四谷大塚 日吉校舎の口コミ・評判
回答日:2024年12月01日
四谷大塚 日吉校舎 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年12月から週5日以上通塾】(92355)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年12月〜2022年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 中央大学附属横浜中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最終的に第一志望校に一発で合格出来たので、我が家的には大満足です。子によるとは思いますが、我が子には合っていたのではないかと考えています。ただ、振り返ってみると、とても大変で厳しい経験だったなあと、そればかりしかでてきません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
解らないところがある時は、先生に自分から聞きに行くことが必要だったので、積極的に動くことが出来ないとストレスになってしまうのではないかと思います。また、クラス替えが頻繁に行われるので、仲の良いお友達と一緒じゃなくても大丈夫!くらいのハートが必要です。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・パート)
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 日吉校舎
通塾期間:
2020年12月〜2022年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(目安で入力)
卒塾時の成績/偏差値:
59
(四谷大塚の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習費 テキスト代 模試代 など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
社員の先生もいれば、アルバイトの大学生の先生もいました。怖い先生もいれば、優しい先生もいるし、学校と一緒で当たりハズレはあると思います。教え方も合う合わないはあると思いますが、こればっかりは仕方ないかと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
随時、先生を捕まえて。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業です。まずは先生がその単元についてダッーっと説明をしてくれるそうです。その後には、テキストの問題を各自が解いていくスタイルです。問題数が多いいので授業中に終わらなければ、残りは次回までの宿題になります。特に答え合わせの時間はなく、各自でします。
テキスト・教材について
四谷大塚の教材です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
毎週、毎週、確認テストがあります。その順位によってクラス替えが行われるそうです。なので、その確認テストをどう考えているかによって、頑張る子もいれば頑張らない子もいるといった感じだと言うことでした。我が子には、それが合っていてとても頑張っていました。
定期テストについて
毎週ある確認テスト
宿題について
算数は、授業中に終わらなかった問題が宿題になります。かなり難しい問題まであるので、時間がかかります。国語は、漢字やことわざなどの暗記物です。理科、社会も暗記物でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
塾からは特に何もなければ連絡が保護者にくることはなかったような気がします。逆に何かあったり、相談は何時でもどうぞと、言われていました。
保護者との個人面談について
半年に1回
その時の偏差値や勉強方法、周りのお友達との関わり、今後の勉強への取り組み方など。志望校の保護者の考え、先生からの提案など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績が不振だったことはないのですが、更に上を目指すなら、と言うようなアドバイスは個別にして下さっていた印象です。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音対策をしているのか分かりませんが、窓を閉めているからそんなに気が散ることはなさそうでした。
アクセス・周りの環境
慶應義塾大学のある出口の反対側で、学生さんでとても賑やかな駅にあります。
家庭でのサポート
あり
あまりにも宿題ややる事が多過ぎて、学習スケジュールの管理や暗記物を対面でなど、出来ることを、本人の希望に基づいて行っていました。