ena 大泉学園 の口コミ・評判一覧
ena 大泉学園の総合評価
2.8
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
28%
3
42%
2
14%
1
14%
通塾頻度
週1日
14%
週2日
14%
週3日
28%
週4日
14%
週5日以上
28%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 17 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年3月12日
ena 大泉学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
子供は気に入っていて泣きながらでも最後まで頑張って通う事ができたので、第一志望ダメでしたが合格できた学校はあったので良かったです。塾の先生の事を子供が尊敬していたので良かったです。授業の時間も遅い時間でなく家族で夜ご飯は食べる事ができたので家族の時間も作れました。
この塾に決めた理由
お友達が通っていたのでここにする事に決めました。自宅からも歩いて通える距離でしたので1人でも通えました。
志望していた学校
東京都立富士高等学校附属中学校 / 宝仙学園中学校 / 城西大学附属城西中学校
講師陣の特徴
塾長みずから、授業をしてくれます。教え方は上手なようでうちの子はわかりやすいと言っていました。 授業中にやる気のない子に向けて怒る時間があるようで、そういったものは授業時間外でやってほしいです。 とにかく、プリントが配られて整理ができませんでした。 わからない子は置いていかれます。フォローはありません。
カリキュラムについて
プリント学習が多く配られたプリントをまとめることが大変でした。 自分できちんとまとめられないので、いつもぐちゃぐちゃになっていました。 復習をしようにもぐちゃぐちゃなのでできませんでした。復習をメインにしています
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近い 自宅から近い 自転車置き場がすぐ コンビニ、喫茶店、スーパー本屋待ち時間も潰せる
回答日:2024年3月10日
ena 大泉学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
合格したということが1番大きくやはり結果が出ると言うことが目標だったので、それを達成できたということで良かったと思います。いくら教えていただいても受からなかったら何にもならないので、結果が全てということかなと思います。
この塾に決めた理由
雰囲気と実績が良いと感じ、講師も悪くなかった。中学受験に強いと思い選びました。特に中高一貫校に対する専門的な授業が多く、その対策もしっかり寝られていたと感じたから。
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校 / 練馬区立関中学校 / 太田市立宝泉中学校
講師陣の特徴
ハキハキして若い先生が多かった印象。質問によく応じてくれた。親しみやすい感じがした。頭の回転が良かった。親身になって接してくれた。質問事項には丁寧に応じてくれたと思う。全体的に元気が良い。生徒とコミュニケーションをよくとりフォローしていたと思う。楽しく授業ができるよう工夫をしていたと思う。
カリキュラムについて
中高一貫校に対する受験対策が整っていたと思う。実際の試験を想定した問題をこなすよう指導し、それに対する基礎的な教育から応用また試験における具体的な対策をみっちり教え込んでくれた。さらに下記講習等で集中して教育をすることにより覚えを良くする取り組みをしていた
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
家から近い
回答日:2025年2月8日
ena 大泉学園 生徒 の口コミ
総合評価:
4
わかりやすく教えてくれる先生が多かったので良かったです。特に作文を丁寧に見てくれて助かりました。塾に行って偏差値も伸びたし、勉強する習慣がつきました。とても行ってよかったなと思いました。ここからは、なぜ☆5にしなかったのかを話します。一つは校舎が少し狭く、もっと広々としたところで授業を受けたり、自習したかったです。もう一つは、値段が高いです。よく知りませんが他の塾より高い印象です。
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校 / 富士見中学校
回答日:2024年12月24日
ena 大泉学園 保護者 の口コミ
総合評価:
3
レベルは高いと思われます。教師も質の良い方をそろえていました。電車で1駅ですが通う必要があり、住んでいる駅に近い教室があれば、助かったと思います。あと、一緒に通う友達がいれば良かったと今では思います。最終的には、受験した学校の過去の問題集を必死に傾向と対策を行った事が希望校に受かった秘訣だと思います。
志望していた学校
明星学園中学校
回答日:2024年12月7日
ena 大泉学園 生徒 の口コミ
総合評価:
2
合否が把握されていなかった。費用が高すぎる。ビジネス色が強く合格のためよりかはお金もうけのためと言うかんじを強く感じた。夏期講習などの費用が高く合宿も半強制だったのて良い思い出がない。
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校 / 國學院大學久我山中学校
