Dr.関塾 幸区役所前校の口コミ・評判
回答日:2025年02月03日
Dr.関塾 幸区役所前校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年03月から週2日通塾】(110564)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年3月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大森学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
星5にしてしまうとその人が合わなかった時に文句を言われるのがいやだから星4にした。家からまあまあ近く、施設や教材、授業してくれる先生や塾長などいろんな人のサポートを感じられるところがいいと思った。あと値段がマジで安い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている点は、シンプルに個別塾なところと、課題の量が集団塾よりも少なく、自分にあった分量で宿題とかをこなすことができたこと。あっていないところは通っている人たちが同じ学校の人が多く、人見知りの私には萎縮してしまう場であった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
Dr.関塾 幸区役所前校
通塾期間:
2019年3月〜2022年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(覚えていない)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(覚えていない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
親に託していたのでわからない
この塾に決めた理由
通っていた塾が潰れてしまったので友達におすすめの塾を聞いてここにした。個別塾にしては比較的料金がかからないのと無料で使えるサービスがよいことなど。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ほとんど大学生の方がおおく年齢も近いのでわからないところはすぐに聞けたり、解説がわかりやすかったりしてとてもよかった。個人的には私は頭が悪いので何回聞いても教えてくれた方がいてそれがすごく助かりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
毎週同じ曜日に授業を受けているが日付を変えたいとかその日だけ別の曜日にしたいとか。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒が2人の場合は先に塾に来た子から授業が受けられた気がする。1人の子に教えている間にもう1人の子には課題(新しく教えてもらったとこのフォレスタでいうウォームアップを解いてた)をする仕組みだったけど、人によるのかもしれない。
テキスト・教材について
フォレスタを基本的には使用して、たまに他の教材(何があったか全く覚えていないが2、3個種類があった気がする)を使い分けている感じだった気がする。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
特に覚えていないが、とにかくフォレスタを解いて終わったら塾にある他の教材をプリントアウトして解く流れだったと思う。3年間も通ったのに受験期の記憶しかないためとにかくテストが多かったイメージ。模試を塾で受けることができたり、定期テストの対策も塾でのテストと授業でおぎなえていた。
定期テストについて
塾が作ったテストというか学校のテスト前には授業を受けていない教科であっても全部の教科のテスト(5教科)を受けならばならなくてその時間違えた問題を授業で取り扱ってくれるのでとてもありがたかったです。
宿題について
本当に覚えていないのですが、とにかく量も多くなく、分かりやすかった気がする。フォレスタでいうとウォームアップ以外の二つを宿題に出されていたイメージ。その2つの部門でも定着しなかったらプリントもあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾に着いたらカードをスキャンして何時何分にお子さんがきましたっていうのをメールできたり、英検や数検などの検定のお知らせ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく勉強の習慣をつけてその苦手な部分をとにかく少しでもできるようにしたらよい。あとは、塾の自習室を使ったりする。(家で集中できないなら)
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
すべてふつう。
アクセス・周りの環境
図書館やファミマなどがある。
家庭でのサポート
あり
私の中でリビングが1番集中できる場所だったのでテレビをイヤホンで見てもらったり、音を出さないでもらっていました。