ena 江古田の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

ena 江古田の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

83%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

16%

週3日

50%

週4日

16%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 26 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年1月22日

ena 江古田 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 江古田
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の評価に関しては今のところ良いかなと思っています。ただ、結局は結果がすべてなので、そこは何とも言えないところではあります。周囲の環境で言えば、駐輪場が有料のものしかなくて、毎日お金がかかってしまうので、そこはなんとかしてほしいなと思うところではあります。

この塾に決めた理由

都立の中高一貫校を志望しているので、この塾にした。その中から一番近い校舎だったし合格実勢も悪くないために、決めました。

志望していた学校

東京都立大泉高等学校附属中学校 / 東京都立富士高等学校附属中学校 / 宝仙学園中学校

講師陣の特徴

講師の方はおそらくすべてプロの方です。そんなに人数が多いわけではないので、顔見知りになれて、いつでも質問をしやすいようになっているのは助かっている。講師によって好みはあるようだが、基本的にはわかりやすいと子供はいっている。

カリキュラムについて

カリキュラムとしては都立の中高一貫校を目指すのに必要なものを過不足なくやっているという感じです。私立のコースもあるけど、それはおまけ程度かなと思っています。難易度的にも基礎から都立入試問題レベルといった感じです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からもバス停からも近いのでアクセスはいいと思う。周りに飲み屋もあるのでそこは少し心配。打刻で親に連絡が来るシステムがある。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月30日

ena 江古田 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 江古田
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

今のところカリキュラムや講師、雰囲気にも問題はないですし、必要な対策をしてもらっていると思います。なので都立の中高一貫校を目指すのであればおすすめは出来ます。ただ最高かどうかは結果次第ではあるので、★4つにさせてもらっています。

この塾に決めた理由

都立の中高一貫校への受験を希望しており、それに強いのがenaだった。その中でも受験校にも家からも近いのが江古田だった。

志望していた学校

東京都立大泉高等学校附属中学校 / 東京都立富士高等学校附属中学校 / 広尾学園小石川中学校

講師陣の特徴

塾の講師はベテランが多い印象です。講師の人数も多くはないので、大体顔見知りな点は子どもにとっても親にとっても安心感がある感じはします。ただ、合わない講師がいても、変更できたりするわけではないので、そこは不便かなと思います。

カリキュラムについて

都立の中高一貫校にむけた対策になっていると思います。今は文系・理系・作文・算数演習などを行っており、6年生からいよいよ本格的な志望校別の対策に移っていく感じだと思います。講習は多いので、当たり前ですが小学生にとっては負担だろうなと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

治安が悪いというわけではないが、周囲は飲み屋さんとかもあるのでその辺は夜遅くなると心配。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年11月17日

ena 江古田 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 江古田
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

都立の中高一貫校への受験を考えるのであれば、確実に第一の選択肢に入ると思っています。一方で私立を併願となると、上位を目指すことはできないので、そこは考えないといけないなと思っています。自分は都立一本で割り切っているので、今のところ塾の評価はよいです。

この塾に決めた理由

都立の中高一貫校を目標にしていたので、それに強いのがenaでその中でも家から近い校舎がここだったため決めた。

志望していた学校

東京都立大泉高等学校附属中学校 / 東京都立富士高等学校附属中学校 / 広尾学園小石川中学校

講師陣の特徴

どういう経歴の人かは変わりませんが、教えてくれる先生はプロの方々だと思います。あまり講師が頻繁に変わったりということもないし、面談などで顔見知りになる講師の方も多いのでそこは安心できるかなと思います。もちろん子供の好き嫌いはありますが。

カリキュラムについて

カリキュラムとしては特に特筆する点はないかなと思います。都立受験に必要なことを過不足なく受験までにしっかり押さえてやってくれているといった感じだと思います。合宿などもありますが、まだ行っていません。6年生になったら様々な講習や合宿に参加すると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

周囲はちょっと飲み屋とかもあるので、夜は心配なところがある。駐輪場がなくて一回一回お金がかかってしまうのが難点

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月10日

ena 江古田 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 江古田
  • 通塾期間: 2014年2月~ 2017年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾代は普通か安い方だと思いますが、日曜特訓や合宿があるため結構な金額になります。 毎回テストがあり、達成度が一目でわかるようになっています。 教材については都立受験に特化したテキストを使用してくれています。 都立受験専門なので私立併願となると、私立で適性検査ができるところを受験することになりますが、普通の私立の2教科受験や4教科受験をするとなると範囲が違うので(特に理社)考えて決めた方がいいと思います。

この塾に決めた理由

都立受験を考えた時に都立受験に強い塾を探しました。 実績もあったので決めました。 日曜特訓や合宿もあったのも魅力の一つでした。

志望していた学校

東京都立大泉高等学校附属中学校 / 駒込中学校 / 宝仙学園中学校 / 城西大学附属城西中学校

講師陣の特徴

都立受験は理数系、文系、作文とありました。 それぞれの先生が授業以外での質問にも積極的に教えてくれ、また自習室を解放してくれているため授業以外の日に通っても手が空いてる時間には教えてくれたりなどしてくれたそうです。 受験当日はそれぞれの学校まで応援に来てくれました。

カリキュラムについて

都立受験は適性検査専門の対策が必要となるため本科授業での適性検査対策の他、日曜特訓や直前特訓、対策合宿などの特別講座、enaオリジナルの各種模試、作文添削など充実した対策があったと思います。 都立受験は思考力、判断力、表現力を問われる出題内容のため特化した対策が必要なため都立受験に特化した塾選びが必要でした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近く、周りには大学や商店街もあり子供が通うのに安全だと思ったからです。 家から駅で2駅でしたが自転車でも通えるのも決め手となりました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

ena 江古田 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 江古田
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

