七田式 松阪教室
回答日:2025年09月05日
集団で競い合ったり、仲間から刺...七田式 松阪教室の保護者(りんご)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: りんご
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 三重中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団で競い合ったり、仲間から刺激を受けながら勉強するほうがいいお子さんには、向かないと思ったので、まあまぁ良いを選びました。 また、費用が高く、教材費なども毎回かかり家計には苦しいです。 少人数なので、先生とのつながりは密で、質問などはしやすいのは良かったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団で競い合いながら学ぶ塾は、性格的に難しいので、個人で少人数や、マンツーマンでじっくり、丁寧に細やかに教えてくれる点が、子どもには合っていると思いました。 合っていない点は、思いうかびません。 厳しめな先生なので、もう少し優しい方がよかったかもしれません、
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
三重県
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
七田式 松阪教室
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(日能研全国公開模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全国公開模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
教材費 授業料 施設管理費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
長年七田式で教えられているベテランの女性講師。勉強面だけでなく、生活面も指導してくれる、厳しめの方。 文系、理系どちらも得意で、わかりやすい。 面談などもよくしてくれ、子どものようすを詳しく報告してくれるので、安心して任せられます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかるまで丁寧に教えてくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回決まった流れで授業がすすみます。 ポンポンとテンポよく進むので、集中して勉強できます。 マンツーマン、もしくは少人数なので、わからないときは質問などはしやすいです。 落ち着いて、学べる環境です。
テキスト・教材について
七田の教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人のレベルに合わせてくれるますが、七田式のカリキュラムにのっとり、七田の教材をレベルに合わせて使っていました。 速読やフラッシュカードなどもあり、普通の学習塾とは違います。 先取り学習で、どんどん進みます。 七田の教材は値段が高く、そこはマイナス面。
定期テストについて
宿題を確認するテストが毎回。
宿題について
個人の苦手とする内容のプリントが数枚でます。 復習が多く、繰り返し繰り返しやる感じです。 暗記ものもでます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
教材が内容の進み具合や、次に使う教材の確認など。 本人の授業への取り組み態度。 今日はとても集中していた…など。 本人の家庭での様子を聞かれたりもします。
保護者との個人面談について
半年に1回
家庭での勉強の取り組む様子や、学校の勉強はどうか?など。 毎週塾での様子はご連絡いただいていたのですが、もっと詳しく教えてもらいます。 こうしたらもっとよくなる…などの提案など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかくわからない問題は繰り返し、繰り返しやる。 漢字や計算は数をこなす。 努力した分だけ結果はついてくる!というおしえだったので、とにかく復習に力を入れて頑張らせました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
こじんまりした、キレイな教室
アクセス・周りの環境
落ち着いた住宅街
家庭でのサポート
あり
おもに宿題の確認。 まずは自分でやらせて、わからないところは一緒に調べる。 特に英語は、単語を調べたり、訳を一緒に考えたりしました。 なかなか取り組まないので、声かけは必須。