四谷大塚 巣鴨校舎の口コミ・評判
回答日:2024年12月11日
四谷大塚 巣鴨校舎 保護者(父親)の口コミ・評判【2019年04月から週4日通塾】(96788)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年4月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第二志望とはいえ、希望していた学校に合格できたのは、間違いなく四谷大塚の先生方やカリキュラム、テキストなどのおかげ。感謝しています。誰にでもお薦めするか、という点については子どもの性格によると思います。集団授業にあった子なら良いと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
四谷大塚は集団授業です。ひとりひとりをきめ細かく見てもらうことは、流石にできません。塾に求めるにも限界があると思います。質問は子どもの側から積極的にしていかないといけません。おとなしい子で、それができないなら個別に言った方がいいと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 巣鴨校舎
通塾期間:
2019年4月〜2022年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
家に近いことが第一でした。毎回、雨の時を除いて自転車で通っていました。駐輪場が大きくて、自転車で通う子どもに対応してくれていて、いつも駐輪場はたくさんの自転車に覆われていました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方たちはベテランが多い印象です。そこらへんの塾の場合、大学生のアルバイトを雇っていることもありますが、四谷大塚の場合、そのようなことなく安心感がありました。詳しくはわかりませんが、四谷大塚で長く働いている人が多いようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
答えてくれる
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
雰囲気のことは、授業を見たことが無いので詳しくはわかりませんが、四谷大塚から帰ってきた子どもの様子を見ていると楽しそうにやっているんだろうと想像できます。厳しさと楽しさと両方あるのが、途中で止めることなく続けられたポイントでは無いかと思います。
テキスト・教材について
四谷大塚独自テキスト使用
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
週に3回の授業と毎週土曜日のテストが基本カリキュラムだと思います。テストは毎回順位が出るので精神的には厳しいです。子供にとっては平日にサボる余地を許さない厳しい制度だと思います。テストだけは受けない生徒さんもいましたが、成績のためには受けた方が良いと思います。
定期テストについて
毎週土曜日
宿題について
かなり多くの宿題が出されます。やらずにいることはできません。これはかなりのプレッシャーになります。親もつきあわざるをえず、大変です。覚悟がいります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
例えば子どもが小学校の都合や体調悪化で休むことになったりした時には電話で連絡します。その時に使ったプリントなどがあつたら事務局で預かってくれていたりして、その連絡も電話であります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
頼めばいつでも何回でも面談してくれると思います。毎月、父兄会が開催されるので、全体としてどんな雰囲気なのか、などはコミュニケーションよく教えてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
上にも書いた通り、全員をきめ細かく見てもらえることはありません。個別面談でアドバイスを求める程度のことしかできません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
住宅街の中にあります
アクセス・周りの環境
巣鴨駅から近いです
家庭でのサポート
あり
我が家の場合、妻が一手に引き受けてくれていたので大したことはかけないが、一緒に勉強に取り組むことは、中学受験では求められることだと思います。