回答日:2025年08月06日
生徒一人一人と向き合ってる感じ...四谷大塚 巣鴨校舎の保護者(さめ)の口コミ
総合評価
2
- ニックネーム: さめ
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 豊島岡女子学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
生徒一人一人と向き合ってる感じはしない。 また、子供の成長のことを考えてないのもマイナス点である。 そろそろ、中学受験を本当にするのか?するなら他の塾に変えるのか、このまま残るのかを考えねばならない時期にきている。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業を楽しんで受けれているので、基本的には合っているのかなと思う。休んだときも動画で授業を受けれるのは助かる。 先にも書いたが、帰りの時間が遅すぎるのと、各教科とも単元を詰め込み過ぎなところは、合ってないなと感じる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・自営業)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 巣鴨校舎
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(四谷大塚全国一斉模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(四谷大塚全国一斉模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト 模試代
この塾に決めた理由
知り合いが通っていたため。 体験授業を受けて、本人が気に入っので通うことにした。 週テストがあるのも良いと思った。
講師・授業の質
講師陣の特徴
いまいちだなと思う。 生徒個人としっかり向き合ってる感じはしない。 授業の内容自体はどの先生でも楽しいらしい。 先生によっては、騒ぐ生徒をしっかり叱ってくれるが、叱らない先生は叱らないので、うるさいときがあるらしい。 その辺りはしっかりとして欲しい。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞けば答えてくれるそうだが、そもそも聞く時間がないし、他の子が質問してたらもう無理。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
良い意味でも悪い意味でも集団授業って感じを受ける。 特にいまいちなところは、帰りの時間が遅いこと。夕飯を食べるのが21時になってしまうので、子供の発育上、良くないなと強く感じる。 1日の授業時間を減らし、週の回数を増やすべきだろう。 この辺からも四谷大塚は受験に合格すればそれて良い感が伝わってくる。
テキスト・教材について
良い。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
とにかく詰め込みすぎに感じる。 次から次へと単元が進み、宿題も多いので、苦手な単元を振り返る時間がない。 そのため、得意なものと苦手なものとの差が大きい。 これについては合う子と合わない子がいるだろうが、うちの子にはあまり合ってないと思う。
定期テストについて
毎週、週テストがある。
宿題について
多いが、ちゃんとチェックしてくれていない。やっていってもやらなくても、特に何も言われないとのこと。また、先生や科目によっては、正解の形がわからない宿題もある。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
特にない。 夏期講習の申し込み催促とか、営業っぽい連絡ばかり来てる気がする。 この辺りもよく考えるとなんだかなと感じる。
保護者との個人面談について
半年に1回
なんか形だけって感じで内容は薄い。 特に個人面談を受けるメリットは感じない。 無駄に感じるので最近は行かないようにしている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に何も無い気がする。 子供本人も何も言われてないようだ。 おそらくこちらから聞けば何かしら答えてくれるのだろう。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室が少し狭く感じる
アクセス・周りの環境
駅から少し遠いが、自転車置き場があるので助かっている。
家庭でのサポート
あり
スケジュール管理や、勉強の促しが主なサポート内容。わからない問題は一緒に考える感じで教えている。数学の解答解説がわかりにくいときがある。