回答日:2024年10月26日
ena 大泉学園 保護者 の口コミ
総合評価:
3
入塾したばかりの為不明。他の親族と話をしていて、塾を知り、入って様子見の段階。まだ、成績もよくない為、今後成績があがらない場合や、駅前までやや遠いため、状況によっては、他の塾に行くことも検討してもよい。
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校 / 東京学芸大学附属国際中等教育学校
回答日:2024年9月27日
ena 大泉学園 保護者 の口コミ
総合評価:
1
結果が全て。その結果を出せなかった。指導力不足を感じた。もっと生徒に向き合ってもらいたかった。進研ゼミをしていた時の方が成績伸びていた。塾に通わず進研ゼミを続けていた方が良い結果出ていたように思う。
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はena全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年10月4日
ena 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
大人数で授業を受けることで、クラスの中での学力の差がよくわかり、自分の学習に対するモチベーションが上がる。大人数で受ける授業にデメリットはあるが、とても楽しく受験勉強ができていたとおもう。個別指導が苦手な人などが通うにはとても良い塾だと思う。
この塾に決めた理由
自分が小学生4年の時にの時に中学受験をすることが決まった。同時に、両親が決めたこの塾に入塾することになった。
志望していた学校
東京都立南多摩中等教育学校 / 帝京大学中学校 / 桜美林中学校
講師陣の特徴
若い新人や、白髪が生えているような高齢の講師など、幅広い年齢の講師がいる。授業中だけでなく、自習中でも解けない問題をわかりやすく解説してくれる。生徒と講師の関係も良好で、授業外では仲良く話すことがよくあった。
カリキュラムについて
小学生の時は、まだ習っていない範囲も授業で行っていたので苦労していた。得意な科目と不得意な科目では、実力の差が大きく出ていたと思う。 カリキュラムブックというものがあるので、休んでいたとしても範囲がわかる。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近いので行きやすい
通塾中
回答日:2025年10月3日
ena 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
都立には対策も分析もしていて、とても良いと思うが、私立には完全に向かない。都立にのみかなりの重点を置いて対策をしているので、いざ私立を併願しようと思うと少ない選択肢しかなく、都立に落ちた場合のレベル格差や救い方が難しいのが何よりも今後の課題であると思われる。
この塾に決めた理由
都立に実績が強いと口コミで聞いていたので、志望校の選択上、迷わずこちらを選んだが、入塾説明を聞いてみても確かに都立向けにプログラムができていて、志望校の都合でここにするのが最も良いと思った。先生は一生懸命で都立の受験に向けて研究していて安心できるのは確かである。
志望していた学校
東京都立大泉高等学校附属中学校
講師陣の特徴
プロの講師の方が多く、特に校長先生は人柄、教え方、合格実績など、トータルして力がある方を選んでいると思われる。春期や夏季は大学生の先生も入っているように思うが、その辺りの説明は特になかった。6年生は校長先生が教えるので、受験に向けて万全な体制を作っている。
カリキュラムについて
年間カリキュラムがしっかりと作成されていて素晴らしい。合格実績を元に、分析もされており、分析した冊子も子供たちに配ってくれる。こういう子が合格し、こういう子は不合格だと、冊子を読みながら親子共に事前に認識ができるので、そういう意味でも安心したカリキュラムを作っていると思われる。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く立地は良い。
回答日:2025年9月13日
ena 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
細かいところはカテゴリーごとに話しましたが、私個人の意見としては本当に入って良かったと思います。結果受かったため尚更良かったのですが、これがもしもう一つの結果に転がっていたとしても後悔はないと思います。
この塾に決めた理由
生徒に手厚く、サポートしてくれ、質問もしやすい環境であったから。また、ライバルを作ることができ、彼らと共に頑張ることができそうだったから。
志望していた学校
東京都立国立高等学校
講師陣の特徴
手厚くサポートしてくれました。質問もしやすい環境でアットホームな所でした。答えをただ教えるだけでなく、それまでの思考のプロセスなども含めて教えてくださっていたので、今の勉強にも生きている所があります。
カリキュラムについて
先取りしてくれていたので、質の高い教育でした。そのため、学校では受験ギリギリに終わる予定だった内容も含めて勉強の仕上がりが良かったと思います。また、そのため、演習に割く時間をかなり取れたことが良かったと思います。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅に近くていい。、