学選 札幌白石教室
回答日:2025年07月04日
値段もべらぼうに高いわけではな...学選 札幌白石教室の保護者(ryo)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ryo
- 通塾期間: 2024年7月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 北海道札幌西陵高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
値段もべらぼうに高いわけではなく、通塾の頻度もあり、一生懸命に受験を考えてくれているのだなと感じとれる塾でした。結果、志望校にも全て合格できましたし、学校の先生からも塾に行き始めた途端に成績が上がったと、それまでの成績とのギャップにビックリしていました。たまたま友人からの紹介で通い出した塾でしたが、ここの塾に通わせて良かったと実感しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人が受験意識が薄く、あっけらかんとした感じだったのですが、それを塾側も認識して結果、志望校に合格させてくれたので合っていたのだと思います。合ってない点については、結果を出せたことを踏まえるとなかったように思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
学選 札幌白石教室
通塾期間:
2024年7月〜2025年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝が15000〜18000円くらいだった気がします。 夏期講習、冬季講習ともに各7〜8万円程度だった気がします。よt55
この塾に決めた理由
同じ部活に行っていた友人からの紹介で、なんとなく決めた様子です。それ以外に理由はありません。とりあえず、見積もりを見て、この程度の金額で成績が上がるならと思い決めました!
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師とは面識がないので、なんとも言えませんが、通っている息子の授業に向かっている様子などは月謝の払い込みに行った際に経理の方から説明がありました。本人に受験について焦っている様子がないとか、たまに遅刻しているなどの報告を受けたこともあります。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないことがあれば、聞いて確認してこいと言っていたので、そういった場合の対応はあったと思います。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
本人に聞いた話しでは休憩時間もあった様で無理、負担に感じている様子はなかったのだと思います。 友人も一緒に通っていたので雰囲気は、良かったと思って通っていたと思います。形式、流れについては、本人的には負担に感じている様子はなかったように思います。たしかに夜の帰りは遅いように思う日もありましたが、次の日の学校の通学には問題になるほどではなかったです。
テキスト・教材について
プリントを多くもらってる様子でした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
夏期講習、冬季講習のほかに毎月、毎週の授業工程を細かくプリントしたものを本人から見せられていましたが、その工程内容が十分、不十分なのかは、他の塾の情報がわからないので回答できません。どの程度のカリキュラムが一般的なのか、私自身も塾などに通った経験がないので、尚更わからないです。
定期テストについて
一月に一回ほどのペースで小テストがあった気がします。
宿題について
宿題をを出されていた記憶はありませんが、本人から聞いていなかっただけかも知れません。特段、注意は受けてないので、出されていたとしたら、本人はこなして提出していたと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
授業に向かっている様子や、たまに遅刻があれば、そういったことの報告がメインでしたね。それ以外の話しは特段、無かったように思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が不振というより、勉強に関してはコツや、やり方がわからないと、いくら勉強しても身につかないというのが私の考えなので、息子には、お前は勉強が出来ないのではなく、やり方を理解できるように、勉強の仕方を教えてもらってこいと伝えて通塾させていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
中には入ったことがないので、よく分かりません。や
アクセス・周りの環境
自宅からも近く、通いやすい環境でした。
家庭でのサポート
あり
とりあえず私の目についたのは、たくさんプリントを配布されていた気がします。ただ、それが塾からのものなのか、学校から配布されていたものなのかの区別がつかなかったところもあります。