四谷大塚 吉祥寺校舎の口コミ・評判
回答日:2024年12月30日
四谷大塚 吉祥寺校舎 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年01月から週4日通塾】(102384)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 女子学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
手のかからない子供だったことと、教科を絞って通っていたので、親子共にそこまでの負担なく通うことができ、志望校に合格することができました。一方で、どちらか片方の条件が揃わなければ、また専業主婦で子供の受験を全力でサポートできる状況でなければ、親子共に負担が大きく、最後まで続かなかったように思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
教科を絞って通えば、宿題も回せるペースでだったので良かったと思います。 ただ、我が家は娘が基本的に自分で宿題などを管理できる子供だったので、ほとんど手がかからなかったため、あまり参考にならないと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 吉祥寺校舎
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・季節講習受講料
この塾に決めた理由
いくつか候補の塾と面談した中で、塾の方針と講師の方との相性が良いと感じました。娘の志望校の合格者を多く出しており、ノウハウがあると感じたことも理由の1つです。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
最終学年の講師の先生は、経験豊富な社員の方だったと思います。大学生のアルバイトの講師のの方が担当だったこともありますが、優秀な先生が多く、ご本人に中学受験の経験がある方もおり、リアルな体験談を聞くことができて子供は満足していたようてした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
担当の講師の先生や、他の先生にも質問ができます。皆さん親切に答えてくださったと聞いています。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
5年生の夏頃までは、和気藹々とした雰囲気で楽しく授業が行われていたようです。さすがに夏以降は多少ピリッとした空気感にはなりましたが、それでも誰かを蹴落とすなどの雰囲気ではなく、よきライバルとして意識できるような方針だったと思います。
テキスト・教材について
こちらも特別目立った特徴は無いように思います。レベル感も普通。しかし、与えられたテキストを確実に解けるようになれば、着実にレベルアップできるという点では、志望校次第とは思いますが、我が子には合っていたと思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、良くも悪くも目立った特徴は無いように思います。一般的な学習塾のシステムと相違ないかと思いますが、こまめに面談が設定されている点が良かったです。都度相談ができ、安心感がありました。
定期テストについて
少なくとも週1回
宿題について
国語、算数のみ通っていました。 各教科8P宿題が出て、それを授業のない日にこなします。最終的には慣れていきましたが、当初はボリュームが多く戸惑っていた様子でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
基本的には季節講習前の面談の日程調整と、模試の前後に連絡がありました。他には、授業の際に変わった様子かあれば連絡がある程度だったと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
季節講習の前に、それまでの学習成果の振り返りを講師の先生からと保護者からそれぞれ行い、季節講習の内容を決定します。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振だった場合、該当教科のそれまでの授業での理解状況や宿題の状況など、どの点が理解できていなかったのか塾側から説明がありました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に意識しなかった。
アクセス・周りの環境
親が送迎しやすい立地だった。