四谷大塚 二子玉川校舎の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

四谷大塚 二子玉川校舎の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

66%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

11%

週2日

11%

週3日

44%

週4日

33%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 42 件(回答者数:9人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年3月13日

四谷大塚 二子玉川校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 二子玉川校舎
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

レベルが高くなく、それなりにいい中学校であれば、この塾では厳しいと思う。ただし、授業の補完という意味合いでは、十分だと思う。目的に応じて選べばいいと思う。これから、本人の目標ができたら、あらためて考えようと思う。

この塾に決めた理由

無料の模試を受け、勧誘されたことと、子供が塾を行くことに関心を示したから。特に、国語が100点だったことが嬉しかったようだ。

志望していた学校

東京学芸大学附属世田谷中学校 / 東京都市大学等々力中学校 / 世田谷区立尾山台中学校

講師陣の特徴

厳しい感じではなく、とても優しく教えてくれている。まだ一年生なので、これからが本番だが、勉強に対して、前向きに取り組めている。力量などは分からないが、このまま順調に伸びてくれれば、このままでもいいと思う。

カリキュラムについて

レベルはそこまで高くないと思う。中学校の目指すレベルによっては、もっと上の塾に行く必要があると考えている。まだ低学年なので、難しいことをやるより、勉強をする習慣がつけばじゅうぶんと思っている。進学向けより、授業を少し先にやってるイメージ。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

1人でも通える

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年2月12日

四谷大塚 二子玉川校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 二子玉川校舎
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

やはり中学受験をするにあたっては、大手の有名な集団塾に通うのがいいと思います。長年の経験からなる実績、それに伴う傾向と対策をしていくことで、必然的に成績がのびていくことになる。また、成績順のクラス分けをすることで、ライバル心も芽生える。

この塾に決めた理由

家からも近く、車や自転車で送迎できるところ。また、兄が以前通っていたこともあり、顔なじみの講師もいたから

志望していた学校

芝中学校 / 本郷中学校 / 世田谷学園中学校

講師陣の特徴

親身になって丁寧に教えてくれるのはもちろんだが、講義が無い時も時間に都合がつけば、出来ないところを教えてもらうことができる。塾長も算数の授業を動画で配信している人気講師なので分かりやすく面白いとのこと。

カリキュラムについて

4年、5年時は必要科目をどんどん勉強していき、6年時にはひたすら苦手な科目を勉強し、過去問をどんどんやっていくカリキュラムである。苦手科目を徹底的に勉強し克服していけば、偏差値は必然的に上がっていくと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月31日

四谷大塚 二子玉川校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 二子玉川校舎
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

伝統のある四谷大塚なので、特に不都合はなく、集団指導に合う生徒であればまた熱心に効く生徒であれば大丈夫だと思う 授業の最中に騒ぐような態度はないほうがいいので、落ち着きがない子には不向きだと思う うちの子は落ち着いて結構なので大丈夫だった

この塾に決めた理由

自宅から1番通いやすかったから、またバス1本で通えるところが便利だったから、それとお迎えに行くのに、高島屋の駐車場が使えたから外に小さい頃からの友達も通っていて身近に感じられたから

志望していた学校

東京農業大学第三高等学校附属中学校 / 東京都市大学付属中学校 / 東京学芸大学附属世田谷中学校

講師陣の特徴

四谷大塚の講師非常に熱心であり、社会の先生とはユニークな先生で、実際のNOKKO器具を見せたりするなど授業に取り組みが真剣だった 上のクラスの先生は人気があった そのため、クラス分けテストはみんな熱心で買った

カリキュラムについて

インターネット上の毎日のコラム算数などの基礎的な計算などが充実しており、できていない場合には、先生からも居残りでインターネットにアクセスしてカリキュラム等テキスト以外でも充実していた 先生のほうも、どのぐらい生徒が勉強してる顔見ていたため、カリキュラムをこなしている気持ちが出てきていた

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾へのアクセスはバスがあり、いざとなったときには電車も使えており便利であった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年7月28日

四谷大塚 二子玉川校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 二子玉川校舎
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

良くも悪くも、中堅校をを目指す子どもには和気藹々としていてほど良い塾かと思います。さらに上のレベルをめざすお子さんには、システム自体あまりあっていない気がしますので、他塾をお勧めしたいとおもっています。

この塾に決めた理由

リモート対応もあったのでコロナ禍で決めた経緯があります。近所で通いやすく、ベテランの講師陣だったので、とりあえず通うことにしました。

志望していた学校

筑波大学附属駒場中学校 / 開成中学校 / 駒場東邦中学校

講師陣の特徴

比較的ベテランの先生方が多く、親切に教えてくれていた。志望校対策も一応できる環境ではあったので継続している。保護者向けの面談なども多く、柔軟に対応してもらえてはいる。毎日一応は質問できるとは言われているが、順番待ちになってしまい、十分に指導が受けられている印象はない。

カリキュラムについて

テストごとに組み分けがなされるシステムで、基準点で基礎学習ができていない子どもには下のクラスで基本をしっかりやる形になっているが、家庭学習でしっかりフォローしないと上のクラスにどんどん上がっていくことはない。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

英気前の便利な立地なので通いやすい反面、特に低学年時は交通量も多いので少し心配が伴います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月27日

四谷大塚 二子玉川校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 二子玉川校舎
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

