1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市西区
  4. 横浜駅
  5. 四谷大塚 横浜校舎
  6. 四谷大塚 横浜校舎の口コミ・評判一覧
  7. 四谷大塚 横浜校舎 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年03月から週4日通塾】(97752)

四谷大塚 横浜校舎の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.0

(1542)

四谷大塚の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年12月12日

四谷大塚 横浜校舎 保護者(母親)の口コミ・評判【2021年03月から週4日通塾】(97752)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2021年3月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: フェリス女学院中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

基本的にきめ細かい授業で、生徒が飽きないような工夫がされていた。クラス分け授業も凄く良く、自分のペースで取り組むことができた。 成績不振時に親身に相談に乗っていただき、苦手科目は手厚くサポートしていただいた。 最終学年後半はほぼ毎日塾で授業時間も長く、寝不足の日もあり大変だっだが、無事に第一志望校に合格することができた。 集団授業がOKな方、クラス別授業を希望の方、テストが多いことが大丈夫な方にはオススメしたい。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

集団授業なので、周りの仲間の進捗具合が把握できるのと、良いライバルを見つけることができるのが良かった。進路別クラスだったので足を引っ張られないのも良かった。 積極的な性格でないと講師に質問をすることが難しい、いつも職員室が混んでいて質問するまでに時間がかかるのが難点だった。 また自習室がなかったので不便だった。

保護者プロフィール

回答者: 母親(30代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 四谷大塚 横浜校舎
通塾期間: 2021年3月〜2023年2月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (塾の模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

覚えていない

この塾に決めた理由

私自身が中学受験の時に通っていて、ノウハウを知っていたのと、私自身もこの塾で第一志望校に合格できたから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

教師はプロの方が多く、キャリアも10年以上の方が多かった。 学校の授業よりも受験寄りの授業を行うのでレベルは高いが、わかりやすく生徒が飽きないように時にユーモアを交えながら授業を進める講師もいた。 生徒の質問にはきめ細かく対応してくれた印象だが、消極的な生徒は少し不利だと思った。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

基本的に生徒から積極的に質問をしないといけない。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

偏差値別にクラス分けがされていたので、自分と同じくらいのレベルの生徒と同じ授業を受けるので、足をひっぱられることなく質の良い授業を受けることができたと思う。 仲間とも良いライバル関係を築け、勉強により一層身が入ったと思う。 最終学年はややピリついた空気だったが、テンポよく授業が進んでいった。確認テストが毎日あり、最低合格点を取らないと補講になる。

テキスト・教材について

四谷大塚のオリジナルテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

志望校の偏差値別にクラス分けがされていて、中堅、難関、最難関と三つに分かれていた。 娘は最難関クラスだったので、レベルが同じくらいの子ばかりだったので良い影響があったようだ。 最難関クラスは他のクラスよりも授業時間が1時間程長く組み込まれていた。小テストなど確認テストも毎日あった。

定期テストについて

毎日の確認テストと、毎週土曜日の小テスト

宿題について

宿題はあまり多くなかった。 宿題よりも予習が大変で、予習している前提で授業が進むので、置いていかれないようにするのが大変だった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

基本的に連絡をすることはなかった。 塾が休講の時など必要最低限の連絡のみだった。 一応保護者向けの連絡先交換はあった。

保護者との個人面談について

半年に1回

半年に一度、生徒を交えた個人面談があった。 現在の成績のことや自宅学習の取り組み方、学年が上がると具体的な志望校選びやそれに向けた対策方法などが主な内容だった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振時は、講師に何が分からないのか相談に乗ってもらった。 志望校の変更や滑り止め校の提案もされた。 苦手科目の勉強時間配分も提案された。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

コロナ禍だったので衛生管理が徹底していた。 入塾前の検温、アルコール消毒、清掃も徹底されていた印象だった。

アクセス・周りの環境

横浜駅だったのでアクセスは抜群だった

家庭でのサポート

あり

勉強時間の配分や科目ごとの配分、分からないことは答えられる範囲で答えていた。 体調管理なども徹底していた。

併塾について

なし

無料 体験授業の相談

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください