四谷大塚 市ヶ谷校舎の口コミ・評判
回答日:2024年12月12日
四谷大塚 市ヶ谷校舎 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年04月から週3日通塾】(97911)
総合評価
5
- 通塾期間: 2018年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 三田国際学園中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
四谷大塚はカリキュラムの質、講師陣のサポート、成績向上の実績などから非常に高いです。特に、基礎から応用まで段階的に学べる体系的なカリキュラムは、学力の定着を確実にサポートしてくれました。また、定期的なテストや進捗確認を通じて、子ども一人ひとりに合った指導が行われ、個別対応にも力を入れています。 そして、学力向上を目指す子どもには非常に効果的な塾であったため、大変私のこどもには合っていたと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
四谷大塚は基礎から応用まで段階的に学べるため、しっかりとした学力の土台を作ることができました。また、ステップを踏んでいく中で、できないところがあったら、しっかり丁寧に教えてくれる点がよくあっていたと思います。しかし、割とペースの早い授業だと思ったので、こどもにとっては、ペースについていくのが少し難しいのではないかと思いましたが、それくらいがちょうどいいようで、良かったです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
四谷大塚 市ヶ谷校舎
通塾期間:
2018年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(組み分けテスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(合不合判定テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 春夏冬季講習代 テキスト代
この塾に決めた理由
家に近く、また、こどもの友達が通っていたため、安心して通わせることができると思ったため。そして、信頼的な講師陣がいるため、受験に合格するためのことを子供だけでなく親にも教えてくれるだろうと思ったから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業講師の方は、子どもの理解度や性格に寄り添った指導をしてくれるため、学ぶ楽しさを実感させてくれたと思います。学力だけでなく自信や意欲も育ててくださり、親として安心して任せられる存在でした。受験を終えたあとであっても、勉強に対するモチベを保っていて大変講師陣には感謝しております。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
素晴らしかったと思います。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
四谷大塚の授業は、子ども一人ひとりの理解度を大切にしながら、わかりやすく丁寧に進めてくれます。講師の的確な解説や質問への対応により、疑問を残さず学びを深められるのが魅力的でした。また、授業後のフォローやテスト対策も充実しており、安心して学習を任せられました。
テキスト・教材について
私の親戚に四谷大塚に通っている人がいて、その人のテキストをみて四谷大塚に決めたくらいなので文句なしです!
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
四谷大塚のカリキュラムは、子どもの理解度に応じた段階的な学びを提供し、基礎から応用まで無理なく成長させてくれます。体系的で分かりやすい内容に加え、復習やテストを通じて定着を図る仕組みも整っていました。親として安心して学びを任せられる信頼のカリキュラムです。
定期テストについて
逐一理解度を確認してくださっていたため、こどもの理解度にも繋がっていたと思います。
宿題について
あまりこどもの宿題を見ていなかったため、どのくらい宿題をこなしていたのかは分かりませんが、四谷大塚の宿題は、授業内容をしっかり定着させるために工夫されていました。適切な量と難易度で、子どもの自主的な学習習慣を育てる構成です。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
四谷大塚から保護者への連絡内容には、授業進度やテスト結果、宿題の進捗状況が含まれます。また、学習態度や成績向上のためのアドバイス、模試やイベントの案内も提供されました。子どもの成長を共有する丁寧なサポートもしてくださいました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
私の場合は、子どもの学習進捗、得意分野や苦手分野について詳しく話し合いました。授業の内容やテスト結果を元に、今後の学習計画や改善点を共有し、必要なサポートを提案します。また、子どものモチベーションや学習態度に関するアドバイスも行われ、親との連携を強化してくださいました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の際、講師やスタッフが個別に面談してくださり、また、学習の進捗や問題点を分析してくれるので、これからやるべきことを提案してくれます。 そして何よりも子どもが自信を取り戻せるよう、ポジティブなフィードバックを与え、モチベーションを維持する方法を考慮します。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備に関して、子供もとくに文句は言っていなかったので、とても綺麗で過ごしやすかったのではないかと思います。
アクセス・周りの環境
これといって言うことはありませんが、特に家の近くであったため、安心安全でした。 また、かなり住宅街の方であったため、安全かなと思います。
家庭でのサポート
あり
私はとくに勉強を教えることはなく、スケジュール管理やプリントの教材の整理など、こどもにはできかねないようなものだけ手伝っていました。