七田式 宇治教室の口コミ・評判
回答日:2023年06月09日
七田式 宇治教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2010年01月から週1日通塾】(11055)
総合評価
5
- 通塾期間: 2010年1月〜2011年4月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 京都教育大学附属桃山中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
障害のある息子を受け入れてくれる唯一の塾と思う。塾という目的を本当の意味で達成することができるという意味でです。施設としての受け入れをしてくれるところはたくさんあったとは思いますが。発達テストの点数が飛躍的に上昇したのは本当に目を見張るものでした。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
息子は知的障害があったので、この塾以外選択肢はなかったし、あっていたと思う。事実、発達テストの点数が飛躍的に上昇し、療育手帳の等級がA1からB2となり特別障がい者から普通障がい者になり、今も療育手帳の等級は変わっていません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・その他)
お住まい:
京都府
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
七田式 宇治教室
通塾期間:
2010年1月〜2011年4月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
30万円程度
この塾に決めた理由
右脳・左脳を鍛えるため
講師・授業の質
講師陣の特徴
夫婦でやられていて、夫婦ともに幼児教育のプロで、カセットテープで歌での学習、絵本での学習など楽しみながら学習ができ子供も楽しみながらやっていた。知的障害のある息子の個性を見抜き、発達テストが結果的に飛躍的に向上し、療育手帳がA1からB2になったほどである。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
少人数の生徒だったので、授業後に質問を残すようなことは一度としてなかった。正確には、生徒からの質問というより親である私たちからの質問ということになるが。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
生徒も少なく、ほとんど個別授業だったので、息子のペースにあわせた授業をしていただいた。授業はアットホームで、保育園と塾の間のような感じで遊びながら右脳左脳をきたえることができ、息子も発達テストの点数が飛躍的に向上した。
テキスト・教材について
カセットテープや絵本など主に視覚的聴覚的な直観的に接することができる教材だったので、知的障害がある息子でも楽しんで行うことができたと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
息子は知的障害があったので、その中で工夫して、言葉より視覚的や聴覚的に理解できる、歌での授業や積み木やパズルでの授業などいろいろ息子に会った工夫をしてもらった。生徒も息子一人か多くても3人まででかなり個人的な事情に配慮した授業をしてもらった。
定期テストについて
テストはなかった。そもそも受験のための塾ではなかった。
宿題について
宿題はなかったが息子はカセットテープをかりて持ち帰り、ずっとカセットで歌を聴いていた。大人が聞いてもよく考えられてるなと思う節が多かった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾には必ず保護者も同行していたのでその都度、講師の先生とコミュニケーションをとっていた。授業も息子に知的障害があったので、一緒に受けていた。ただし、生徒が少ないので特別な配慮だったのだと思い感謝しています。
保護者との個人面談について
週に1回
塾には必ず保護者も同行していたのでその都度、講師の先生とコミュニケーションをとっていた。授業も息子に知的障害があったので、一緒に受けていた。ただし、生徒が少ないので特別な配慮だったのだと思い感謝しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
息子は知的障害があったので、この塾以外選択肢はなかったし、成績不振などはない。事実、発達テストの点数が飛躍的に上昇し、療育手帳の等級がA1からB2となり特別障がい者から普通障がい者になり、今も療育手帳の等級は変わっていません。
アクセス・周りの環境
当時は七田チャイルドアカデミーという名称で、女優の本田望結ちゃんも通っていて地元では有名であった。駅から近く交通の便もよかった。
家庭でのサポート
あり
一緒に音楽を聴いて、歌を歌ったりしていた。息子には知的障害があったので、勉強をさせるというよりは、聴覚,視覚を通じて脳を発達させるということです。