四谷大塚 市ヶ谷校舎
回答日:2025年06月07日
塾の総合評価としては良いと感じ...四谷大塚 市ヶ谷校舎の生徒(わん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: わん
- 通塾期間: 2019年8月〜2022年2月
- 通塾頻度: その他
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 鴎友学園女子中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価としては良いと感じています。理由は、丁寧な指導とわかりやすい解説で苦手な部分も少しずつ克服できるようになってきたからです。また、定期的な面談や学習相談があり、自分の目標に向けた勉強方法を一緒に考えてくれるのも心強いです。ただし、授業の進度が自分に合わないと感じることもあり、もう少し個別に対応してもらえるとよりよいと感じます。全体的には満足しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾に合っている点は、わからないところをすぐに質問できる環境や、定期的なテストで自分の理解度を確認できる点です。また、周りに勉強している生徒がいることでやる気が出ることもあります。一方で、合っていない点は、自分のペースで進めたいときに集団授業だと遅すぎたり早すぎたりすることがあり、理解が浅くなってしまうことです。また、宿題の量が多すぎると負担に感じることもあります。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 市ヶ谷校舎
通塾期間:
2019年8月〜2022年2月
通塾頻度:
その他
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(塾のテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わかりません。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
様々であったように感じる。ベテランの先生も多くいたが、だからこそその人たちがいいという訳でもなく、若い女性の社会の先生が最も印象に残っており、その先生がいちばん教え方がうまかった。他にも先生方はいたと思われるが、あまり記憶にはなく、かける内容がないので割愛させていただきます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
直接授業あとなどに行われた。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の形式、流れとしては、オリジナルテキストを使用した授業がメインとして行われ、小テストや確認テスト、周囲とのディスカッションのようなものがあったように認識している。他にも暗記について特化し他プリントの配布などがあり、印象に残っている。雰囲気はアットホームで質問などもしやすかったようにかんじる。
テキスト・教材について
オリジナルテキストを使用
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムとしては、オリジナルテキストを使用した授業がメインとして行われ、小テストや確認テスト、周囲とのディスカッションのようなものがあったように認識している。他にも暗記について特化し他プリントの配布などがあり、印象に残っている。
定期テストについて
週1でその週に習った内容についてのテスト、また組み分けテストが行われた。
宿題について
宿題は各科目によってもまちまちだったが、歴史が毎回小テストがあったため、任意の宿題が課されていたように感じる。他にも算数はワークの課題があったはずだと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
内容はほとんどわからないが、おおまかに記憶しているものとしては、授業の進度や理解度、また志望校に関する話であったとおぼえている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾ではまず学習状況の見直しを勧められます。苦手分野の特定や学習方法の改善、復習の徹底などが主なアドバイスです。また、日々の学習習慣の見直しや、目標設定を明確にすることでモチベーションを保つよう助言されます。必要に応じて個別指導や補習を提案されることもあります
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自販機などもあり良かった。
アクセス・周りの環境
アクセスはいいほうだと思う。