ena 荻窪の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

ena 荻窪の総合評価

2.8

通っていた目的

  • 中学受験 85%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 14%

総合評価

5

0%

4

14%

3

57%

2

28%

1

0%

通塾頻度

週1日

42%

週2日

14%

週3日

28%

週4日

14%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 28 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年6月15日

ena 荻窪 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年6月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

受験で上を目指してる人には向いていない。適性試験なので都立や国立向けではあるがクラス分けもなくのんびりやっているイメージなので受験塾というイメージがない。学校の成績上げたい人向けな感じです。厳しくなく優しくゆるーく通う感じです。

この塾に決めた理由

値段が安くて友達が通ってた

志望していた学校

大妻中野中学校 / サレジアン国際学園中学校 / 三田国際科学学園中学校

講師陣の特徴

算数を校長先生が教えてくれていて教え方が上手で授業内容も面白いらしくて楽しいと言ってます。優しい先生のようです。国語の先生の話はしないので特には分からないです。特に可もなく不可もなくだと思います。先生はいつも同じ先生です。

カリキュラムについて

簡単過ぎず難し過ぎちょうどいいと思います。上を目指す子には簡単過ぎるけど基礎をやりたいに子にはいいと思います。学校プラスアルファな感じです。クラス分けがないので全員同じ問題をやります。学校の問題より少し難しいくらいの内容です。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて場所が分かりやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月23日

ena 荻窪 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

勉強を楽しく皆んなでやりましょう。みたいな感じなので、頑張って合格しましょうって感じではないので続けるのは無理でした。もう少し成績上げようとか意欲が欲しかったです。国立に強いという割に色々質問しても、具体的な返事はしてくれなかったです。そこまで知識がないのかな?と思ってしまいました。

この塾に決めた理由

近くて安かった

志望していた学校

大妻中野中学校 / 三田国際科学学園中学校 / サレジアン国際学園中学校

講師陣の特徴

算数の先生、荻窪校の校長先生の授業が分かりやすくて面白かった。算数嫌いでも少しはやる気が出たけれど、優しいのかあまりガツガツしていなかったので向上出来なかった。国語の先生については全く話が出なかったのでいまいちだったのだと思います。

カリキュラムについて

クラスわけもないのでとても難しい訳ではもなくとても簡単というわけでもない。国語と算数の2科目で四年生からは4科目あるけれど2科目だけ取ることは出来ると言われました。受験塾というよりは学校の延長線上って感じの塾でした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月6日

ena 荻窪 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 荻窪
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

自分は合格したけれど皆が合格はしていないから受験は自分の努力や家族の努力があるからで。塾のおかげではあるけれどこの塾だから合格できると必ずできると言うことはないと思うから。そんな塾があったら皆が行くけれどそんな塾はないから自分で頑張り続けるのみだから。

この塾に決めた理由

駅から近いから

志望していた学校

明治大学付属中野中学校 / 明治大学付属八王子中学校 / 明治大学付属明治中学校

講師陣の特徴

通って行っている小学校よりも怖い先生で、内容もおしえかたもテキパキしていて難しくてサボれないような雰囲気だったから怖いけれど自分のためになる先生で男の先生が多くていつもネクタイを締めてきりっとしていましたが、冗談も言って話をしたりできる先生で大学生はいなくて皆大人だったと思いおもいます

カリキュラムについて

小学校の内容からは全く離れた受験に役に立つはずのン文章問題や漢字で理科も社会かよっていない自分一人では勉強しないような内容のテスト対策をしてくれましたが。むずかして解けないことが多くて苦しかったですが、合格するためにひっしに頑張るような内容でした。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

駅からすぐで便利だけどエレベーターが古くて待たされる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月11日

ena 荻窪 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

三年生の時は値段が安くて塾がどんな感じかぎ知れるのでいいと思います。都立受験に向いてる塾と聞いて入ったのですが三年生だったからかもしれませんが全然ガツガツしなくて楽しく勉強しましょう!みたいな雰囲気に取れました。受験を検討してる。と相談しても欲しいアドバイスは頂けなかったので受験というより勉強嫌いな子が成績を上げたい時に通うところかな?とおもいました。

この塾に決めた理由

値段が安い、友達が通ってた

志望していた学校

大妻中野中学校 / お茶の水女子大学附属中学校 / 三田国際科学学園中学校

講師陣の特徴

校長先生に算数を教えて貰っていて授業が面白いと言ってました。国語の先生の話はいっさいしていなかったのでよく分かりませんが、算数の授業は分かりやすく丁寧に教えてもらえてたみたいです。もう少し子供にさしてくれたり発言する機会があればよかったかな?と思います。

カリキュラムについて

国語と算数の2科目を受けていました。四年生になると4科目になるけど、お願いしたら2科目だけ受けることもできます!って言って下さったのでそれはありがたかったです。英語も勉強してるので英語の授業があれば嬉しいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年4月8日

ena 荻窪 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 荻窪
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中高一貫校を目指すならばおすすめします。先生の質は担保できませんが、用意されているテキストは日々の学習を始めとしてよくできています。あとは学力判定テストや適性検査模試で学力確認するだけで力がつきます。 長期休みの講習や週末合宿は行かなくても不安になる必要はありません。

