回答日:2025年10月06日
自分にとっては四谷大塚のしっか...四谷大塚 高田馬場校舎の生徒(なは)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: なは
- 通塾期間: 2019年2月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大妻中野中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分にとっては四谷大塚のしっかりしたカリキュラムは学習をすすめるにあたって、とても役に立ちましたが、勉強の仕方は人によってそれぞれ違うやり方があるものだと思いますので、必ずしもおすすめをすることが良いとは思わないからです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
四谷大塚のカリキュラムは塾を選ぶ際に決め手としたものでもあり、予習シリーズを中心としたテストまで統一した流れとなっているカリキュラムに沿って進められる講義は、自分に合っている点だと考えています。合っていない点は特に思いつきません。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 高田馬場校舎
通塾期間:
2019年2月〜2021年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(四谷)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(四谷)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わかりません
この塾に決めた理由
塾のカリキュラムがしっかりしているときいていたので、テキストや授業の内容を確認しそのとおりだと思ったのでこの塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
四谷大塚の講師の先生方は、授業の内容がしっかりしており、予習シリーズの学習内容についてわからないところについて、丁寧に分かりやすくおしえてくらるので、とても勉強がしやすかったです。授業の終了後に質問も受け付けてくれました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧に教えてくれました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
四谷大塚のカリキュラムは予習シリーズのテキストを事前に予習することを前提にされて組まれていました。ですので、授業も予習をしていて分からなそうなところを中心に説明されていたと思います。毎回小テストがあり、漢字と計算についてでした。
テキスト・教材について
予習シリーズ まとめ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
四谷大塚のカリキュラムがしっかりしているところを考えて、四谷大塚に塾を選びました。カリキュラムはとても良く構成されており、勉強をすすめることが、よりやすかったとおもいます。予習シリーズのテキストにそった復習のテストが実施されるのでできたかどうかの確認がしやすいです。
定期テストについて
漢字と計算
宿題について
予習シリーズの予習をすることがカリキュラムの前提なので、宿題が多いというよりかは、予習シリーズの予習をすることに多くの時間をさいていたと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
小テストでの状況や本人の授業の様子を連絡してくれていたものと思います。欠席したときも授業の内容についてのフォローがあったと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
親が出ていたので、詳しくはわかりませんが、小テストでの状況や本人の授業の様子を連絡してくれていたものと思います。欠席したときも授業の内容についてのフォローがあったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振の時の四谷大塚の講師によるアドバイスは復習テストの結果の内容の詳細を確認しながら、苦手なところを特定しながらアドバイスをしてくれました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室内はしずかです。
アクセス・周りの環境
夜も明るいので安心
家庭でのサポート
あり
予習シリーズをつかっあカリキュラムの予習についてわからないところの質問に対応していた。復習すべきものをアドバイス受けた。