回答日:2025年10月06日
本人はいろいろ辛いこともあった...Dr.関塾 小手指校の保護者(けーー)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: けーー
- 通塾期間: 2023年4月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 埼玉県立川越南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
本人はいろいろ辛いこともあったと思うが楽しく通えたのではないか。先生も親身に接してくれて本人も良かったと言っている。何より志望校に合格できたのがなりよりではある。また大学受験ではお世話になるかもしれない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあってる点としては、家ではサボり癖があるので、塾でしっかり自習も含めて取り組めたところは良かったと思う。家から近いので塾がない日でも自習にも行けた。塾にあってない点は特にないと感じているし、問題はない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
Dr.関塾 小手指校
通塾期間:
2023年4月〜2025年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間のみ
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生は親身に接してくれた。わからないところはわかるまで教えてくれたり生徒の立場に立ち行動してくれていたと思う。また親への情報も適宜教えてくれて安心して預けることができた。いつ休んでいるのか心配になる程でもあった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
ノートで記録に残す。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団形式で授業をおこなっていた。一般的な学校と同じ感じで進めている。ただどんどん進む感じではなく、生徒一人一人を確認しながらすすんでいく、イメージ。雰囲気もよく受験前はまた引き締まった感じでとても良かった。
テキスト・教材について
学校と同じ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校のテスト範囲ももちろんその学校にあった内容名授業だった。また受験も、模擬テストなどやってもらい緊張感あふれるカリキュラムだった。量もべらぼうに多いわけではなく生徒の進捗に合わせてくれたり一人一人に寄り添っていた。
定期テストについて
日々の理解度確認
宿題について
宿題の量は多いと感じた。ただなきゃやらないのでとても助かったと思う。理解度確認の意味が強かったと感じるが、できなくて躓くことはなかった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾での様子や成績など。志望校に受かるためにはどうすればいいか、また家での親の関わりなど細かく連絡くれた。
保護者との個人面談について
月に1回
成績や塾での態度が主で成績を上げるためにどうすればいいのか、また家での学習に向かう態度を、どうすればいいのか細かく教えてくれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
今がそこで後は伸びるだけと、一人ひとりにあったアドバイスをしているイメージがある。鼓舞させながら取り組ませていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても良い
アクセス・周りの環境
目の前の道路側交通量が少し多いところにある。塾自体も大きくはないが、アットホームな感じがする。最寄駅からは歩くと大変。
家庭でのサポート
あり
体調を崩さないように配慮するのと、あまり張り詰めることのないようにさせたりした。スマートフォンも完全に断ち切るのではなく時間でしっかり区切りメリハリをつけさせた。