四谷大塚 横浜校舎の口コミ・評判一覧(2ページ目)
四谷大塚 横浜校舎の総合評価
4.3
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
36%
4
57%
3
5%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
21%
週3日
5%
週4日
57%
週5日以上
15%
その他
0%
絞り込み
11~20 件目/全 94 件(回答者数:19人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年6月19日
四谷大塚 横浜校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
私自身、娘と同じ塾に通っていたのでやり方などはある程度把握していたが、昨今の中学受験ブームや科目の追加などにより、自分の時とは少しやり方が変わっていた。 集団授業は生徒の性格により左右されるので、消極的な子は個別指導がおすすめ。 授業のカリキュラムは偏差値と志望校別にクラス分けされていたので、難易度に無理がなく良かった。
この塾に決めた理由
自分自身が通っていたから
志望していた学校
フェリス女学院中学校 / 捜真女学校中学部 / 山脇学園中学校
講師陣の特徴
種別…正社員、ベテラン 教師歴…20年くらい 教え方…テキストの通り授業を進めながら、大事なポイントなどは詳しく解説し、きっちりノートをとらせるようにしていた 人柄…優しく面倒見が良く、授業後に分からないことを職員室まで質問に行くと、丁寧に教えてくれた
カリキュラムについて
娘の第一志望校が難関校であったため、応用的な問題をたくさん解かせるような授業だった。 基礎をざっくりと学び、理解度をみながら応用問題に取り組んでいた。 また志望校に出題されやすい問題なども予め把握し、受験直前は過去問と合わせそれに沿った問題を中心に解いていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
アクセスはしやすかった。 夜になると治安が心配で、ゲームセンターなど誘惑も多かった。
回答日:2023年5月24日
四谷大塚 横浜校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
子供自身に適合していたので。子供からすれば、つらくてしんどい時もあったかもしれないが、最終的には自らを塾のやり方に合わせて、何とかしがみついて、最終的には志望校に合格できたので、その喜びは、最高のものだったと思う。
この塾に決めた理由
友達が通っているので
志望していた学校
東京女学館中学校 / 田園調布学園中等部 / 神奈川学園中学校
講師陣の特徴
各科目で専門の先生がいる。クラスによって、担当する先生のレベルが異なるし、先生の真剣度が異なるので、なるべく上のクラスに行って、良い先生に担当してもらえるとよい。また、同じ月謝でも、上のクラスになればなるほど授業数が多く、先生の在室時間も多くなる。
カリキュラムについて
上のクラスに行けば行くほど、テキストも試験の量も異なるので、なるべく上のクラスに行ったほうが、同じ月謝でより良いカリキュラムになると思う。塾からの期待も感じられて、より勉強に専念できる環境が整う。クラスによってカリキュラムが異なるのはフェアではないかもしれないが、より期待できる子には、より高度なカリキュラムがふさわしいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
居酒屋があるので少し賑やかだが、駅直結でとても通いやすい環境である。
回答日:2023年5月23日
四谷大塚 横浜校舎 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団塾は集団塾ならではの、仲間とのやりとりややる気を引き出すための施策(毎週土曜の小テストの結果を張り出すなど)が素晴らしかった。難易度も志望校に合っていて、応用力が付いた。 個別塾は、気兼ねなく質問でき、分からないことをそのままにするようなことが少なかった。
この塾に決めた理由
自分も中学受験時に通っていたから
志望していた学校
フェリス女学院中学校 / 捜真女学校中学部 / 山脇学園中学校
講師陣の特徴
種別→正社員、アルバイト 講師歴→10年以上、2年 分かりやすさ→正社員アルバイト共に分かりやすかった 人柄→生徒に親身になってくれた。アルバイトは公私混同していた部分もあって少し不安だったが、受験直前に手作りお守りをいただき生徒思いだった。
カリキュラムについて
学年や個々のレベルに応じてクラス分けをし、難関校クラスというものを設けていて、より応用的な内容の学習をした。 レベルも難しく、はじめはめげそうになったが、講師の方が親身になって教えていただいたので、一年で成績が10ほど上がった。 通常授業をし、土曜日にはテストがあり、ランキング表が塾に提示された。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
