四谷大塚 高田馬場校舎
回答日:2025年08月07日
四谷大塚は自分にとってはとても...四谷大塚 高田馬場校舎の生徒(るり)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: るり
- 通塾期間: 2019年2月〜2021年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大妻中野中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
四谷大塚は自分にとってはとても勉強のしやすい、勉強を進めやすいカリキュラムと講義の内容だったと思いますが、中学受験の塾について、友達や知り合いに勧めることはあまりないので、この総合評価の内容にしましだ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
カリキュラムが作り込まれている点は、どこを勉強するべきかがわかりやすかったと思っています。なににてをつけていいかがわからない場合に、やっていないところを順番にやればよいのは良かったと思います。このあたりは私には合っていました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 高田馬場校舎
通塾期間:
2019年2月〜2021年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(四谷)
卒塾時の成績/偏差値:
51
(四谷)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
親が支払っておりわかりません。
この塾に決めた理由
中学受験対応に専門で対応している塾であったからです。自宅の近隣にはあまり校舎がなく選択を悩みしたが親と相談して、その中でもまだ通いやすいこうしゃにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師か大学生かはあまり良く分からなかったですが、プロの講師だと思っています。講義の仕方も分かりやすく、講義を受けていて、説明が分かりづらいとか、あまり困ったことはなかったので、そう思います。教え方はどの講師も丁寧でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に教えてもらいました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業では毎回小テストがあり、自分で学習するべきかんじなどは、その小テストを通して、学習を進められているか、確認がされてました。講義はテキストにのっとって進捗し、定期的に実施されるテストにて定着度を確認していました。
テキスト・教材について
予習シリーズ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは作り込まれていたと思います。単元ごとに体系だって講義がされており、それに沿ったテキストと問題集がしっかり対応してカリキュラムが作成されています。なにが苦手なのかを確認するのにも、わかりやすかったと思います。
定期テストについて
漢字などは小テストで、カリキュラムは定期的なテストで確認。
宿題について
テキストの内容を事前に予習することが実質的な宿題となっていたため、講義の前にテキストの内容を一通り確認することになっていました。漢字の小テストの準備もしていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
親への連絡なのであまり細かいことはわかりませんが、事務的な内容と、学習の進捗などが中心だったと思います、
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績の話や学習の進捗状況の確認、家庭での学習のやり方などの相談。詳細は保護者と塾での面談なのでわからない部分があります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
定期的なテストの結果て、できていないところの単元がわかるので、その部分のカリキュラムを復習し問題を解くことをアドバイスされました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は静かで落ち着いてます。
アクセス・周りの環境
夜も明るく安全だと思いました。
家庭でのサポート
あり
親が考えてわかる問題については、考え方を確認しながら問題を解くようにしていた。無理なものはどこを先生に質問すべきかを確認していました。