小学生だった自分にはきつかった。宿題が多くて学校行って塾行っての合間にやるのは大変すぎた。小学生なのに友達と遊ばずに塾行って、勉強、勉強、勉強の毎日でメンタルもやられてしまった。それなのに合格出来なくてやってる意味が無かったのではと思った。

志望していた学校

東京都立大泉高等学校附属中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月9日

ena 江古田 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 江古田
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

徹底的に塾で勉強して学力をあげるいわば王道。強制的に勉強をするので今まで勉強してきていない子は初め辛い。大人数で授業をするため友達が出来やすくそのままモチベに直結する。ただ習熟度別に別れているので若干のカースト的なものは出来る。

志望していた学校

東京都立富士高等学校附属中学校 / 宝仙学園中学校 / 日本大学豊山女子中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はena全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

enaは講師の方が全員、質がよく、通ってよかったと思えた塾です。結果的に志望校に合格できたのも集中出来る環境があったおかげです。ただ、受験生になっていちばん長い時間を過ごすと思われる自習室が私の校舎では仕切りがついていなくて机と椅子が置いてあるだけだったのでそこだけが少し残念でした。

この塾に決めた理由

ここの校舎でしか、自分の第一志望である国際高校の英作文の対策や面接の練習をしてくれるところがなかったからです。

志望していた学校

東京都立国際高等学校 / 青稜高等学校 / 専修大学松戸高等学校

講師陣の特徴

講師は現役の大学生の方が多いと感じましたが、皆さん授業がとても分かりやすくて、私の校舎では先生の入れ替わりがそんなに激しいわけでもなかったので、先生と仲良くなれて勉強もしやすかった思い出があります。また、留学をしている先生などもたくさんいたので参考になりました。

カリキュラムについて

カリキュラムはその人の志望校によって、どの教科をとるかを決められて、私は公立の高校は志望だったので全てをとっていましたが、私立を受ける子は理科と社会をとっていない子もいたりと自由に決められると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車で1時間ほどでしたが、駅からは近く、交通手段も多いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

ena 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

都立中学、特に桜修館に行きたい人には合っている。ただし、私立併願の対策はできない。適正検査型の対策しかやらない。 塾のトップによって指導方針が変わるので、途中で合わなくなる可能性あり。 今年から、塾の方針が変わっているようなので入塾に関してはよく調べてからにすること

この塾に決めた理由

都立中学への進学実績が他の塾と比べてダントツに高かったから。私立は考えてなかったので、都立だけに向けたコースがあった

志望していた学校

東京都立桜修館中等教育学校

講師陣の特徴

講師によって指導法にばらつきがある。ベテランもいるが、指導経験の少ない若い先生もいる。若い先生が悪いわけではないが、経験が少ないので過去の生徒と比較ができない。 校舎のトップが変わると指導方針も変わる。 よい先生にあたると生徒の特徴をつかんで指導してくれる

カリキュラムについて

都立中学な特科したカリキュラムを組んでいる。基本的には、桜修館に受かるためのカリキュラム。 私立対策はやらない。知識を詰め込むのではなく、考える問題を解かせる。 作文を数を書かせて、書き方を覚えさせる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐輪場がない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2021年5月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

当時の私自身のメンタルがかなり弱く、テストで点が取れずに先生から少し叱られる度に「もうダメなんだ」と過剰に落ち込むことが多々あったため、合わない人は本当に会わないと思います。ただ先生自体は本当にいい人ばかりで楽しく勉強はできたので、人によってはおすすめです。

この塾に決めた理由

体験授業を受けた際、授業がとてもわかりやすく、他の生徒の方も真剣に授業を受けており良い雰囲気の授業だと思ったため。 また家から通える範囲にあり、当時の志望校への合格実績があったため。 塾から家までで暗い道も少なく安全に通塾できる点も大きかったです。

志望していた学校

東京大学教育学部附属中等教育学校 / 東京都立南多摩中等教育学校 / 佼成学園女子中学校

講師陣の特徴

優しくわかりやすく、面白く教えてくださる先生が多かったです。小学生の頃から算数など理系科目に苦手意識があったのですが、おかげで学校の授業についていけていました。 気さくで教えることが上手く、質問した点などはわかりやすく親身になって教えてくれる先生が多く、特に楽しい暗記の仕方など教えてくれて、当時ものすごく助かりました。

カリキュラムについて

私が通っていた時の私の学年ではクラスがレベル別で3つに分かれていました。小学生の頃からあまり勉強が得意でなかったため常に一番下のクラスにいました。 授業のレベル感は高いか低いかで言ったら個人的には高めだったように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バスの停留所や駅に近く、コンビニもあったため不自由はしなかったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月8日

ena 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結局は本人のやる気次第なので、やる気がある生徒はグングン伸びると思いますが、やる気の出ない生徒に対して、根本的なやる気を引き出す指導があるわけでは無いので、そんな子を通わせても子供の為にならないのだなと思いました。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は、都立中に強い塾との事だったので、都立中を受験したいとの希望で決めた。他に都立中に強いという塾を知らなかったので。

志望していた学校

東京都立三鷹中等教育学校

講師陣の特徴

実際に受験をして、受かりそうな生徒に対して優遇をしていくので、生徒にやる気が無くなれば、あまり指導が無くなっていく印象でした。逆にやる気をどれだけ出させてくれるかに期待をしていましたが、その指導はあまり無かったようです。

カリキュラムについて

特段に特徴的なカリキュラムは無かったと思います。成績別でクラス分けがあり、過去の事例から、実際に受かるのはトップクラスの1割程度だと考えられ、他のクラスの大勢の生徒は形式的な授業を受けていたのだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

商店街内にあり建物の外が狭かった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください