回答日:2023年10月14日
今娘は小学生になりましたが、と...七田式 刈谷教室の保護者(母親(30代))の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: 母親(30代)
 - 通塾期間: 2017年12月〜2022年5月
 - 通塾頻度: 週1日
 - 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 南山中学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
今娘は小学生になりましたが、とても優しい性格で勉強も出来て先生やまわりのお母様からお褒めのお言葉をよくいただきましす。息子は幼稚園生ですが七田式で教えてくださったことをしていましたら娘同様、幼稚園先生や習い事の先生やまわりのお母様方からお褒めのお言葉をよくいただきます。七田式は子供の能力を伸ばしてくれると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
もともと暗記するのも得意でしたし、イメージする力もあったので七田式の教材は我が子に合っていました。通い始めてから更にそれらの力が伸びました。今、小学1年生ですが全く困っていることがありません。自己肯定感もとても高く育っていると思います。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(30代・主婦(主夫))
          
      
            お住まい:
            愛知県
          
      
            配偶者の職業:
            会社員
          
      
            世帯年収:
            801~900万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                七田式 刈谷教室
              
          
      
            通塾期間:
            2017年12月〜2022年5月
          
      
            通塾頻度:
            週1日
          
      
            塾に通っていた目的:
            学校の学習の補習
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  50 
                  (わかりかねます。)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  65 
                  (わかりかねます。)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        10,001~20,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        20万円
                      
                  
この塾に決めた理由
子供の持っている能力を、引き出してあげたかった。幼少期に右脳を使う事が大事だと思っていたので。七田式はイメージする力もつくと聞くので、今の時代自分でイメージして考える力が大事だと思った。
講師・授業の質
講師陣の特徴
子供のことについて知識が豊富な講師の方でしたので育児についてわからない事を相談すると親身にアドバイスを下さいました。先生もたくさん褒めてくださるので私も子供もやる気になりました。褒めてのばしてくださる講師の方でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師の方も親身になって返答してくださってました。
1日あたりの授業時間について
1時間以内
授業の形式・流れ・雰囲気
集団でしますが、生徒さんはまだ小さいのに皆んな着席をして教材を使用したり講師の方の話を聞いていました。飽きないようにずっと同じことをするのではなく、テンポよく色々な事をしてくださっていました。子供も次々色々なことをするのでとても楽しんでおりました。
テキスト・教材について
七田式のプリントを使用しています。七田式の図形の教材や、かなえちゃんの1日というCDとカード英語を学んだ。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
時計、世界の偉人、国旗、星座など色んな物がまじったフラッシュカードをしました。英語のフラッシュカードもしてましたので英語の発音もよくなりました。 自分の意見を皆んなの前で発表したり、リズムのレッスンもしました。
定期テストについて
テストはなかったですが、俳句を暗唱したり記憶力が鍛えられました。
宿題について
七田式のプリントを使用していました。かず、もじ、ちえのプリントを毎日していました。暗唱のものもいただいて、覚えていました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
子供が得意な事や、苦手なことがあるお子様ですと苦手なことなどを教えてくださいました。色々アドバイスいたいただきました。聞きたいことがあれば質問できます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子供が得意なこと、あれば苦手なことなどを話してくださいました。講師の方も知育について知識豊富なので色々教えてくださいました。色々アドバイスをいただき為になりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手なものがあった時は講師の方がアドバイスをくださると思います。色々教えてくださるので助かります。親がわからないこと教えていただきたいことも親身になってお応えくださると思います。
アクセス・周りの環境
車で通うことも可能でしたので不便は感じませんでした。
家庭でのサポート
あり
毎日プリントをするので勉強する時間帯を決めて習慣化させていました。今日するプリントを出して準備していました。