学而会 永山本校
回答日:2025年06月04日
講師はプロの専任で、ベテランで...学而会 永山本校の保護者(マリリン)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: マリリン
- 通塾期間: 2023年6月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
講師はプロの専任で、ベテランで、ノウハウの蓄積もあり、安心して任せられた。それぞれの生徒の状況に即して指導してもらえるので、学習意欲も上がり、大学に入ってからの学習能力もついたと思う。褒めて育てる指導がとても素晴らしいと感じた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人の学習意欲に沿った指導をしてもらえるので、とても有意義に学習ができた点が合っていたと思う。本人の強みと、弱点を丁寧に説明してもらえるので、そのあたりも納得できるようにしてもらえたのも合っていたと思う。合っていない点は、思い当たらない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(60代・自営業)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
学而会 永山本校
通塾期間:
2023年6月〜2024年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、プリント代、模試代
この塾に決めた理由
上の子たち2人も通って、とても素晴らしい指導だったのと、その良さを知っていたので、力がつくと思いここにした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師はプロでベテラン揃いでした。それぞれの子供の事情に寄り添い対応して頂ける。受験大学に沿った課題を選出してくれ、集団なのに個別に対応してもらえる。生徒の人格を否定せず、褒めてやる気を出させるように指導してくれる。とても優秀な先生方でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問に対して、とても親切に対応してもらえた。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
我が子は大学の受け直しで、受験科目は数学と小論文だった。数学は集団授業で、小論文は個別対応と、我が子にあった方法で授業体制を考えてもらえた。指導内容も、本当の学習の力がつき、大学に入ってからも活きる学習能力がついたと思う。いつでも気軽に質問できる雰囲気があって、やさしい。
テキスト・教材について
講師独自のプリントだった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
講師独自のカリキュラムで、ある程度は分類して集団授業で指導するが、最後あたりになると、それぞれの生徒の受験科目や大学の特徴を踏まえて、それにあった課題やカリキュラムを工夫して指導してもらえる。プリント内容が豊富だと思う。
宿題について
宿題で出された課題を、授業で解説する方式の授業形態なので、宿題は必ずやっていかないと意味がなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
最初はメール等で親と連絡をしていたが、もう大学生の年齢であったので、以後は本人と連絡をとっていた。なので親の連絡内容は、業務連絡のみだった。
保護者との個人面談について
1年に1回
最初に子供と一緒に、どのような大学や希望があるか、詳しく内容を面談した。その時に親のどのような指導をして欲しいのかなど細かく聞いてもらえた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
良い点を見つけてまずは肯定してもらえてから、ダメだった点を分析してアドバイしてもらえる。なので次に繋がるアドバイスで良かった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
永山は少し狭い。多摩センターは新しいので綺麗。
アクセス・周りの環境
永山校は駅から遠いので、少し不便。もう一つの多摩センター校に行くこともあったが、こちらは駅近で便利。