1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 稲城市
  4. 稲城駅
  5. ena 稲城
  6. 16件の口コミからena 稲城の評判を見る

ena 稲城の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

ena 稲城の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 33%
  • 高校受験 33%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 33%

総合評価

5

0%

4

66%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

33%

週4日

33%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 16 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年9月13日

ena 稲城 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 稲城
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

なんだかんだいって、子どもの意欲をある程度高めてくれて、自分の子の場合は、家で何もやらなかたので塾に行く事で学習時間を確保できた。メールやアプリ内の連絡をよく見ないと見過ごす連絡もいくつかあったので気をつければ良い

この塾に決めた理由

自宅から徒歩数分だったため、学校が終わった後にすぐ通えるのがメリットだった。また先生の雰囲気が良かったように感じた

志望していた学校

神奈川県立相模原中等教育学校

講師陣の特徴

若い先生が比較的多いように感じた。それは子どもとの距離が近く、わからないことを気軽に聞けるというメリットになったが、逆に距離感が近すぎて、友達感覚になってしまい、子どものワガママに近い意見を先生が迎合してしまうといった懸念が含まれている。

カリキュラムについて

その学年で履修するべき分野を少し乗り越えるようなレベルの問題をたくさんそろえた問題集があった。そして、定期的に塾内テストが実施されて、都度理解度を確認しながら、やり直しにも使えることができ、子どもの実力をつける武器になった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

ena 稲城 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 稲城
  • 通塾期間: 2022年12月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

2ヶ月しかいなかったため、面談などももうやってなく、親は様子がイマイチわからないまま終わりました。ただ、本人は楽しく通っていてなおかつ第一希望校に受かったので良い先生、環境、カリキュラムだったのではないかと思います。

この塾に決めた理由

友達が通っていたため

志望していた学校

東京都立調布北高等学校 / 明星高等学校(東京都) / 東京都立多摩科学技術高等学校

講師陣の特徴

2ヶ月しかいなかったため、面談などももうやってなく、親は様子がイマイチわからないまま終わりました。ただ、本人は楽しく通っていたので良い先生が多かったのではないかと思います。授業は楽しいと言っていました

カリキュラムについて

2ヶ月しかいなかったため、面談などももうやってなく、親は様子がイマイチわからないまま終わりました。ただ、本人は楽しく通っていてなおかつ第一希望校に受かったので良いカリキュラムが多かったのではないかと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

自転車で行ける距離で行きやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月30日

ena 稲城 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 稲城
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生が転勤で変わってしまい、残念に思っている。 次に来た方は悪いわけではないが、その先生よりよいとは思っていないから。 ずっと見てくれている校長先生に不満はない。 質問には適切な回答がすぐにあるので助かっている。 家庭ではできない指導をしてくれるので出来るだけ任せている。 宿題で出ている算数の問題集を確認してくれていると安心していたら、ほぼ進んでなくて注意されるだけで特に対応がなかったことには少し驚き、もっと声をかけるべきなのか迷った。 あまり家庭で声をかけると子供が嫌になるのでおまかせしている。

この塾に決めた理由

都立受験の実績

志望していた学校

八王子学園八王子中学校 / 桜美林中学校 / 多摩大学附属聖ヶ丘中学校

講師陣の特徴

校長先生は長く稲城にいるようで、子供のことをよく見てくれる。 アドバイスも適切。 静かな話し方の年配の男性で、怒ると怖いそう。 それぞれの科目で先生は違う。 先生がお休みのときは校長先生が代わりに入る。 大体の授業はわかりやすい。

カリキュラムについて

都立受験に合わせて学年ごとに学習内容が決められます。 曜日ごとに科目が決まっている。 都立受験コースだと6年生は平日に1日休みがある。 土日も特訓や模試、セミナーを追加で受けられる。 セミナーは調布校で集合研修になっていて、いつもと違う緊張感がある。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅に近く明るい。 車での送迎は近隣の迷惑になるため、少し離れたところで乗り降りしている。 塾のある時間は人通りがある。 坂が多いので自転車ではしんどい。 駐輪スペースはある。

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はena全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

enaは講師の方が全員、質がよく、通ってよかったと思えた塾です。結果的に志望校に合格できたのも集中出来る環境があったおかげです。ただ、受験生になっていちばん長い時間を過ごすと思われる自習室が私の校舎では仕切りがついていなくて机と椅子が置いてあるだけだったのでそこだけが少し残念でした。

