四谷大塚 巣鴨校舎の口コミ・評判
回答日:2024年11月21日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週4日通塾】(90294)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年4月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第二志望とはいえ、志望校に合格させていただいたのは、間違いなく四谷大塚のおかげ、四谷大塚の先生、スタッフの方々のおかけであり、大変感謝している。おかげさまで、今のところ城北中学でも楽しくやっているので、感謝の思いは日に日に増していると言っても過言ではない。この塾には向いている子と向いていない子がいると思う。その辺りは気をつけて、心していた方がよろしいかと存じます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
質問には答えてもらえる、と先程記入したが、基本的には大人数に向けても一方通行の授業であることから、質問は生徒側からしないといけない。このことは内気な性格の子供には、かなりのハードルのように感じられた。積極性のある活発な子供であれば問題ないが、そうでなければ難しいかもしれない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 巣鴨校舎
通塾期間:
2019年4月〜2022年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
近くにあって自転車で通えるところ。何より本人が希望したので、その通りにした。特に小学校の友達がいたわけでもないのだが…
講師・授業の質
講師陣の特徴
おそらくベテランの先生が揃っていたような気がする。毎月の父兄会では、私自身はほとんど出た事はないが、今年の生徒の特徴は…なんていう話をしてもらっていたらしいので。ベテランの先生だから良いというわけではないが、安心して任せられる雰囲気はあったと思う。先生方の横の交流もあるようで、そのことも心強く感じていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞けば教えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業参観などはないので詳しい事はわからないが、息子の話によれば、先生方が魅力的で、いろいろな話を聞かせてもらったようだ。週三日授業で、毎週土曜日にテスト、というのが基本スタイル。テストは毎回厳しく辛そうだった。
テキスト・教材について
四谷大塚のものを使用。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
詳しくはよくわからないが、親の立場から言えば、四谷大塚のメゾットについて行けば大丈夫と言った安心感はあったと思う。これについていくのはかなり大変なのだと思うが、仲間がいたからか、息子はよく頑張ったと思う。
定期テストについて
あり。
宿題について
宿題はかなりの量出ていた。とても1人ではやる気がついていかないようで、妻がフォローしてくれていた。中学受験は親のフォローが必要不可欠だと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
例えば塾を休むような時には、その日に使われたプリントなどを丁寧に残してくれて、塾の事務員の方が後日渡してくれていたようだ。その辺の連携はさすがだと思って見ていた。
保護者との個人面談について
1年に1回
希望があれば随時面談してくれたようだが、我が家の場合は特に悩みもなかったので、あまり面談はしなかった。また、その辺のことは妻に任せっきりであったというのまじ恥ずかしながら事実。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
こちらから面談などを希望すれば応じてくれるけれども、そうでない限りは、なかなか個別の対応はしてくれない、という印象がある。先生にもよるのかもしれないが…
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
あまりよくわからない
アクセス・周りの環境
我が家からは自転車で通える距離。電車で来る場合には繁華街や一部風俗店が並ぶところもある。
家庭でのサポート
あり
この辺のことについては、すべて妻に任せっきりだったので、あまりコメントすることはできない。一緒に問題を解いて、一緒に悩んで、わかった時には喜び称え合っていたように見受けられた。