四谷大塚 吉祥寺校舎の口コミ・評判
回答日:2025年01月16日
四谷大塚 吉祥寺校舎 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年05月から週4日通塾】(107950)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年5月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学附属中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
新しく出来たできた校舎で生徒数が少なく、一人一人に向き合ってくれる塾だった。入試の当日学校に応援に来て欲しい先生をこちら側から来て欲しいです、、と言ったらその先生が来てくれた。第一志望の学校に合格出来たのは塾のおかげがとても大きい。良い先生や良い友達に恵まれた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私は割と静かで自己主張が少ないタイプなので生徒が多すぎてうるさいような環境よりは四谷大塚の落ち着いた雰囲気が合っていた。衛生的に綺麗かや新しさも重要だと思っているため、私が通った校舎は全体的な雰囲気が追いついていて綺麗で良かった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
四谷大塚 吉祥寺校舎
通塾期間:
2018年5月〜2021年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(組み分けテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(合不合判定テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テスト費用など
この塾に決めた理由
新しく出来た校舎で綺麗だった。前の塾が自分の性格と合わなかったため、落ち着いた雰囲気の塾に行きたかった。新しく出来た校舎だったので通う全員が初対面で生徒数も最初は少なくて通いやすかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
算数の先生は校舎長で高学歴の人だった。分かるまで教えてくれたし、私の入試最終日に学校まで応援しに来てくれた。国語の先生は私の国語の実力を認めてくれていて過去問の解き方や他の科目との兼ね合いも考えてくれた。社会の先生は授業がとても面白く、旅行のお土産で黒曜石をくれた。その先生のおかげで社会が1番得意な科目になって感謝している。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業内容に関して
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒数が少なく先生が一人一人に向き合いやすい環境だった。生徒同士も仲良かったので教え合いもあった。夜ご飯のお弁当の後にiPadを使って計算問題や国語の問題を解く時間があり、基礎的な計算力や国語の知識をつけることが出来た。授業後の質問も行きやすかった。主にテキストどおりやりながら、ときどき入試問題もでてきた記憶がある
テキスト・教材について
四谷大塚の予習シリーズ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスが別れていたのでクラス別に進度や難易度が別れていたのだと思う。テキストは四谷大塚のものを使っていて簡単な問題から応用問題まで幅広くあったためさまざまな実力の生徒に対応していたと思っている。先生が問題を適切なものを選んでとかせていたと思っている。無理のない範囲や授業の立て方で、宿題も多すぎること無く小学校の宿題をしっかりやりながら塾の課題をやることが出来ていた。
定期テストについて
週テスト
宿題について
基本問題を解いてくるような宿題や、国語の文章をひとつやってくるようなものがあった。そこまで多すぎることは無かったが計画的にやらないと終わらない量かと思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の授業の休みの連絡が主だったと思う。あまりそれ以外に連絡をすることはなかったと感じている。入試合格後の報告も1回塾に電話で連絡をした。
保護者との個人面談について
半年に1回
授業の様子や日々の宿題や過去問など家での勉強の取り組み方や、成績の上がり下がりや志望校に関する内容が多かった。生徒にもしっかり話を聞いてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基礎的なことを大事にするべきと言ってくれた気がする。算数が苦手だったので大問の1問目や一番最初の計算問題を取れるように教えてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
iPadが置いてあって校舎も綺麗だった
アクセス・周りの環境
駅に近くて通いやすい
家庭でのサポート
あり
私が分からない問題を教えてくれたり過去問の印刷をしてくれた。親が分からない問題でも私に教えるために勉強してくれた。