この塾に決めた理由

ここの校舎でしか、自分の第一志望である国際高校の英作文の対策や面接の練習をしてくれるところがなかったからです。

志望していた学校

東京都立国際高等学校 / 青稜高等学校 / 専修大学松戸高等学校

講師陣の特徴

講師は現役の大学生の方が多いと感じましたが、皆さん授業がとても分かりやすくて、私の校舎では先生の入れ替わりがそんなに激しいわけでもなかったので、先生と仲良くなれて勉強もしやすかった思い出があります。また、留学をしている先生などもたくさんいたので参考になりました。

カリキュラムについて

カリキュラムはその人の志望校によって、どの教科をとるかを決められて、私は公立の高校は志望だったので全てをとっていましたが、私立を受ける子は理科と社会をとっていない子もいたりと自由に決められると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車で1時間ほどでしたが、駅からは近く、交通手段も多いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

ena 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

都立中学、特に桜修館に行きたい人には合っている。ただし、私立併願の対策はできない。適正検査型の対策しかやらない。 塾のトップによって指導方針が変わるので、途中で合わなくなる可能性あり。 今年から、塾の方針が変わっているようなので入塾に関してはよく調べてからにすること

この塾に決めた理由

都立中学への進学実績が他の塾と比べてダントツに高かったから。私立は考えてなかったので、都立だけに向けたコースがあった

志望していた学校

東京都立桜修館中等教育学校

講師陣の特徴

講師によって指導法にばらつきがある。ベテランもいるが、指導経験の少ない若い先生もいる。若い先生が悪いわけではないが、経験が少ないので過去の生徒と比較ができない。 校舎のトップが変わると指導方針も変わる。 よい先生にあたると生徒の特徴をつかんで指導してくれる

カリキュラムについて

都立中学な特科したカリキュラムを組んでいる。基本的には、桜修館に受かるためのカリキュラム。 私立対策はやらない。知識を詰め込むのではなく、考える問題を解かせる。 作文を数を書かせて、書き方を覚えさせる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐輪場がない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2021年5月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

当時の私自身のメンタルがかなり弱く、テストで点が取れずに先生から少し叱られる度に「もうダメなんだ」と過剰に落ち込むことが多々あったため、合わない人は本当に会わないと思います。ただ先生自体は本当にいい人ばかりで楽しく勉強はできたので、人によってはおすすめです。

この塾に決めた理由

体験授業を受けた際、授業がとてもわかりやすく、他の生徒の方も真剣に授業を受けており良い雰囲気の授業だと思ったため。 また家から通える範囲にあり、当時の志望校への合格実績があったため。 塾から家までで暗い道も少なく安全に通塾できる点も大きかったです。

志望していた学校

東京大学教育学部附属中等教育学校 / 東京都立南多摩中等教育学校 / 佼成学園女子中学校

講師陣の特徴

優しくわかりやすく、面白く教えてくださる先生が多かったです。小学生の頃から算数など理系科目に苦手意識があったのですが、おかげで学校の授業についていけていました。 気さくで教えることが上手く、質問した点などはわかりやすく親身になって教えてくれる先生が多く、特に楽しい暗記の仕方など教えてくれて、当時ものすごく助かりました。

カリキュラムについて

私が通っていた時の私の学年ではクラスがレベル別で3つに分かれていました。小学生の頃からあまり勉強が得意でなかったため常に一番下のクラスにいました。 授業のレベル感は高いか低いかで言ったら個人的には高めだったように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バスの停留所や駅に近く、コンビニもあったため不自由はしなかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

ena 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結局は本人のやる気次第なので、やる気がある生徒はグングン伸びると思いますが、やる気の出ない生徒に対して、根本的なやる気を引き出す指導があるわけでは無いので、そんな子を通わせても子供の為にならないのだなと思いました。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は、都立中に強い塾との事だったので、都立中を受験したいとの希望で決めた。他に都立中に強いという塾を知らなかったので。

志望していた学校

東京都立三鷹中等教育学校

講師陣の特徴

実際に受験をして、受かりそうな生徒に対して優遇をしていくので、生徒にやる気が無くなれば、あまり指導が無くなっていく印象でした。逆にやる気をどれだけ出させてくれるかに期待をしていましたが、その指導はあまり無かったようです。

