1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 渋谷区
  4. 渋谷駅
  5. 四谷大塚 渋谷校舎
  6. 四谷大塚 渋谷校舎の口コミ・評判一覧
  7. 四谷大塚 渋谷校舎 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(105321)

四谷大塚 渋谷校舎の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(1500)

四谷大塚の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月11日

四谷大塚 渋谷校舎 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週3日通塾】(105321)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2021年4月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 三田国際学園中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

四谷大塚は、中学受験に特化した充実したカリキュラムと専門的な講師陣が特徴です。学力別のクラス編成や定期的なテストで、効率的に学習進度を管理。授業はわかりやすく、個別対応も充実しており、学力向上に繋がります。ただし、授業料や宿題量が多いため、家庭でのサポートが必要です。全体的には、志望校合格を目指す生徒には非常に効果的な塾と言えます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点 1. 明確な目標がある場合: 志望校合格など具体的な目標があると、塾のカリキュラムが効果的に機能する。 2. 競争心が強い子供: 周囲と切磋琢磨しながら成績を上げるのが得意なタイプ。 3. 時間を効率的に使いたい場合: 専門的な指導を受け、効率的に学力を伸ばしたい生徒。 塾に合っていない点 1. 自由な学習を好む場合: カリキュラムや宿題が負担になる場合も。 2. 自己管理が苦手な場合: 塾のペースについていけず、ストレスを感じる可能性がある。 3. コミュニケーションが苦手な場合: 質問や相談を積極的にできないとサポートを十分に活かせないことがある。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 四谷大塚 渋谷校舎
通塾期間: 2021年4月〜2024年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (組み分けテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (合不合判定テスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代 季節講習代など

この塾に決めた理由

四谷大塚は中学受験に特化したカリキュラムが充実しており、教材の質や講師陣の指導力が高いと評判です。また、定期的なテストを通じて自分の学力を正確に把握できるため、効率的な学習計画を立てられる点が魅力です。さらに、個々のニーズに応じたサポートが整っており、目標達成に向けた最適な学習環境を提供しているため、志望校合格を目指す家庭にとって理想的な選択肢と言えます。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

四谷大塚の講師陣は中学受験に特化した高度な専門知識と指導経験を兼ね備えています。各教科ごとに選び抜かれたプロフェッショナルが在籍し、生徒一人ひとりの理解度や学習状況を細かく把握して指導を行います。特に、難易度の高い問題にも対応できるわかりやすい解説や、受験生のやる気を引き出すコミュニケーション能力が高く評価されています。また、質問対応や保護者へのサポートにも力を入れており、信頼感が強いことが特徴です。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

とても丁寧

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

四谷大塚の授業は、予習シリーズを基に進められ、内容は系統立てられたカリキュラムに沿っています。授業では講師が重要ポイントを丁寧に解説し、問題演習を通じて理解を深める形式です。双方向のやり取りが多く、生徒が主体的に考える場面が強調されます。また、雰囲気は集中しつつも適度な緊張感があり、周囲の生徒と切磋琢磨しながら学べる環境です。授業後の質問対応や補講も充実しており、個々の課題にも柔軟に対応しています。

テキスト・教材について

とてもやりやすいと思います

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

四谷大塚のカリキュラムは中学受験に特化して体系的に構成されており、基礎から応用まで段階的に学力を高められる内容です。週ごとに明確な学習目標が設定されており、授業、復習、宿題が一体となることで効率的な学習が可能です。また、定期的な組分けテストで現状の学力を把握し、クラス分けや指導内容を柔軟に調整する仕組みも特徴的です。これにより、生徒それぞれのペースや志望校に合わせた最適な指導が実現します。

宿題について

四谷大塚の宿題は、授業内容の定着を目的とし、予習シリーズや演習問題集を使用します。量は多めですが、学力向上に直結する構成です。宿題には、復習問題や発展的な応用問題も含まれ、幅広い力が身につきます。また、計画的に進められるようサポート体制も整っています。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

「お子様が塾での学習に辛さを感じている様子が見受けられます。学習量やペースについて改めて確認し、必要であれば個別対応やサポートをご提案いたします。一度面談の機会をいただけますと幸いです。」というような感じでした

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

保護者との個人面談内容例 1. 現在の学習状況の報告 • 定期テストや宿題の進捗状況 • 授業中の様子(集中力、理解度、積極性など) • 強みと課題点の具体例 2. お子様の課題についての共有 • 学習ペースが合っているか • 苦手分野やつまずいている箇所の説明 • モチベーションや精神面の状況 3. 今後の学習計画の提案 • 苦手克服や成績向上に向けた具体的なアプローチ • 家庭学習でのサポート方法(親子での取り組み方など) • 必要に応じたクラス変更や個別指導の提案 4. 保護者の要望や相談の傾聴 • 学習目標や志望校についての希望 • 塾での対応や学習方法への要望 • 家庭での状況(勉強時間、ストレスなど)の共有 5. 具体的なアクションプランの決定 • 次回までの課題や宿題の量の調整 • フォローアップのスケジュール設定 • 必要であれば追加面談や定期的な進捗確認 丁寧にコミュニケーションを取ることで、保護者と協力してお子様を支える体制を築くことが重要です。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振時は、まず苦手分野の特定と基礎固めが重要です。授業の復習をしっかり行い、理解が不十分な部分を補いましょう。定期的なテストや質問の機会を活用し、焦らず着実に学力を積み上げていくことが大切です。などと伺いました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

とてもきれいです。、

アクセス・周りの環境

四谷大塚渋谷校舎は、渋谷駅から徒歩圏内に位置し、通塾に便利な立地です。周辺は商業エリアでありながら、校舎自体は落ち着いた環境にあります。ただし、夜間の治安を心配する声もあり、特に遅い時間の通塾時には注意が必要です。校舎内は清潔で整理整頓されており、学習に集中できる環境が整っています。自習スペースも設けられていますが、やや手狭との意見もあります。全体として、利便性と学習環境のバランスが取れた校舎と言えます。

家庭でのサポート

あり

1. 学習スケジュールの共有: 毎日の学習時間を決めて習慣化を促す 2. ポジティブな声掛け: 努力を認めて自信を持たせる。 3. 環境整備: 集中できる静かな学習スペースを確保。 4. 質問対応: 分からない問題は一緒に解き、必要に応じて塾に相談。 5. 適度な休憩の推奨: 長時間勉強の際はリフレッシュする時間を取り入れる。

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください