学研スクエア イオンモール広島府中教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月10日
学研スクエア イオンモール広島府中教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年01月から週1日通塾】(103784)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 広島国際学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
学校の授業に沿った内容なので、とりあえず授業に付いていけるようになりたい場合は、気軽に通えるので勉強しやすいと思います。質問をしないとほおっておかれる可能性が大きいので、自分から質問できる子だといいんじゃないでしょうか。当方は、自分から学習していくタイプではなかったので、そんなに真面目にこなしていませんでしたので、もっと見てくれる先生がいらっしゃる塾の方が合っていると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点は、のんびりと自分のペースで学習を進められるところです。やる気がある時はどんどんプリントをこなして発展問題までいくことができます。逆に合っていない点は、先生があまり高学年の指導に慣れていらっしゃらないのか、問題の解き方のコツであったり、細かい指導をしてもらっていません。なので成績もそれほど上がりませんでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学研スクエア イオンモール広島府中教室
通塾期間:
2019年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(あす学)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(あす学)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,000円以下
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
毎月8,800円 年度初めに20,000円程度のプリント代、施設維持費代
この塾に決めた理由
幼児期に通っていた、どらキッズの流れで同じ教室でされるのでその流れで決めました。イオンモールの中にあるので待ち時間もモール内でぶらぶらできるのでよかったです。あと入会金無料でしたので、お得だと思いました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
5年生より先生が変わってから良くなかったです。前の先生は定年退職されました。 前はベテランの先生で、息子のことも良く分かってくれていましたが、今の先生は解答例を見ながら検索するだけのようです。またこちらの先生はどのような経歴をお持ちなのか、まったく情報がありません。保護者には明るく接してくれるのでそんなに悪い印象はないですが、塾でプリントをするだけだと家でプリントするのと大差ないと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導です。未就学の子から小学校6年生まで同じ教室で、時間もまちまちなので、出たり入ったりで授業をしています。授業といっても各自続きのプリントをしていきます。2教科で申し込んでいますので、塾の時間90分ですが、半分くらいで、算数を国語を分けています。息子は年の近い子もいないようで、特に雑談もすることもなく、適当に息抜きをしながらのんびりと学習しております。
テキスト・教材について
20枚綴りくらいのプリントが1セットになっています。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
まず教室に着いたら、宿題を先生に提出してその後はひたすらプリントを解いていきます。内容は学校の授業に沿った内容です。プリントは20枚綴りくらいの冊子になっています。宿題も学研でやるプリントも同じです。枚数をこなしていくと内容が難しくなっていく発展問題も用意されています。発展問題は内容は学校の授業に沿った内容ですが、問題のレベルが高くなっています。
定期テストについて
あす学
宿題について
学研でやっていますプリントの続きを家でやっています。一日1枚程度です。プリントには解き方のアドバイスなども書いてありますので、5分程度で終わっています。もっと考えて問題を解いてほしいのですが。その後先生に渡したら、研削してくれて返却してもらっています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
台風などで教室が急遽休みの際、連絡があります。サポートというか、連絡手段です。勉強に関してのサポートはありません。学研自体がそのようなサポート制度がないようです。なので自分から先生に質問しないとこどもは分からないままです。
保護者との個人面談について
1年に1回
あす学のテスト返しと次年度の契約内容です。あす学のテスト返しですが、そのテスト返しのプリントに詳細にアドバイスや苦手なところ、順位などいろいろ記入してあるので、そちらを見れば成績の詳しい確認ができます。先生は次年度の勧誘に力を入れている感じです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
単位の書き忘れ等が見受けられるので気をつけてください。と迎えの時に先生にアドバイスをいただいたので、家でも注意するようにしました。学校のテストでも単位抜けがあったりしましたので、それで点数を落とすのはもったいないので、見直しを確実にやるよう声掛けするようにしました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
外はがやがやしていると思われますが、教室内は静かです。トイレはモール内までいかないとないです。
アクセス・周りの環境
イオンモールの中なので駐車場有だしとても良いです
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 個別指導塾 )
英語は幼児から別で続けています。