スパルタ式ではなく、やる気があればいくらでも学習できるツール、コンテンツがあり良い。 しかしながら、まだ精神年齢が低いケースや自覚が足りないケースなど、更なる伴走が必要である場合の対策はしてくれない。 特にこのような生徒は成績が良くないので、塾側も対応するインセンティブやモチベーションがないのが顕著にわかる。

この塾に決めた理由

オンラインオフライン学習ツールバランスと仕組みが良かった

志望していた学校

香蘭女学校中等科 / 恵泉女学園中学校 / 実践女子学園中学校

講師陣の特徴

プロ、ベテランが二子玉川校舎には配属されており、しっかり教えてくれる印象。 特に算数に力点を置いている。定期的な面談で強み弱みをフィードバックしてくれるが、下のクラスの生徒に対してはキッチリ把握しておらず、若干放置気味な印象もある。

カリキュラムについて

毎月のクラス分けテストで頻繁にクラスが入れ替わる。そこで結果を出すように、毎週末には週テストがあり、しっかり強み弱みを場合できる。 オンライン自己学習ツールも充実していて、オフライン(授業)と合わせて学びを深められる。しかしながら、優先順位を付けられないと、ツールに埋もれてストレスになる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / その他

アクセス・周りの環境

駅からも近く、治安も良かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月14日

四谷大塚 二子玉川校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 二子玉川校舎
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾自体は伝統もあるので信頼している。一クラスの人数もほかの大手受験塾に比べて少人数制な印象なのでそこも授業の集中できるいい環境と思う。ただ、コロナだろうが、インフルエンザだろうが、月のクラス分けテストを受けれないと問答無用でクラスが下がるので体調の管理も大事なファクターだと思う。

この塾に決めた理由

近くだったので

志望していた学校

東京都市大学付属中学校 / 國學院大學久我山中学校 / 多摩市立青陵中学校

講師陣の特徴

教師はプロの先生のみの構成。 年齢的には年配の先生が多いのでベテランが多い印象。 クラスによって先生が違う場合もある。 また、先生が来れない場合は他の校舎からピンチヒッターとしてやってくる。 厳しい先生もいるがいい先生が多い印象。子供も嫌がらず通塾している。

カリキュラムについて

問題集と解説を日々進めていく。 予習、宿題、復習、テスト演習とボリュームはそれなりにあるので日々コツコツ勉強する必要がある。 また、テスト後の復習の授業については家でやらなくてよいのでとてもよい授業だと感じる。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、人通りも多いので夜遅くてもあまり心配しなくてよい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月14日

四谷大塚 二子玉川校舎 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 二子玉川校舎
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

伝統ある塾で、先生も責任感があるまた安定感もあるので、生徒がしっかり理解してついていけるのであれば、大丈夫だと思う。テキストもカラーで使いやすく、定番であるので安心感がある。 子供の理解力は求められるので、ここがダメなら下のレベルを探していくこととtなる。

この塾に決めた理由

伝統がある

志望していた学校

東京農業大学第三高等学校附属中学校 / 東京都市大学付属中学校 / 森村学園中等部

講師陣の特徴

個性があって責任がある先生がいた。話しも上手い先生がいた。上のクラスの先生は人気があり、上のクラスに上がる動機になっていた。定期的にクラス分けテストで頑張っていた。振替テストもありよかった。 社会の先生は実物を見せて工夫をしていた。

カリキュラムについて

最初は四科目で開始しました。 教える塾は、 国語算数がメインでした。  途中から二科目に絞って二科目に 変更できました。 週テストに、クラス分けテストに、模試テストがありました。 テスト後の解説も丁寧です。 小テストもあり、出来が悪いとたまに居残りがあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バスで通っていた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月28日

四谷大塚 二子玉川校舎 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 二子玉川校舎
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

授業時間外でも先生が熱心に教えてくれる。話しかけやすい雰囲気のため、分からない箇所を質問しに行きやすいとのこと。先生は熱心だが、授業を受ける生徒側のやる気は凄くバラつきがあるので、自習室がうるさかったりうるさくなかったりする。時間を選ぶ必要がある。

志望していた学校

青山学院中等部 / 香蘭女学校中等科 / 三田国際科学学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

四谷大塚 二子玉川校舎 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 二子玉川校舎
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

昔からある有名な塾なのでカリキュラムは整っている感じがする。傾向と対策も充実している。定期的に保護者との面談が設定されるため、志望校の確認や対策を丁寧にサポートしてくれる。歴史ある塾なので安心して通わせられる。

志望していた学校

芝中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は四谷大塚全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

四谷大塚 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の授業のカリキュラムは作り込まれている点は、とても私には合っていた点だと思いますが、それが他の人にとって合っている点であるかはわからないので、自分としての塾の評価は高いけれども、他の人に塾をすすめてよいかどうかは、わからないです。

この塾に決めた理由

テキストの構成と授業のカリキュラムがわかりやすく整理されていたから。親がこの塾を勧めたから、そのとおりにかよったのもある。

志望していた学校

大妻中野中学校

講師陣の特徴

予習や復習のすすめ方や、授業を受けるにあたって準備するべきことについて事前に丁寧に指導をしてくれるのでなにをやるべきかがわかりやすくしめされていたとおもいます。授業の内容もわかりやすく、また、質問も授業のあとに受け付けてくれたのでよかったです。

カリキュラムについて

予習シリーズをはじめとしたテキストがしっかり体系だって作られているので、模試などでわからないところや利害が浅いところがあった時には、どこの部分に戻って学習すればよいかわかりやすいものだったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

夜まで明るいので安心

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください