ドラキッズ サンシャインシティ池袋教室の口コミ・評判
回答日:2024年12月10日
ドラキッズ サンシャインシティ池袋教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年01月から週1日通塾】(95802)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 板橋区立向原小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
週1回、90分、小学2年生に対しての値段は高いかと思ったが、立地や先生の対応など考えれば妥協できるくらいではある。とにかく子供が楽しく通えたらいいと思っているので、嫌がることなく苦にならず通えている点は良かったと思う。先生も優しい。成績も学科だけでは深く理解できないこと、予習復習の点でも向上できていると思う。総合評価は高い。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少人数制なのでシャイで大人しい息子には合っていると思う。勉強を自分から楽しくするタイプではないので学校では理解できなかったことなどを塾で丁寧に指導してくれるのでありがたい。先生と優しいのでほんとに助かっている。合わないポイントは今のところない。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
ドラキッズ サンシャインシティ池袋教室
通塾期間:
2018年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料
この塾に決めた理由
幼児のうちから少人数制で楽しく学べそうだったから。教室のイベントに参加した際、先生たちがいい人そうだったから決めた。教材がかわいかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
経歴などは分からない。 人柄については、物腰柔らかく、いつも子どもたちに優しく接している。幼稚園の先生のような暖かさがあると思う。10名以内の子供たちに対して2名の女性講師が丁寧に教えてくれている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中に質問している。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいと、少人数10名以内で楽しくやっていると思う。90分のあいだ5分休憩が一度ある。 日直も週替わりあって挨拶などをこなしている。 算数と国語の2科目で、毎回漢字の小テストをやっている。小窓が覗いた様子だと、子供達の雰囲気は楽しそうにしている。あまり形式や流れについては分からない。
テキスト・教材について
オリジナルテキスト 漢字 論理 算数 国語辞典 音読
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
年1に全国テストが行われている。 毎週の教室内のテストもある。 作文コンテストなど別料金、別日に行われるカリキュラムもある。 授業の進み具合は、1週間学校でやったことを、週に1回90分内にやってる。
定期テストについて
漢字テスト
宿題について
算数見開き2ページ プリント1枚 漢字の予習 授業で時間がなくやり終わらなかったプリント 量は少なめかと思う。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
特に連絡はこない。こちらの休みの連絡は電話で、塾都合の休み連絡は塾の掲示板を毎回見ている。 毎回の塾の送り迎えでどんなことをした、などの報告はある。
保護者との個人面談について
1年に1回
授業の取り組みの様子や成績について。こちらかも学校のことなど相談することもある。15分程度の面談が年一回全国テスト結果後にある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にないが、全国テストで苦手だった間違いなど指摘してくれるのでそこを重点的に頑張っていこうと言ってくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレがないのでショッピングモール内のトイレに先生が連れて行かないといけないのが不便だと思った。
アクセス・周りの環境
駅直結で大型ショッピングモールの中なので雨にも濡れず、子供を預けている間にカフェや買い物ができるので便利。
家庭でのサポート
あり
宿題の丸つけ(答え用紙あり)と、漢字予習のため書き順などのサポート。 自ら進んでやらないのでこちらから促して宿題を出してサポートしている。