ena 大泉学園の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

ena 大泉学園の総合評価

2.8

通っていた目的

  • 中学受験 100%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

28%

3

42%

2

14%

1

14%

通塾頻度

週1日

14%

週2日

14%

週3日

28%

週4日

14%

週5日以上

28%

その他

0%

1~10 件目/全 17 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年3月12日

ena 大泉学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大泉学園
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供は気に入っていて泣きながらでも最後まで頑張って通う事ができたので、第一志望ダメでしたが合格できた学校はあったので良かったです。塾の先生の事を子供が尊敬していたので良かったです。授業の時間も遅い時間でなく家族で夜ご飯は食べる事ができたので家族の時間も作れました。

この塾に決めた理由

お友達が通っていたのでここにする事に決めました。自宅からも歩いて通える距離でしたので1人でも通えました。

志望していた学校

東京都立富士高等学校附属中学校 / 宝仙学園中学校 / 城西大学附属城西中学校

講師陣の特徴

塾長みずから、授業をしてくれます。教え方は上手なようでうちの子はわかりやすいと言っていました。 授業中にやる気のない子に向けて怒る時間があるようで、そういったものは授業時間外でやってほしいです。 とにかく、プリントが配られて整理ができませんでした。 わからない子は置いていかれます。フォローはありません。

カリキュラムについて

プリント学習が多く配られたプリントをまとめることが大変でした。 自分できちんとまとめられないので、いつもぐちゃぐちゃになっていました。 復習をしようにもぐちゃぐちゃなのでできませんでした。復習をメインにしています

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近い 自宅から近い 自転車置き場がすぐ コンビニ、喫茶店、スーパー本屋待ち時間も潰せる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月10日

ena 大泉学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 大泉学園
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合格したということが1番大きくやはり結果が出ると言うことが目標だったので、それを達成できたということで良かったと思います。いくら教えていただいても受からなかったら何にもならないので、結果が全てということかなと思います。

この塾に決めた理由

雰囲気と実績が良いと感じ、講師も悪くなかった。中学受験に強いと思い選びました。特に中高一貫校に対する専門的な授業が多く、その対策もしっかり寝られていたと感じたから。

志望していた学校

東京都立大泉高等学校附属中学校 / 練馬区立関中学校 / 太田市立宝泉中学校

講師陣の特徴

ハキハキして若い先生が多かった印象。質問によく応じてくれた。親しみやすい感じがした。頭の回転が良かった。親身になって接してくれた。質問事項には丁寧に応じてくれたと思う。全体的に元気が良い。生徒とコミュニケーションをよくとりフォローしていたと思う。楽しく授業ができるよう工夫をしていたと思う。

カリキュラムについて

中高一貫校に対する受験対策が整っていたと思う。実際の試験を想定した問題をこなすよう指導し、それに対する基礎的な教育から応用また試験における具体的な対策をみっちり教え込んでくれた。さらに下記講習等で集中して教育をすることにより覚えを良くする取り組みをしていた

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

ena 大泉学園 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 大泉学園
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

わかりやすく教えてくれる先生が多かったので良かったです。特に作文を丁寧に見てくれて助かりました。塾に行って偏差値も伸びたし、勉強する習慣がつきました。とても行ってよかったなと思いました。ここからは、なぜ☆5にしなかったのかを話します。一つは校舎が少し狭く、もっと広々としたところで授業を受けたり、自習したかったです。もう一つは、値段が高いです。よく知りませんが他の塾より高い印象です。

志望していた学校

東京都立大泉高等学校附属中学校 / 富士見中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月24日

ena 大泉学園 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 大泉学園
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

レベルは高いと思われます。教師も質の良い方をそろえていました。電車で1駅ですが通う必要があり、住んでいる駅に近い教室があれば、助かったと思います。あと、一緒に通う友達がいれば良かったと今では思います。最終的には、受験した学校の過去の問題集を必死に傾向と対策を行った事が希望校に受かった秘訣だと思います。

志望していた学校

明星学園中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月7日

ena 大泉学園 生徒 の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: 大泉学園
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合否が把握されていなかった。費用が高すぎる。ビジネス色が強く合格のためよりかはお金もうけのためと言うかんじを強く感じた。夏期講習などの費用が高く合宿も半強制だったのて良い思い出がない。

志望していた学校

東京都立大泉高等学校附属中学校 / 國學院大學久我山中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

ena 大泉学園 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 大泉学園
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

