七田式 静岡教室の口コミ・評判
回答日:2024年02月19日
七田式 静岡教室 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年01月から週1日通塾】(52362)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値:下がった
- 第一志望校: 静岡大学教育学部附属静岡中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
何より子供が楽しく通えているので、思考力を伸ばしたり非認知能力を伸ばしたいと考えている子供にはとてもいいんではないかと思うからです。ただ、あまり勉強を教える塾というわけではないので、そういう面ではどうかなと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あまり勉強をさせるということが授業中にはなく、思考力を向上させるようなことが多いので、楽しく学べる点では合っていると思います。お家の宿題のほかに自宅学習でプリントをやらせなければならないので、そういう面では子供の負担になっているかなとは思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(30代・主婦(主夫))
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
七田式 静岡教室
通塾期間:
2020年1月〜通塾中
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(ありません)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(ありません)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
200万円
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
子供をやる気にさせてくれる 常にプラスの言葉がけをしてくれる 思考力が上がる関わり方をしてくれる 親にもアドバイスしてくれる フラッシュ映像などが流れる時間があるがスムーズに素早く操作してくれるので子供達がスムーズに授業に集中できている
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
和気あいあいとしていて、子供たちが楽しくレッスンできる形になっている 基本的にレッスン中には色々な事をやるの約90分の長い時間子供達が集中して授業に取り組めると思う。 音読する時間もあるので、普段なかなか家ではできないことができていると思う。
テキスト・教材について
独自の教材で暗唱などがある
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ただ勉強させるわけではなく子供達に考えさせる事(思考力に繋がる)を積極的にカリキュラムに取り入れている タングラムなどやる時間もあるので子供達が飽きる事なく90分レッスンを続けられると思う。 途中で辞めてしまうともったいない気持ちにさせてくれる。
定期テストについて
認知度テスト?のようなものがある
宿題について
基本的にレッスンでできなかったところなどが、宿題として出るのでレッスンで使っているテキストが宿題に出る形になっている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
基本的には子供がどのくらい理解しているか、普段の授業でどのようなことが得意で苦手かを伝えてくださります。
保護者との個人面談について
半年に1回
基本的には普段の授業で得意なところと不得意なところどういうところを伸ばしたいかなどを教えてくださって、今後どのように伸ばしていけるかなどを面談で話します。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
ケアレスミスなどが続いた場合は、認知力の強化をしたり、成績が上がらない根本的な原因を探って下さる形でした。計算問題が苦手なのか。文章の読解が苦手なのか…自分がどこが苦手なのかを把握するようにとアドバイスもらいました。
アクセス・周りの環境
駅にも近くアクセスしやすい
家庭でのサポート
あり
授業でやっていることのほかに別で独自のプリントを購入するのでそれを毎日3枚ずつこなすことができるようにサポートしています。学校の宿題が終わった後にそれをやらせる形にしています。