横浜なので自宅から乗り換え無しで行けたので楽だった。 誘惑が多い町なのが難点だった。
通塾中
回答日:2023年4月12日
四谷大塚 横浜校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
先生の質と教材の質を考えると十分にお勧めできるレベル。また立地や周囲の環境もよく総合的な塾の評価としては非常に高い。あまり競わせて上に上がるという雰囲気ではないので、そういう子は物足りなさを感じてしまいかもしれないので注意。
この塾に決めた理由
合格実績
志望していた学校
慶應義塾普通部 / 浅野中学校 / 慶應義塾湘南藤沢中等部
講師陣の特徴
プロの講師で分かりやすい説明。分かるまでとても丁寧に熱意を持って教えてくれる。面倒見もよく時間が過ぎても何度も教えてくれている。先生の間の連携もとても強く、総合的なレベルアップにつながっていると認識。
カリキュラムについて
他の塾でも使われるほど評判の高いテキストを使ったカリキュラムはとても好評。子どもも無理してついていっている訳ではなく、物足りないわけでもない。但し、上位のクラスに行くほど、クラスの中の上の子を基準で進めるため、下の子は注意。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
アクセスが良く、立地も安全
回答日:2023年4月11日
四谷大塚 横浜校舎 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
結果的に、偏差値も上がり、困難に立ち向かう姿勢が身についたので、良かったと思う。もちろん、中学受験は、人生における通過点に過ぎないが、失敗を恐れずチャレンジしてく姿勢、あきらめない姿勢、理解しようとする姿勢は、大人になってからも通用すると思う。
この塾に決めた理由
学校に近いので
志望していた学校
東京女学館中学校 / 英明フロンティア中学校 / 普連土学園中学校
講師陣の特徴
講師も受付もバイトがいなくて全員正社員なので安心できる。各科目での専門の先生がいて、不明点などは授業が始まる前の時間を有効に活用して対応してくれる。夏期講習、冬期講習も、値段は高いが、しっかりと復習する反面、この講習でしか習えない内容だったり、全国の有名な講師の授業を選べたりできる。
カリキュラムについて
カリキュラムは、授業の段階別クラスに応じて異なっている。上のクラスで優秀になればなるほど、同じ料金で多くのコマ数の授業があるので、上のクラスになれるように頑張るのが一つの目標となる。基本、毎週末は、その週の復習テストがあるので、家族での旅行などはできない。特に、冬期講習は、受験前の最後の一押しなので、朝から晩まで授業がみっちりある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
ビルの1フロアで、安心して通塾できる
回答日:2025年2月8日
四谷大塚 横浜校舎 保護者 の口コミ
総合評価:
3
10の段階別になっているので子どもの学力に見合う受験スタイルが選べたとは思ってはいるが、段階が下の方の子どもにはあまり親身になってくれない気はしていた。学力向上には本人のやる気もあるが、コマーシャルで推してるやる気スイッチは見つからなかったのかあまり学力向上はしなかった。塾講師を選びたいと思った。
志望していた学校
日本大学中学校 / 玉川学園中学部
回答日:2024年10月26日
四谷大塚 横浜校舎 保護者 の口コミ
総合評価:
4
悪くないが、完全ではない。困ったことである。よって自己学習が、必要になっていた。塾だけで完結することはなかなかむずかしいと思われる。早めに気づけばこの塾は選ばなかったと思う。複数の塾を体験し、選択肢をふやせられる仕組みが欲しい。まずはそこまで。
志望していた学校
早稲田大学系属早稲田実業学校中等部
回答日:2024年10月26日
四谷大塚 横浜校舎 保護者 の口コミ
総合評価:
4
自宅からの通いやすく、無理なく通学することができた。また、授業も分かりやすかったようで、通学を嫌がるようなことはなかった。合格できたのは第4志望の学校ではあったが、全滅することはなく、まずまず良かったと感じている。
志望していた学校
中央大学附属横浜中学校 / 神奈川大学附属中学校 / 逗子開成中学校 / 山手学院中学校
回答日:2024年10月24日
四谷大塚 横浜校舎 保護者 の口コミ
総合評価:
4
子供に合わせた学習進度で無理がなくよかったです。教室のある場所は繁華街であまりよくありませんでしたが、教室内は静かでしっかり学習できる環境でした。子供にあった指導で、子供を選ばすお勧めできる熟だと思います。
志望していた学校
聖光学院中学校 / 浅野中学校 / サレジオ学院中学校