ena 江古田 の口コミ・評判一覧
ena 江古田の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
83%
3
16%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
16%
週3日
50%
週4日
16%
週5日以上
16%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 26 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年1月22日
ena 江古田 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の評価に関しては今のところ良いかなと思っています。ただ、結局は結果がすべてなので、そこは何とも言えないところではあります。周囲の環境で言えば、駐輪場が有料のものしかなくて、毎日お金がかかってしまうので、そこはなんとかしてほしいなと思うところではあります。
この塾に決めた理由
都立の中高一貫校を志望しているので、この塾にした。その中から一番近い校舎だったし合格実勢も悪くないために、決めました。
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校 / 東京都立富士高等学校附属中学校 / 宝仙学園中学校
講師陣の特徴
講師の方はおそらくすべてプロの方です。そんなに人数が多いわけではないので、顔見知りになれて、いつでも質問をしやすいようになっているのは助かっている。講師によって好みはあるようだが、基本的にはわかりやすいと子供はいっている。
カリキュラムについて
カリキュラムとしては都立の中高一貫校を目指すのに必要なものを過不足なくやっているという感じです。私立のコースもあるけど、それはおまけ程度かなと思っています。難易度的にも基礎から都立入試問題レベルといった感じです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からもバス停からも近いのでアクセスはいいと思う。周りに飲み屋もあるのでそこは少し心配。打刻で親に連絡が来るシステムがある。
通塾中
回答日:2023年11月30日
ena 江古田 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
今のところカリキュラムや講師、雰囲気にも問題はないですし、必要な対策をしてもらっていると思います。なので都立の中高一貫校を目指すのであればおすすめは出来ます。ただ最高かどうかは結果次第ではあるので、★4つにさせてもらっています。
この塾に決めた理由
都立の中高一貫校への受験を希望しており、それに強いのがenaだった。その中でも受験校にも家からも近いのが江古田だった。
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校 / 東京都立富士高等学校附属中学校 / 広尾学園小石川中学校
講師陣の特徴
塾の講師はベテランが多い印象です。講師の人数も多くはないので、大体顔見知りな点は子どもにとっても親にとっても安心感がある感じはします。ただ、合わない講師がいても、変更できたりするわけではないので、そこは不便かなと思います。
カリキュラムについて
都立の中高一貫校にむけた対策になっていると思います。今は文系・理系・作文・算数演習などを行っており、6年生からいよいよ本格的な志望校別の対策に移っていく感じだと思います。講習は多いので、当たり前ですが小学生にとっては負担だろうなと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
治安が悪いというわけではないが、周囲は飲み屋さんとかもあるのでその辺は夜遅くなると心配。
通塾中
回答日:2023年11月17日
ena 江古田 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
都立の中高一貫校への受験を考えるのであれば、確実に第一の選択肢に入ると思っています。一方で私立を併願となると、上位を目指すことはできないので、そこは考えないといけないなと思っています。自分は都立一本で割り切っているので、今のところ塾の評価はよいです。
この塾に決めた理由
都立の中高一貫校を目標にしていたので、それに強いのがenaでその中でも家から近い校舎がここだったため決めた。
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校 / 東京都立富士高等学校附属中学校 / 広尾学園小石川中学校
講師陣の特徴
どういう経歴の人かは変わりませんが、教えてくれる先生はプロの方々だと思います。あまり講師が頻繁に変わったりということもないし、面談などで顔見知りになる講師の方も多いのでそこは安心できるかなと思います。もちろん子供の好き嫌いはありますが。
カリキュラムについて
カリキュラムとしては特に特筆する点はないかなと思います。都立受験に必要なことを過不足なく受験までにしっかり押さえてやってくれているといった感じだと思います。合宿などもありますが、まだ行っていません。6年生になったら様々な講習や合宿に参加すると思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
周囲はちょっと飲み屋とかもあるので、夜は心配なところがある。駐輪場がなくて一回一回お金がかかってしまうのが難点
回答日:2023年9月10日
ena 江古田 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾代は普通か安い方だと思いますが、日曜特訓や合宿があるため結構な金額になります。 毎回テストがあり、達成度が一目でわかるようになっています。 教材については都立受験に特化したテキストを使用してくれています。 都立受験専門なので私立併願となると、私立で適性検査ができるところを受験することになりますが、普通の私立の2教科受験や4教科受験をするとなると範囲が違うので(特に理社)考えて決めた方がいいと思います。
この塾に決めた理由
都立受験を考えた時に都立受験に強い塾を探しました。 実績もあったので決めました。 日曜特訓や合宿もあったのも魅力の一つでした。
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校 / 駒込中学校 / 宝仙学園中学校 / 城西大学附属城西中学校
講師陣の特徴
都立受験は理数系、文系、作文とありました。 それぞれの先生が授業以外での質問にも積極的に教えてくれ、また自習室を解放してくれているため授業以外の日に通っても手が空いてる時間には教えてくれたりなどしてくれたそうです。 受験当日はそれぞれの学校まで応援に来てくれました。
カリキュラムについて
都立受験は適性検査専門の対策が必要となるため本科授業での適性検査対策の他、日曜特訓や直前特訓、対策合宿などの特別講座、enaオリジナルの各種模試、作文添削など充実した対策があったと思います。 都立受験は思考力、判断力、表現力を問われる出題内容のため特化した対策が必要なため都立受験に特化した塾選びが必要でした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、周りには大学や商店街もあり子供が通うのに安全だと思ったからです。 家から駅で2駅でしたが自転車でも通えるのも決め手となりました。
