1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 立川市
  4. 立川駅
  5. 四谷大塚 立川校舎
  6. 四谷大塚 立川校舎の口コミ・評判一覧
  7. 四谷大塚 立川校舎 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(93892)

四谷大塚 立川校舎の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(1500)

四谷大塚の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月06日

四谷大塚 立川校舎 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(93892)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年1月〜2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 法政大学中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

最終的には目的であった、志望校に一次試験で合格の成果を得ましたので、全てのカリキュラムと、講師陣のサポートのお陰だと感謝しているところです。 受験対策も濃やかにアドバイスがあり、学習習慣も身に付いて、結果的に子どもにもあっていたことから、最適な選択だったと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

子どもの様子からも集団授業、テキスト、講師の方々のキャラクター、それぞれが合っていたと思いました。 そもそも四谷大塚クラスの塾は、ある程度のレベルで運営されている気もします。個人指導が合う子どももいるでしょうから、そこは見極めた方がいいですね。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 東京都
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 四谷大塚 立川校舎
通塾期間: 2023年1月〜2024年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (四谷大塚クラス分けテスト)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (四谷大塚クラス分けテスト)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

毎月の月謝 テキスト 夏期講習、冬期講習など オンラインサービス

この塾に決めた理由

以前は地元の日野にある塾に通っていたが、塾の運営が怪しくなって友達が転塾し始めたから。講師や授業形態も、子どもに合っていたし、費用面も納得感があった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

所属の講師陣は、様々なタイプの方が在籍し、子どもの特性を見抜く力は流石だと思いました。 実際には、苦手とするタイプの講師さんもいたようだが、聞けばしっかりと応えてくれるので、子どもにとっても苦手に向き合う良い機会にもなりました。 また、志望校に関する分析やアドバイスも、初めての私たちにとって有り難く、適切だったと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

子どもが分からないところを聞きに行くと、根気よく応えてくれたようです。ベテランの講師さんは、つまづいている理由も傾向からキャッチしてくれるので、子どもの理解が早いように感じました。この辺りは流石です。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

定期的なクラス分けテストによって、理解度に合わせたレベルでクラス分けがされており、講師とのやり取りも同じレベルでなされるので、楽しく学べたようです。 前の設問でも触れましたが、前の塾で一緒だった友達が多く在籍していていたので、学ぶ雰囲気も良かったようです。

テキスト・教材について

四谷大塚のテキストが各教科、テキストや問題集が用意されていた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

具体的なカリキュラムをお答えするのはすみません情報不足です。ただ、子どもの話を聞く限り、理解度に合わせてアドバイスや補習は行ってくれていたようです。 オンライン上のアプリによる課題は、学習習慣を身につける上でも、子どもにとってはとても効果的な反復学習だったように思います。

定期テストについて

毎週のようにテストがあり、自分の弱いところを徹底的に洗い出して積み上げていく感じがしました。また、テストに対する耐性も徐々に付いていった印象です。

宿題について

各教科ともにかなりの量が出されていましたので、小テスト、クラス分けテストに向けて、意識して取り組みやすかったようです。 ノート提出のものと、アプリ上でこなすものとがありました。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

内容は塾での様子とともに、指導内容についての確認だったように記憶してます。 受験前は志望校の相談やアドバイスも適宜ありました。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

苦手や取りこぼしている箇所の共有と、志望校の選定や確認、受験に際してのアドバイスでした。 勿論、塾での様子、家庭の学習状況も確認されていました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

小テストなどで、理解が浅いところを速やかにキャッチしてくれるので、その都度塾側から子どもにアプローチがありました。適切だったと思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

新しくはないものの、明るくてのびのびと学習できていたようだ。

アクセス・周りの環境

立川南口の繁華街のど真ん中にあります。行きは問題ないが帰りの夜遅くなるときは、迎えに行くなどのサポートは必要だった。ただ、人目はあるので安心な部分もあった。

家庭でのサポート

あり

夫婦で得意科目が異なるので、それぞれ分担して関わっていましたが、トータルでは妻がサポートしていました。 また、スケジュール管理は身に付いていなかったので、一週間の学校と塾と宿題や学習スケジュールをまとめて、頻繁に見直しもしました。

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください