四谷大塚 柏校舎の口コミ・評判
回答日:2024年10月25日
四谷大塚 柏校舎 保護者(母親)の口コミ・評判【2023年01月から週1日通塾】(84502)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 桜蔭中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の総合評価は、総じて高い評価です。最も重視していた、家から近いことはもちろんのこと、授業のカリキュラムや、先生たちの丁寧な教え方、一緒に勉強する子どもたちと仲良く探していることが理由になります。子どもも、楽しそうに通っていて、学校の成績もだんだん良くなっているので、これからも通い続けたいと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家が近いため通いやすく、なにより安全で合っていると思います。 友達にも恵まれて、楽しそうに塾での様子を話してくれています。 合っていないと思うところは今のところないですが、小学校にはいない、圧倒的に勉強ができる子どもがたくさんいるようなので、その点に不安を感じているようです。 総じて合っていると思っています。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 柏校舎
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間10万円 夏期講習5万円
この塾に決めた理由
家から近かったからです。そして同じ小学校にその塾に通っている人がいて、評判が良かったことも決め手でした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
質問したら本当にすぐ答えてくれる先生ばかりで、いつもよく先生のいらっしゃる部屋に伺って、わからない問題などを質問させてもらっています。 苦手な科目は特に、ていねいに教えてくれて、テストの点数も塾に入った時から少し上がりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからない問題へのサポート
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストがたまに行われるため、聞いているばかりの授業だけではなく、段階的に勉強できるよくできた形式だと思います。 教室の雰囲気は和気あいあいとしていて、友達と楽しそうに連絡を取りあっていて、楽しそうです。先生もていねいに教えてくれています。
テキスト・教材について
子供に任せているため、よくわかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
いきなり難しくなることはなく、徐々に難しくなっていく形のため、今のところわからないところはないと子どもは言っています。 学校のカリキュラムとかちょっと違うため、たまに難しく感じることはあるようです。
定期テストについて
授業の理解度テストが行われています。
宿題について
テキスト15ページ程度です。やりきれない量ではないですが、風邪などを引いて勉強できない時期があると遅れてしまうときがあって少しつらく感じています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
特に普段、連絡が来ることはないですが、たまに台風や大雨のときに、クラスが延期されるなどの緊急連絡があります。それ以外は、面談の希望調査があるくらいです。
保護者との個人面談について
半年に1回
クラスへの出席状況や、授業中の態度やクラスメイトとのやり取り、全国テストの結果へのフィードバックなどです。どこの中学を受けるかもたまに相談しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
三者面談で学校の勉強の様子を確認され、その後に、塾の勉強の進み具合と全国テストの結果の説明を受けました。 子どもには、苦手な科目があるため、その科目の勉強方法を使ったほうがいい参考書について紹介されました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗です。
アクセス・周りの環境
国道沿いで少し危ない