入塾したばかりの為不明。他の親族と話をしていて、塾を知り、入って様子見の段階。まだ、成績もよくない為、今後成績があがらない場合や、駅前までやや遠いため、状況によっては、他の塾に行くことも検討してもよい。

志望していた学校

東京都立大泉高等学校附属中学校 / 東京学芸大学附属国際中等教育学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月27日

ena 大泉学園 保護者 の口コミ

総合評価:

1

  • 教室: 大泉学園
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果が全て。その結果を出せなかった。指導力不足を感じた。もっと生徒に向き合ってもらいたかった。進研ゼミをしていた時の方が成績伸びていた。塾に通わず進研ゼミを続けていた方が良い結果出ていたように思う。

志望していた学校

東京都立大泉高等学校附属中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はena全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月8日

ena 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結局は本人のやる気次第なので、やる気がある生徒はグングン伸びると思いますが、やる気の出ない生徒に対して、根本的なやる気を引き出す指導があるわけでは無いので、そんな子を通わせても子供の為にならないのだなと思いました。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は、都立中に強い塾との事だったので、都立中を受験したいとの希望で決めた。他に都立中に強いという塾を知らなかったので。

志望していた学校

東京都立三鷹中等教育学校

講師陣の特徴

実際に受験をして、受かりそうな生徒に対して優遇をしていくので、生徒にやる気が無くなれば、あまり指導が無くなっていく印象でした。逆にやる気をどれだけ出させてくれるかに期待をしていましたが、その指導はあまり無かったようです。

カリキュラムについて

特段に特徴的なカリキュラムは無かったと思います。成績別でクラス分けがあり、過去の事例から、実際に受かるのはトップクラスの1割程度だと考えられ、他のクラスの大勢の生徒は形式的な授業を受けていたのだと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

商店街内にあり建物の外が狭かった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月7日

ena 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

まず、息子と塾のレベルがあっていない。 学習意識も高く、能力も高い人にはとても向いている塾だとは思う。 出来ればもう少し低いレベルから丁寧に教えてもらえるような個別指導の塾のほうがあっているのではないかと感じている。

この塾に決めた理由

同じ学校の頭の良い友達が通っていたから。話をしてみたところ、自分のヤバさを指摘され、それまで頑なに塾を拒んでいましたが、急に行きたいと言われました。

志望していた学校

東京都立東大和高等学校 / 東京都立東大和南高等学校 / 東京都立武蔵村山高等学校

講師陣の特徴

先日、夏期講習の授業の一環で、毎日小テストが行われていました。 3回目にして急に、「いつも早く終わっている人がいて時間の無駄になるから」という理由で、10分程テスト時間を早められてしまったそう。 生徒の1人がそれはおかしいと指摘しましたが聞く耳を持たなかったそう。 大人としてもその対応はどうなのか?と不安になるところ…。

カリキュラムについて

超難関コースもある塾なので、正直息子のレベルではついていけていないと感じています。 英語、数学、国語の3教科中心で、英語、英語、数学、のように同じ科目を2時間ずつ授業する事もある。 今まで何言っても塾を拒んできた、本人にはまだやる気が見られるので、もう少し様子を見ようとは思っていますが。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前にあり人通りもあり、明るい印象。 電車で通う分には安全と思われますが、自転車通塾となると、家の場所によっては暗い場所を通って帰ることにはなるので、注意は必要かと。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年8月6日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

いままでに5つくらいの塾に通ったことがあるが、一番成績が短期間で上がったのはenaだった。個別で集中できないため団体で授業を受けられることで、競争心も身につくため、勉強により立ち向かうことができた思う。また先生の人柄もとてもいいため、繊細な子でも打ち解けられると思います。

この塾に決めた理由

家が近く、駅にも近いため交通がいい。先生と生徒の距離が近く気軽に質問しやすい。空調もしっかりしているため、環境がいい。

志望していた学校

東京都立清瀬高等学校

講師陣の特徴

60年間以上塾講師をやっている人もいれば、大学生でバイトとして働いている人もいる。 高校受験や中学受験でenaに通っていた人が講師として働いてる。 男性が多く女性の先生はあまりいない。 いても40代くらいのおばさん

カリキュラムについて

私立演習などの専門的な教材 英語はその人に合った教材で先生が特殊なお陰で単語の中心など、から、教えてもらえる 数学は結構わかりやすい。公式をしっかり覚えるための小テストなどもある。 国語は毎回初めに長文を解いて後半はその解説 理社は問題演習にそった解説が基本

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

コンビニが近くにあるため夜ご飯を買いに行ける

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください