾テストに受かったから
志望していた学校
市川中学校 / 千葉県立千葉中学校 / 東邦大学付属東邦中学校
講師陣の特徴
講師はプロで一流。 教え方もうまいし、知識が豊富。 全てを吸収できたら、かなり偏差値の高い学校に合格できる。 質問をしても、子供にも分かりやすく、丁寧な指導を期待できる。 質問に生徒が並び、待っている時間が長く帰りが更に遅くなる傾向。
カリキュラムについて
拘束時間が長すぎる。宿題が多いのにそれをこなす家庭での時間がない。過去問を何周やれと言われるが、赤本をやり出すと更に時間がなく、何周どころか、どれも中途半端に終わる。 自学する時間を与えて欲しかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近いが暗い。 スタッフが駅まで送るのは低学年や、授業終了時間に帰る生徒。