四谷大塚 高田馬場校舎の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
四谷大塚 高田馬場校舎 保護者(母親)の口コミ・評判【2025年01月から週4日通塾】(119191)
総合評価
4
- 通塾期間: 2025年1月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 学習院中等科
総合評価へのコメント
総合的な満足度
駅近で駐輪場もあり、通いやすいです。短期教室でも先生からお電話があり、フォローもしっかりしていると感じました。テキストの量も内容も丁度良く、何より子供が楽しく通うことができ、こちらの塾に通わせて良かったと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
短期教室以外の通常授業は1クラスどの程度の人数なのか分かりませんが、我が子は少人数制の授業が合っていたようです。宿題はありませんでしたが、足りない子は自宅で追加で解ける問題もありましたので、量も丁度良かったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
経営者
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 高田馬場校舎
通塾期間:
2025年1月〜2025年1月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(日能研全国テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト費用と授業料です。
この塾に決めた理由
以前、こちらの校舎で受けた全国統一テストを受けた際、後日行われた無料の補習授業に参加したのですが、子供が楽しそうに受講し、短期講習はこちらの塾を受けたいと言っていたので決めました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
以前、全国統一テストの後の補習授業を担当してくださった女性の先生で、授業内容は分かりやすく、楽しかったようです。短期教室期間中にお電話をいただき、授業中の様子や勉強のすすみ具合など教えてくださりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中に質問することできたようです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
少人数の集団授業でした。全国統一テストの後の補習授業では、こども同士2人1組になって問題を解くような授業もあったようです。短期教室の最終日は静電気の実験もあり、和気あいあいとした雰囲気で楽しかったようです。
テキスト・教材について
四谷大塚オリジナルのテキストです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは学校の授業の復習と先取りの両方でした。国語は四字熟語など、まだ学校で教わっていない内容もありました。基本は国語と算数のテキストを使っての授業でしたが、最終日は静電気を使った実験もしたようです。
宿題について
必ずやらなければいけない宿題はありませんでしたが、余裕のある子は自宅でも解けるように問題集も配られました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業でのこどもの様子、取り組み方、進み具合などを教えていただきました。成績に対する不安なども 相談することができました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
お電話をいただいた際に成績に対する不安をお話ししたのですが、集中して授業に取り組み、問題も理解して解けているので問題はないということでしたので、安心しました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
一階のみしか見ていませんが、建物一棟すべて四谷大塚の建物なので教室は沢山あり、広そうです。
アクセス・周りの環境
早稲田通りから路地裏に入るのですが、明るい時間帯の授業でしたのでこども一人でもそこまで心配はありませんでした。高田馬場駅からすぐなので、子供も道を覚えやすかったようです。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
個別指導で扱わない問題をこちらの塾で受けたかったので。