回答日:2023年06月19日
私自身、娘と同じ塾に通っていた...四谷大塚 横浜校舎の保護者(母親(30代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 母親(30代)
 - 通塾期間: 2021年4月〜2023年2月
 - 通塾頻度: 週4日
 - 塾に通っていた目的: 中学受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: フェリス女学院中学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私自身、娘と同じ塾に通っていたのでやり方などはある程度把握していたが、昨今の中学受験ブームや科目の追加などにより、自分の時とは少しやり方が変わっていた。 集団授業は生徒の性格により左右されるので、消極的な子は個別指導がおすすめ。 授業のカリキュラムは偏差値と志望校別にクラス分けされていたので、難易度に無理がなく良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
娘は積極的な性格なため、自主的に質問をしに行けた点は良かった。授業内容も志望校と偏差値別にクラスが分かれていたので、難易度も娘に合っていた。 集団授業なので、個人個人のペースに合わせるわけではないのでたまに置いていかれたり、すぐに質問ができるわけではないので、質問箇所が分からなくなったり有耶無耶になることがあった。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(30代・アルバイト・契約社員)
          
      
            お住まい:
            神奈川県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            801~900万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            私立
          
      
            教室:
            
                四谷大塚 横浜校舎
              
          
      
            通塾期間:
            2021年4月〜2023年2月
          
      
            通塾頻度:
            週4日
          
      
            塾に通っていた目的:
            中学受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  50 
                  (全国統一小学生テスト)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  64 
                  (塾の週報)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        20,001~30,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        100万円
                      
                  
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
種別…正社員、ベテラン 教師歴…20年くらい 教え方…テキストの通り授業を進めながら、大事なポイントなどは詳しく解説し、きっちりノートをとらせるようにしていた 人柄…優しく面倒見が良く、授業後に分からないことを職員室まで質問に行くと、丁寧に教えてくれた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後に各自で職員室に出向き質問する。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業なので、個別に質問があるときは各自職員室に出向き質問する必要があったので、消極的な性格の子にとっては不向きに感じた。 授業は生徒を飽きさせないようにたまにジョークなども挟みながら、和気あいあいとした雰囲気で行われていた。 隔週土曜日に行われていたテストで、生徒に闘争心を引き出させていた。
テキスト・教材について
四谷大塚のオリジナル教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
娘の第一志望校が難関校であったため、応用的な問題をたくさん解かせるような授業だった。 基礎をざっくりと学び、理解度をみながら応用問題に取り組んでいた。 また志望校に出題されやすい問題なども予め把握し、受験直前は過去問と合わせそれに沿った問題を中心に解いていた。
定期テストについて
隔週土曜日に、全国の四谷大塚の生徒を対象としたテストが行われ、翌週に順位が記された冊子が配布された。
宿題について
国語、算数、英語、理科、社会ともに、15分程度で終わる宿題が毎回出された。 膨大な量の宿題ではないので、学校の宿題ともうまく併用して出来たと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
ほどんど個人的に連絡が来ることはなかったが、保護者面談の日程などの確認の連絡や、受験直前には三者面談などが頻繁にあったので、そのための連絡はあった。
保護者との個人面談について
半年に1回
子供の授業態度や理解度、六年生になると子供の偏差値に見合った学校の提案や、学校の校風なども教えてもらった。 第一志望校に向けた勉強方法も教えてもらった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何が分からないかを聞いてくれ、分からない箇所を分かるまで徹底的に教えてくれた。 頑張りすぎると心が折れてしまうので、適度にリフレッシュしながら勉強するようにアドバイスしてもらった。
アクセス・周りの環境
アクセスはしやすかった。 夜になると治安が心配で、ゲームセンターなど誘惑も多かった。
家庭でのサポート
あり
宿題の確認と、貰って来たプリントの整理や、答えられる範囲で質問に答えていた。 親もわからないことは次の塾の日に先生に質問してもらうようにしていた。
併塾について
あり (個別指導塾 )
集団授業では出来ない、分からない箇所をすぐに質問できるように。