七田式 川崎新百合ヶ丘教室の口コミ・評判
回答日:2023年09月27日
七田式 川崎新百合ヶ丘教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2019年06月から週1日通塾】(31376)
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年6月〜2022年7月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 町田市立町田第三小学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく月謝が高すぎるので、相当家計に余裕のある家庭しか通い続けられないと思います。 実際通っている親子は、ママさんが全身ハイブランドの洋服を着ていたりして、かなり裕福そうな家庭が多かったです。 月々の月謝以外にも、毎月現金で教材費が徴収されます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
少人数制のクラスなので、子供達一人一人に先生の目がよく行き届いていると思います。集中力が続かず席を立って歩き回ってしまう子もいましたが、その子だけをおいて授業が先に進むことはなく、先に終わった子はしっかり待ってみんなで先に進む感じでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
七田式 川崎新百合ヶ丘教室
通塾期間:
2019年6月〜2022年7月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一小学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300000円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
年配でベテランの先生が多いです。 ほぼ全員の先生が子育て経験者の先輩ママさんなので、勉強のこと以外にも子育ての相談が出来て良かったです。 子供がお誕生日の時は賞状のような手書きのバースデーカードをいただき、やめる時には担任の先生から個人的にお手紙とプレゼントをいただきました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
特に質問タイムなどはなく、子供が聞きたい時に個別に聞きに行く感じでした。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
女性のにこやかで優しい先生が、たくさん褒めながら進めてくれます。 毎回褒めてもらえるので、子供の自己肯定感が上がりそうだと感じました。 毎回いろんな言葉やカードを目にする耳にするので、子供には良い刺激になるのだと思います。
テキスト・教材について
とにかく教材が多いです。 月々の月謝以外に、プリントやフラッシュカード類など毎月現金で買わなければならない教材がたくさんあります。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
独自の教材がたくさんあって、フラッシュカード→季節のお歌→俳句→百人一首→百玉そろばん→プリント…のように次から次へと教材を代えながら授業が進むので、子供は飽きる暇がなくどんどん次のステップに進めるのだと思います。
定期テストについて
うちの子供の年齢では、特に塾内での定期テストのようなものはありませんでした。 でも他の学年のお子さんの成績などは廊下に貼り出されていました。
宿題について
特に次回までにやってきて提出するようなホームワークはなかったのですが、残りはお家でやってねと持ち帰ってくるプリントは毎回5枚ほどありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
特に定期連絡のようなものはないのですが、家庭の都合や子供の体調不良などでお休みした際には、必ず振替えの連絡をくださいます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績不振の時に塾にアドバイスをされた経験がないのでわかりませんが、どの先生もとても熱心だったので、親身になって相談に乗ってくださると思います。
アクセス・周りの環境
駅から近いので、電車やバスで通われる親子にはとても通いやすい環境だと思います。 駐車場がないので、車で通うには不便です。
家庭でのサポート
あり
毎回持ち帰ってくるプリントを1日2〜3枚ずつ自宅でやらせていました。 あとはフラッシュカードを毎日家庭でやること、1人10冊本を読むことを推奨されていました。