1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市西区
  4. 横浜駅
  5. 四谷大塚 横浜校舎
  6. 中学3年生・2017年3月~2020年2月・父親の口コミ・評判
中学3年生

2017年3月から四谷大塚 横浜校舎に週4日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(34158)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
アルバイト・契約社員
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
中学3年生 (公立)
教室
四谷大塚 横浜校舎
通塾期間
2017年3月~2020年2月
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
45 (全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値
55 (全国統一模試)

塾の総合評価

5

最終的に、志望校に合格できたので、まったく文句はありませんし、感謝しています。受験を通して、粘り強さ、戦略を立てること、競争心が身に付きましたし、大人になっても役に立つような脳力だと思います。ただ、ネックなのは、年間の授業料が、思った以上に高いかと思います。ある程度余力のあるほうが良いかと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

競争心や、どこで点数を取ればよいのか、という戦略を作れるようになり、戦略的な勉強ができるようになった点は、向いていると思っています。また、毎週の試験に向けて、どのように取り組めばよいのか、と自分自身で見つけれるようになりました。競争心を育む、という気持ちは、集団塾ならではだと思いますし、大人になっても役に立つと思います。合ってないところは、特にないです。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

おおよそ100万円

この塾に決めた理由

駅から通いやすく、歴史のある塾で、なんといっても友達も通っていたので、長く続けられると判断したので。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師陣は、おおむね優秀な講師がそろっている印象だが、クラスによって異なる。上のクラスになればなるほど、名の通った有名な先生が担当してくれるし、経験豊富な先生が担当してくれます。一方で、下のクラスになればなるほど、若めの先生だし、どう見ても経験に乏しい先生が担当している。上のクラスを維持していれば問題ないと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の前後であります。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

前述のように、結構なスピード感で授業が進んでいくし、6年生1学期で、すべての単元が終了するようなスピードである。なので、ついていけない子供は必然的に下のクラスに落ちて行ってしまうので、気を付けたほうが良いと思う。授業の前後では、先生に質問できる時間があるので、この時間を有意義に活用して、先生を捕まえるようにしたほうが良いと思う。

テキスト・教材について

塾オリジナルのテキストです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容としては、6年生1学期までの間で、6年生すべての勉強内容を網羅するスピードで、あとは、1学期が終わって、夏休みから、受験対策の授業が始まる、といった具合です。スピード感があるし、逆に、それについていけなければ、下のクラスへ落ちていくことになります。ただ、クラスによっても進度が違うので、少しでも上のクラスを維持したほうが、良いカリキュラムかと思います。

塾内テストや小テストについて

組み分けテスト以外にも、週テスト、全国模試、とあるので、ほぼほぼ毎週ある。

宿題について

ある程度宿題が出るが、提出は任意である。やっていなかったら、組み分け試験で点数が取れないだけです。なので、自主的に宿題をするようになりますし、どうにかして食らいつこうとします。一度クラスが下がると、上がるのは至難の業と思って下さい。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

大した内容は無く、志望校の確認や、授業での勉強の姿勢などの連絡のみである。もちろん、こちらから何か聞きたければ聞けるが、特に聞くことが無ければそれで構わない。

保護者との個人面談について

あり

問題が無ければ、あっという間に終わります。5分程度です。内容は、塾での勉強の様子や、志望校に対して変化があるか、または、子供が何かに悩んでいないか、などのヒアリングがあります。また、個人面談以外にも、集団面談もあります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

例えば試験の成績が悪かった時などは、ほかの子を見ていると、ただ慰めるだけではなく、しっかり弱点を分析して、論理的なフォローをしているような風景を見たことがあります。感情的ではなく、論理的にフォローをするのは、頼りになるります。

アクセス・周りの環境

駅からすぐなので、通いやすいし、天候に左右されないので、良い環境かと思う。

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理

ペーパー関係のファイリングや、テキストの整理、部屋の整理、などの、無駄な時間を省くようなサポートをしてきました。こうすることで、少しでも勉強に向かう時間が増えるので、このようなサポートをメインで実施してきました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,489 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください