四谷大塚 日吉校舎の口コミ・評判
回答日:2025年02月08日
四谷大塚 日吉校舎 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(111280)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年4月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 普連土学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
非常にうちのこどもにとって、よかったんだんとおもいます。なかなかこんなによいじゅくはないとおもいます。非常にお世話になりました塾の先生方に感謝したいと思います。この場をかりて、御礼申し上げます。とてもおすすめですよ。」
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちのこどもは、引っ込み思案で、最初は通塾できるか不安でしたが、意外にそうでもありませんでした。最終的には、最後までかよえましたし、また塾での友人を何人もつくっていたようです。いまでもあそんで、どこかにでかけています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
401~500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 日吉校舎
通塾期間:
2023年4月〜2025年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(首都圏模試)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(首都圏模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、講習代
この塾に決めた理由
非常に通熟し安い位置にありました。また先生の印象がとてもよかったです。塾長の先生は親しみやすく、うちのこどもによくはなしかけてくれました。」
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾の先生方はとても好印象でした。塾長はお坊ちゃまタイプでしたが、非常にやさしくよかったです。とてもうちのこどもに親身になってくれました。またニックネームでよんでくれたので、うちのこどもも親しみをかんじていたようです。また冬場になると、塾長は金髪になります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業の最後に、質問コーナーがありました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
予習をするので、そんなには難しくはないようです。基本的なところと、ポイントをおさえた授業になっていました。集団授業でしたが、アットホーム的なところが、非常にうちのこどもになじんでいたようです。時には、クラスを半分にわって、ゲーム形式に回答したこともあったようです。
テキスト・教材について
予習シリーズがありました。歴史もふるいようで、非常につかいやすかったと娘はいっています。毎週、翌週の分を予習します。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年間をとおして、カリキュラムはきちんとしているとおもいました。小学6年生は、総復習として、受験問題を積極的にといていました。このため、自宅でついかして、受験問題集をかったりするひつようはありませんでした。またわからないところもおしえてくれました。
定期テストについて
毎週、土曜日に週テストがありました。その週の復習がありました。また2か月に1回ほどのわりあいで、クラス替えのテストもあいrました。
宿題について
宿題はあまりなかったようです。でも先ほども書きましたが、予習シリーズを解いていくことが求められていました。これをこなすので、やっとでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
ときどきあるテストの成績など、自宅の学習状況や、こまっていることがないかきかれました。また悩みも個別に相談することもありました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
直前の成績状況と志望校について、何回か、面談がありました。とても緊張しましたが、その必要はなかったんだと思います。いろいろな学校の情報をもらいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
6年生の夏やすみごろにスランプがありました。なかなか成績が上がらず、本人も非常に不安になっていたようです。でもそんなときに塾長の先生が、相談にのってくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の教室の中は、新しい感じがして、よかった
アクセス・周りの環境
日吉駅の繁華街にありましたが、そんなにうるさくもなく、治安もよい
家庭でのサポート
あり
自宅ではなかなか教えることはできませんでしたが、時間管理はおこないました。何時に起床し、何時にねるかを中心に、勉強時間を算出しました。