回答日:2025年2月8日
ena 江古田 生徒 の口コミ
総合評価:
3
小学生だった自分にはきつかった。宿題が多くて学校行って塾行っての合間にやるのは大変すぎた。小学生なのに友達と遊ばずに塾行って、勉強、勉強、勉強の毎日でメンタルもやられてしまった。それなのに合格出来なくてやってる意味が無かったのではと思った。
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校
回答日:2024年12月9日
ena 江古田 生徒 の口コミ
総合評価:
4
徹底的に塾で勉強して学力をあげるいわば王道。強制的に勉強をするので今まで勉強してきていない子は初め辛い。大人数で授業をするため友達が出来やすくそのままモチベに直結する。ただ習熟度別に別れているので若干のカースト的なものは出来る。
志望していた学校
東京都立富士高等学校附属中学校 / 宝仙学園中学校 / 日本大学豊山女子中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はena全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月4日
ena 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
大人数で授業を受けることで、クラスの中での学力の差がよくわかり、自分の学習に対するモチベーションが上がる。大人数で受ける授業にデメリットはあるが、とても楽しく受験勉強ができていたとおもう。個別指導が苦手な人などが通うにはとても良い塾だと思う。
この塾に決めた理由
自分が小学生4年の時にの時に中学受験をすることが決まった。同時に、両親が決めたこの塾に入塾することになった。
志望していた学校
東京都立南多摩中等教育学校 / 帝京大学中学校 / 桜美林中学校
講師陣の特徴
若い新人や、白髪が生えているような高齢の講師など、幅広い年齢の講師がいる。授業中だけでなく、自習中でも解けない問題をわかりやすく解説してくれる。生徒と講師の関係も良好で、授業外では仲良く話すことがよくあった。
カリキュラムについて
小学生の時は、まだ習っていない範囲も授業で行っていたので苦労していた。得意な科目と不得意な科目では、実力の差が大きく出ていたと思う。 カリキュラムブックというものがあるので、休んでいたとしても範囲がわかる。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いので行きやすい
通塾中
回答日:2025年10月3日
ena 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
都立には対策も分析もしていて、とても良いと思うが、私立には完全に向かない。都立にのみかなりの重点を置いて対策をしているので、いざ私立を併願しようと思うと少ない選択肢しかなく、都立に落ちた場合のレベル格差や救い方が難しいのが何よりも今後の課題であると思われる。
この塾に決めた理由
都立に実績が強いと口コミで聞いていたので、志望校の選択上、迷わずこちらを選んだが、入塾説明を聞いてみても確かに都立向けにプログラムができていて、志望校の都合でここにするのが最も良いと思った。先生は一生懸命で都立の受験に向けて研究していて安心できるのは確かである。
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校
講師陣の特徴
プロの講師の方が多く、特に校長先生は人柄、教え方、合格実績など、トータルして力がある方を選んでいると思われる。春期や夏季は大学生の先生も入っているように思うが、その辺りの説明は特になかった。6年生は校長先生が教えるので、受験に向けて万全な体制を作っている。
カリキュラムについて
年間カリキュラムがしっかりと作成されていて素晴らしい。合格実績を元に、分析もされており、分析した冊子も子供たちに配ってくれる。こういう子が合格し、こういう子は不合格だと、冊子を読みながら親子共に事前に認識ができるので、そういう意味でも安心したカリキュラムを作っていると思われる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く立地は良い。
回答日:2025年9月13日
ena 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
細かいところはカテゴリーごとに話しましたが、私個人の意見としては本当に入って良かったと思います。結果受かったため尚更良かったのですが、これがもしもう一つの結果に転がっていたとしても後悔はないと思います。
この塾に決めた理由
生徒に手厚く、サポートしてくれ、質問もしやすい環境であったから。また、ライバルを作ることができ、彼らと共に頑張ることができそうだったから。
志望していた学校
東京都立国立高等学校
講師陣の特徴
手厚くサポートしてくれました。質問もしやすい環境でアットホームな所でした。答えをただ教えるだけでなく、それまでの思考のプロセスなども含めて教えてくださっていたので、今の勉強にも生きている所があります。
カリキュラムについて
先取りしてくれていたので、質の高い教育でした。そのため、学校では受験ギリギリに終わる予定だった内容も含めて勉強の仕上がりが良かったと思います。また、そのため、演習に割く時間をかなり取れたことが良かったと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近くていい。、
回答日:2025年9月9日
ena 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
授業も集団授業なのに一人一人に合わせてくれるし友達とかもできてひとりじゃ寂しいって人にも行きやすい また先生もフレンドリーで雑談したりとかしてくれるから親しみやすくでも時に厳しいからメリハリよく自分の成績あげるためのことが出来るから都立行きたい子からするととてもいい塾だと思う
この塾に決めた理由
都立高校に強いらしく1個上の幼なじみが通っていてそこで成績をあげて第1希望に合格していたから 家から近くて雰囲気がとても自分に合っていると感じたから
志望していた学校
東京都立日野高等学校
講師陣の特徴
全員の先生が一人一人に優しくその子のために授業だったり自習プリントを作ってくれたりとその子にあったやり方で進めてくれて苦手を克服したり得意科目を伸ばしたりすることが出来てとてもよかった また怒ることが少なくのびのびと(メリハリはあるが)勉強することが出来た
カリキュラムについて
レベル的には高いとは思うけど苦手教科では一から教えてくれたりとその子にあったように教えてくれるからそんなに心配はいらないし自校作コースと一般コースに分かれてるから苦手な教科があるなら一般コースに行ってやればいいと思う
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
アクセスはチャリで3分くらいで近く、治安もいい