この塾に決めた理由

近いから

志望していた学校

東京都立武蔵高等学校附属中学校 / 東京都立大泉高等学校附属中学校 / 三鷹市立第一中学校

講師陣の特徴

複数の講師が指導していて、毎日の進度は決まっています。自宅で動画を見ながら学習することもできますが、オンラインではなく、オンデマンドの動画視聴ですから、その場で質問ができるわけではありません。校長は全ての生徒の特徴は把握していますが、個性に応じた指導までは手が回りません。

カリキュラムについて

算数はわかりやすい例題を使ってその説明を行い、そのまま適用できる問題を解いて学ぶ形式です。理科や社会も問題文や図表から読み取る系の問題を多く出します。毎日別教科だ、5年生からはクラスを2つに分けて、成績の違いを見える化しています。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅の直ぐ側、バス停前のビルなので利便性が高い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

ena 荻窪 保護者 の口コミ

総合評価:

2

  • 教室: 荻窪
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

担任の当たり外れが大きい 弱点把握すらできていないこともあり、対策もない。教室で騒がしい子への注意もできないこと素人先生もいる、末端は本当にバイト感覚。塾の持っている教材は良いが小出しにするので全てのスケジュールを一方的に管理され、要望は聞いてくれない

志望していた学校

東京都立武蔵高等学校附属中学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月11日

ena 荻窪 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 荻窪
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

本人にとっては成績もまあまあ良かったので、合っていた塾だと思う。1クラスの人数も多く無く、分からない問題に対してしっかり答えてくれていた。ただ合宿などが多くとても費用がかかった。塾の立地は駅近くでわかりやすく安心して通わせられた。

志望していた学校

東京都立大泉高等学校附属中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はena全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

enaは講師の方が全員、質がよく、通ってよかったと思えた塾です。結果的に志望校に合格できたのも集中出来る環境があったおかげです。ただ、受験生になっていちばん長い時間を過ごすと思われる自習室が私の校舎では仕切りがついていなくて机と椅子が置いてあるだけだったのでそこだけが少し残念でした。

この塾に決めた理由

ここの校舎でしか、自分の第一志望である国際高校の英作文の対策や面接の練習をしてくれるところがなかったからです。

志望していた学校

東京都立国際高等学校 / 青稜高等学校 / 専修大学松戸高等学校

講師陣の特徴

講師は現役の大学生の方が多いと感じましたが、皆さん授業がとても分かりやすくて、私の校舎では先生の入れ替わりがそんなに激しいわけでもなかったので、先生と仲良くなれて勉強もしやすかった思い出があります。また、留学をしている先生などもたくさんいたので参考になりました。

カリキュラムについて

カリキュラムはその人の志望校によって、どの教科をとるかを決められて、私は公立の高校は志望だったので全てをとっていましたが、私立を受ける子は理科と社会をとっていない子もいたりと自由に決められると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車で1時間ほどでしたが、駅からは近く、交通手段も多いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

ena 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

都立中学、特に桜修館に行きたい人には合っている。ただし、私立併願の対策はできない。適正検査型の対策しかやらない。 塾のトップによって指導方針が変わるので、途中で合わなくなる可能性あり。 今年から、塾の方針が変わっているようなので入塾に関してはよく調べてからにすること

この塾に決めた理由

都立中学への進学実績が他の塾と比べてダントツに高かったから。私立は考えてなかったので、都立だけに向けたコースがあった

志望していた学校

東京都立桜修館中等教育学校

講師陣の特徴

講師によって指導法にばらつきがある。ベテランもいるが、指導経験の少ない若い先生もいる。若い先生が悪いわけではないが、経験が少ないので過去の生徒と比較ができない。 校舎のトップが変わると指導方針も変わる。 よい先生にあたると生徒の特徴をつかんで指導してくれる

カリキュラムについて

都立中学な特科したカリキュラムを組んでいる。基本的には、桜修館に受かるためのカリキュラム。 私立対策はやらない。知識を詰め込むのではなく、考える問題を解かせる。 作文を数を書かせて、書き方を覚えさせる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐輪場がない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2021年5月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

当時の私自身のメンタルがかなり弱く、テストで点が取れずに先生から少し叱られる度に「もうダメなんだ」と過剰に落ち込むことが多々あったため、合わない人は本当に会わないと思います。ただ先生自体は本当にいい人ばかりで楽しく勉強はできたので、人によってはおすすめです。

この塾に決めた理由

体験授業を受けた際、授業がとてもわかりやすく、他の生徒の方も真剣に授業を受けており良い雰囲気の授業だと思ったため。 また家から通える範囲にあり、当時の志望校への合格実績があったため。 塾から家までで暗い道も少なく安全に通塾できる点も大きかったです。

志望していた学校

東京大学教育学部附属中等教育学校 / 東京都立南多摩中等教育学校 / 佼成学園女子中学校

講師陣の特徴

優しくわかりやすく、面白く教えてくださる先生が多かったです。小学生の頃から算数など理系科目に苦手意識があったのですが、おかげで学校の授業についていけていました。 気さくで教えることが上手く、質問した点などはわかりやすく親身になって教えてくれる先生が多く、特に楽しい暗記の仕方など教えてくれて、当時ものすごく助かりました。

カリキュラムについて

私が通っていた時の私の学年ではクラスがレベル別で3つに分かれていました。小学生の頃からあまり勉強が得意でなかったため常に一番下のクラスにいました。 授業のレベル感は高いか低いかで言ったら個人的には高めだったように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バスの停留所や駅に近く、コンビニもあったため不自由はしなかったです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください