四谷大塚 立川校舎
回答日:2025年08月06日
立地もよく、安心できる場所にあ...四谷大塚 立川校舎の保護者(ゆかり)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゆかり
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立南多摩中等教育学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地もよく、安心できる場所にある。 希望すれば、帰りは駅まで見送ってくれるらしい。 教室は良い先生が多く、色々と臨機応変に対応してくれる。 進学実績も良さそうなので、このまま子供を通わせる予定です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少人数でアットホームな雰囲気は我が子には合っていると思う。ただ、振替先が多くはないので、講師によって振り返したくないということもある。 また、開校時間が遅いため、夕方から夜の時間帯に授業☀︎帰宅も遅くなるのでそろそろ時間が合わなくなってきている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 立川校舎
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全国統一)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料のみ
この塾に決めた理由
駅から近く、立地も安心できる。 少人数で授業をしてくれ、生徒に目が行き届いているから。 また、大手の塾なので、カリキュラムなどの点で安心できるから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
リトルコースは子供たちに寄り添ってくれる素敵な先生。まだまだ集中力がもたない学年だが、工夫をしたり休憩を取り、なんとか量をこなしてくれている。 曜日によってかなり厳しめの昭和感満載の先生もいて、好き嫌いがはっきりしそうだが、講師は生徒たちのことを考えてくれていそう。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
大体通常で5名以内の生徒に対して講師が1人、サブで1人ついてくれる。 雰囲気はよく、ピリピリし過ぎていない。 ただ集中するべきところは、きちんとやっている。また、授業の様子をカメラで写してくれており、自宅でも確認ができるのは良い。
テキスト・教材について
教材は多岐にわたっており、他に参考書が必要ない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
夏期講習などは取れば普段やらないような講習をしてくれる。 ただ、強制ではないので、断りやすい。 が、断るとそこでしか扱わなかった解き方もあったりするので困ることもある。 まだカリキュラム的に少し上の学年くらいしかやっていないが、進度は早め。
定期テストについて
5回の授業のたびにテストがある。 知識が定着しているかをみている。 また、漢字テストも難易度は高いがある。
宿題について
毎日のホームワーク、週に1度理科と社会の宿題、国語と算数の演習問題集がある。 学年が上がるにつれ、難易度も上がり量も増えていっている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
普段は特に連絡がない(連絡がなさ過ぎて、自分の子がどうなのかわからない)、面談の機会に聞くしかない。
保護者との個人面談について
半年に1回
学校生活や習い事の確認。 学校でどのような授業をしているか、宿題がどの程度かは毎回聞かれる。 まだ志望校などの具体的な話はしていない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績はもともと良い方でなく、まだ低学年なのでそこまで気にしなくてよいと毎回の面談で言われる。 が、本当に良いのか疑問。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
授業する教室の設備は良いと思う。 ホワイトボードやモニターなども良い。
アクセス・周りの環境
交番が近くにあるので、安心できる
家庭でのサポート
あり
毎日のホームワークの丸つけは親がやる。 また、授業内で終わらなかったものは宿題となるので、それもサポートが必要。