カリキュラムについて

特段に特徴的なカリキュラムは無かったと思います。成績別でクラス分けがあり、過去の事例から、実際に受かるのはトップクラスの1割程度だと考えられ、他のクラスの大勢の生徒は形式的な授業を受けていたのだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

商店街内にあり建物の外が狭かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月7日

ena 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず、息子と塾のレベルがあっていない。 学習意識も高く、能力も高い人にはとても向いている塾だとは思う。 出来ればもう少し低いレベルから丁寧に教えてもらえるような個別指導の塾のほうがあっているのではないかと感じている。

この塾に決めた理由

同じ学校の頭の良い友達が通っていたから。話をしてみたところ、自分のヤバさを指摘され、それまで頑なに塾を拒んでいましたが、急に行きたいと言われました。

志望していた学校

東京都立東大和高等学校 / 東京都立東大和南高等学校 / 東京都立武蔵村山高等学校

講師陣の特徴

先日、夏期講習の授業の一環で、毎日小テストが行われていました。 3回目にして急に、「いつも早く終わっている人がいて時間の無駄になるから」という理由で、10分程テスト時間を早められてしまったそう。 生徒の1人がそれはおかしいと指摘しましたが聞く耳を持たなかったそう。 大人としてもその対応はどうなのか?と不安になるところ…。

カリキュラムについて

超難関コースもある塾なので、正直息子のレベルではついていけていないと感じています。 英語、数学、国語の3教科中心で、英語、英語、数学、のように同じ科目を2時間ずつ授業する事もある。 今まで何言っても塾を拒んできた、本人にはまだやる気が見られるので、もう少し様子を見ようとは思っていますが。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあり人通りもあり、明るい印象。 電車で通う分には安全と思われますが、自転車通塾となると、家の場所によっては暗い場所を通って帰ることにはなるので、注意は必要かと。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いままでに5つくらいの塾に通ったことがあるが、一番成績が短期間で上がったのはenaだった。個別で集中できないため団体で授業を受けられることで、競争心も身につくため、勉強により立ち向かうことができた思う。また先生の人柄もとてもいいため、繊細な子でも打ち解けられると思います。

この塾に決めた理由

家が近く、駅にも近いため交通がいい。先生と生徒の距離が近く気軽に質問しやすい。空調もしっかりしているため、環境がいい。

志望していた学校

東京都立清瀬高等学校

講師陣の特徴

60年間以上塾講師をやっている人もいれば、大学生でバイトとして働いている人もいる。 高校受験や中学受験でenaに通っていた人が講師として働いてる。 男性が多く女性の先生はあまりいない。 いても40代くらいのおばさん

カリキュラムについて

私立演習などの専門的な教材 英語はその人に合った教材で先生が特殊なお陰で単語の中心など、から、教えてもらえる 数学は結構わかりやすい。公式をしっかり覚えるための小テストなどもある。 国語は毎回初めに長文を解いて後半はその解説 理社は問題演習にそった解説が基本

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

コンビニが近くにあるため夜ご飯を買いに行ける

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月15日

ena 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

うちの子どもには合っていたようで、講師の方々にも懐いていたようです。せっついてべんきょうをやらせるというような塾ではないので、厳し目の対応を望んでいるのであればお勧めはしません。他の子にも誰にでも合うはずとは思わないのでかの評価とさせていただきました。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすい距離にあることと、クラスメイトが通っていて、ママ友から「わりと良い」と聞いたので子どもと相談して決めました。

志望していた学校

東京都立小金井北高等学校

講師陣の特徴

講師の方々は30〜50台くらいの人で学生アルバイトはいないと思います。塾長も授業を受け持っています。常駐しているのは4、5人くらいでベテランの人であると思います。塾の雰囲気がアットホームですので講師の方々も気さくで生徒とも仲が良いなと感じます。

カリキュラムについて

都立高校の受験に強い、というのが特徴のようなので、私立高受験向けではありません。中学校の授業に沿ったペースで進められています。成績によって上下のクラス分けはあり、上のクラスだとペースが少し早いくらい。応用問題なども適時出題されています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅からすぐのビルの中にある教室で通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください