1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市西区
  4. 横浜駅
  5. 四谷大塚 横浜校舎
  6. 中学3年生・2018年3月~2021年2月・父親の口コミ・評判
中学3年生

2018年3月から四谷大塚 横浜校舎に週4日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判(43627)

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
神奈川県
配偶者の職業
パート
世帯年収
1001~1500万

生徒プロフィール

学年
中学3年生 (公立)
教室
四谷大塚 横浜校舎
通塾期間
2018年3月~2021年2月
通塾頻度
週4日
塾に通っていた目的
中学受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
45 (全国模試)
卒塾時の成績/偏差値
55 (全国模試)

塾の総合評価

5

競争心や、どこで点数を取ればよいのか、という戦略を作れるようになりました。また、毎週の試験に向けて、どのように取り組めばよいのか、と自分自身で見つけれるようになりました。ライバルに勝った時の喜びや、価値を維持したい、という気持ちは、集団塾ならではだと思いますし、大人になっても役に立つと思います。あっていない点は、無いと思いますし、もしあれば、塾を変更すべきです。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

競争心が身につくこと、協調性だけでは受験は勝ち抜けないこと、を身にもって学ぶことができたと思うし、本人自身も満足そうになって、一回りたくましくなったと思うので、合っていると思うし、最終的に志望校へ合格できたので、塾には合っていたと思います。

費用について

塾にかかった月額費用
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用

150万円くらい

この塾に決めた理由

学校が終わって通いやすかったこと、友達も通っていたこと、最後に、いままでの数十年の実績から、この塾を選んだ。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師陣は、おおむね優秀といえるが、クラスによって異なる。上のクラスになればなるほど、名の通った有名な先生が担当してくれるし、経験豊富な先生が担当してくれます。一方で、下のクラスになればなるほど、若めの先生だし、どう見ても経験に乏しい先生が担当している。塾の運営としては正しいとわかるが、だからこそ、少しでも上のクラスを維持しなければならない。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

授業の前後で質問時間があります

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

内容としては、6年生1学期くらいで、6年生すべてを網羅するスピードで、あとは、受験対策の授業が始まる、といった具合です。スピード感があるし、逆に、それについていけなければ、下のクラスへ落ちていくことになります。当然、少しでも受験対策授業を受けるほうが、合格率も上がるので、少しでも上のクラスを維持したほうが、良いカリキュラムかと思います。

テキスト・教材について

オリジナルのテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

内容としては、6年生1学期くらいで、6年生すべてを網羅するスピードで、あとは、受験対策の授業が始まる、といった具合です。スピード感があるし、逆に、それについていけなければ、下のクラスへ落ちていくことになります。当然、少しでも受験対策授業を受けるほうが、合格率も上がるので、少しでも上のクラスを維持したほうが、良いカリキュラムかと思います。

塾内テストや小テストについて

小テストとクラス分け試験、全国試験があります。

宿題について

宿題は、ある程度出ますが、提出は必須ではありません。やっていなかったら、クラス決め試験で点数が取れないだけです。なので、自主的に宿題をするようになります。でないと、自分自身が恥ずかしい思いや、みじめな思いをすることになります。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

定期的に電話連絡があり、簡単なヒアリングがあります。ただ、問題が無ければ、あっという間に終わります。5分程度です。内容は、塾での勉強の様子や、志望校に対して変化があるか、または、子供が何かに悩んでいないか、などのヒアリングです。

保護者との個人面談について

あり

問題が無ければ、あっという間に終わります。5分程度です。内容は、塾での勉強の様子や、志望校に対して変化があるか、または、子供が何かに悩んでいないか、などのヒアリングですが、参加したのは1回のみですので、上位クラスにいれば、さほど重要視しなくても良いと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

不振になったことが無いので、あまり話せるような内容はありませんが、ほかの子を見ていると、ただ慰めるだけではなく、しっかり弱点を分析して、論理的なフォローをしているような風景を見かけたことがあります。理系的な接し方なので、とても理にかなったフォローだと思います。

アクセス・周りの環境

駅から直結なので通いやすいです

家庭でのサポート

  • 学習スケジュール管理
  • プリントや教材の管理

今までのできなかった問題をコピーして集めて、それらを定期的に繰り返してやらせる、という事を徹底的にやっていました。

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,489 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    199,965
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください