1. 塾選(ジュクセン)
  2. 熊本県
  3. 熊本市中央区
  4. 藤崎宮前駅
  5. 壺渓塾 坪井本校
  6. 壺渓塾 坪井本校の口コミ・評判一覧
  7. 壺渓塾 坪井本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年08月から週2日通塾】(88774)

壺渓塾 坪井本校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.8

(16)

壺渓塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2024年11月16日

壺渓塾 坪井本校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年08月から週2日通塾】(88774)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2023年8月〜2024年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 熊本県立熊本高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

前述の通り費用対効果に優れており、塾の立地条件も好ましかった。最も重要なことは講師の質であるが、他の塾に比べて総じて高レベルであると評価できる。志望校合格という結果が一年目で得られたので、十分に満足している。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

講師の個別指導は合っていたが、人見知りのためにある程度の人数が参加する授業は好まなかった。自習室での自学は、ひたすら自分のペースで学習することができるために非常に捗っていたようだ。担当講師との相性は良かった。

保護者プロフィール

回答者: 父親(60代・経営者)
お住まい: 熊本県
配偶者の職業: 経営者
世帯年収: 2001~2500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 壺渓塾 坪井本校
通塾期間: 2023年8月〜2024年1月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 66 (代々木ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値: 73 (代々木ゼミ)

費用について

塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料(テキスト代を含) 40万円程度、長期休業期間の講義 10万円程度

この塾に決めた理由

子どもの多くの先輩がこの塾で好成績を収めて志望校に合格しているため。保護者からの評判おおむねも良かったため。

講師・授業の質

講師陣の特徴

若い男性講師が多く、生徒の年齢に近いので親しみやすさはあった。また、講師自身の受験経験がそれほど昔のことではないので、さまざまな経験値が生徒にフィードバックされやすい。講師のレベルはまずまず高かった。質問には丁寧に対応してくれた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問については生徒が納得するまで丁寧に教えてくれた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

平日午前中や休日も自習室が開放され、生徒にとっての学習環境整備に注力されていた。科目ごとに到達すべきレベルが明示されており、志望校の合格レベルを最終到達地点とした学習進捗が計画されていた。切磋琢磨できるような雰囲気作りが心掛けられていたように感じる。

テキスト・教材について

オリジナル教材が用いられ、その殆どが授業を担当する講師がこだわりをもって作成していたと聞いている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高校ジャンプコースを選択した。衛星授業やリモート形式の授業はなく、すべてナマの授業だった。また、担任制だったので安心して授業に参加することができた。基本をマスターしたのち、過去問にチャレンジすることができた。エンドレス講座出席によって生徒自身で考えるクセをつけることができた。

宿題について

科目ごとに、自宅で2時間程度を費やさなければこなせないボリュームの宿題が出されていたので、子どもにとっては少々大変だったようだ。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

子どもの受講態度や出席率、成績の推移などをデータ化して伝えてくれた。保護者に対する連絡はあっさりしていたと思う。

保護者との個人面談について

半年に1回

志望校の決定についての変更の有無の確認のほか、志望校決定についての講師の考え方を詳細に説明してくれた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

最終的な目標が志望校受験の成功であることを繰り返し伝えてくれて、そこに至る経緯はさほど問題にはならないことを教えてくれた。あきらめないで継続することの重要性を常に説いてくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

大通りから少し入った場所のために静かな環境が保たれていた。校舎は狭くなかった。

アクセス・周りの環境

子ども自身が自転車で通える環境だった。公共交通機関もok。

家庭でのサポート

あり

数学が苦手な子どものために、図を用いての解法をレクチャーしたことが何度かあった。子どもにとっては、解き方のヒントにはなったと思う。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください