四谷大塚 立川校舎
回答日:2025年07月18日
予習シリーズなどのボリュームの...四谷大塚 立川校舎の保護者(オットー)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: オットー
- 通塾期間: 2021年2月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 桐朋中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
予習シリーズなどのボリュームのある大量の教材を活用したカリキュラムで熱心な講師陣が指導してくれる。駅近で通塾しやすく自社ビル校舎ということもあり安心清潔な学習環境が整っていると思う。IT教材もたくさんあって充実しており、自ら学ぶ意欲を持つ生徒であれば努力して着実に学力を伸ばせる。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自ら学ぶ姿勢や習慣をつけて基礎を固めながら着実にステップアップしていくようなカリキュラムは大切であるのでこれが合っていたと思う。IT教材の積極的な活用を求められ大変ながらも子供的にはなじみやすかった様子であるが、予習ナビや復習ナビといったオンライン教材に慣れていけないとかなり厳しい。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 立川校舎
通塾期間:
2021年2月〜2024年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(合不合判定テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料月謝、季節講習費用、テスト代、教材代。
この塾に決めた理由
自宅から立川校舎までの通塾の利便性。立川への交通の便が非常に良く、自宅から無理なく通学できる距離にあるから。通塾に要する時間が短縮される分、時間が効率的に使える。
講師・授業の質
講師陣の特徴
全体的に生徒の学習意欲を引き出すため学力向上に繋がるよう熱心に指導してくれるプロフェッショナルという印象である。ベテラン講師が多く、豊富な経験に基づいて生徒一人ひとりの特性や学習状況を把握し、的確なアドバイスやサポートを提供してもらえたと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子供から質問していけば熱心に対応してくれる。ただいつも忙しそうだったりつかまりにくかったりということが多かったように思う。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
組分けテストでのクラス落ちのプレッシャーを感じた場合もあったが、講師がほめたり励ますように指導してくれて子供のやる気を引き出す努力をしてくれていたと思う。授業スピードや難しさはあれど授業中も適度な雑談があり親しみやすい雰囲気もある。
テキスト・教材について
予習シリーズ、演習問題集。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
テキストの予習シリーズを中心として予習→授業→復習→テストのサイクルで取り組む学習。テスト見直しが大変だが頑張った分だけ身についていった。予習シリーズ以外の教材がたくさんあり把握したりこなしたりが難しい面もあった。
定期テストについて
毎週テストがある。授業中の小テストもしょっちゅうある。5週に一回は組分けテストがあり範囲が広く大変。
宿題について
在籍するクラスによっても異なるが予習と復習と宿題を含めた家庭学習はかなりの分量が求められるためこなすだけでもなかなか大変。こなしきったうえで身につけて行かないと上のクラスへ上がることは難しい。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
学習態度や宿題やテスト見直しノートなどの提出物がきちんとしている限りにおいてはそこまで頻繁に連絡はないが、それ以外では休んだ際の宿題の案内などが適宜電話連絡されてくる。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供の学習状況や授業態度の共有。直近の成績の振り返り。家庭内での学習の状況確認。志望校に関する相談とアドバイスなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振時には担当講師が原因を特定共有するため個別面談を設定してくれる。授業態度や家庭学習の取り組み状況をふまえておおよその原因が見えた上で、具体的に今時点で力を入れるべきポイントの学習計画のプランを教えてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は清潔で整理整頓されているという印象。学習に集中しやすい環境といえる。エアコンききすぎの場合もあるが空調管理もしっかりしている。
アクセス・周りの環境
適度な人通りと治安が良さそうである。駅に近いが繁華街からは少し離れており、ある程度落ち着いた環境。人通りは適度にあり安心して通塾できる思う。
家庭でのサポート
あり
学習サイクルの習慣づけと管理、学習環境の整備、モチベーションの維持のため息抜きや気分転換を設ける、健康管理、寄り添う姿勢で子供へ積極的に声かけ。