ena 北野の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

ena 北野の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 71%
  • 高校受験 28%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

57%

3

28%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

71%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

28%

その他

0%

1~10 件目/全 40 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年9月18日

ena 北野 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北野
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2024年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

都立中学校受験を目指すのであれば、ここ一択で問題ないと思われる。都立受験専用のカリキュラムが準備されており、合格実績も東京都内で一番高く、講師の質と見ている限りは他に比べてハイレベル。ただし、授業内容のレベルが高いため自宅での予習復習の時間が必要

この塾に決めた理由

都立中高一貫校に進学を検討しており、都立中学校合格実績が他の塾と比べもっとも高く専用のカリキュラムも準備されておりここしかないと感じだから

志望していた学校

東京都立南多摩中等教育学校 / 東京都立立川国際中等教育学校 / 八王子市立由木中学校

講師陣の特徴

集団授業を実施しており講師はそれなりにベテランの講師が多い印象。各々都立中学校受験に対する授業に対応できるレベルの講師が揃っており安心して通わせることができる。態度、服装ともに親として見ていても問題なし。授業に関する質問にも丁寧に対応してくれる

カリキュラムについて

塾独自のカリキュラムで授業が構成されている。都立中学校受験コースと、私立中学校受験コースがあり、それぞれ専用のカリキュラムで構成されている授業となっている。中でも都立中学校受験コースについては他の塾にはない独自のカリキュラムとなっている

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅からすぐの距離に致しており、商業施設、交番なども近隣に位置しており授業で遅くなっても安全で安心して通わせることができる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月24日

ena 北野 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北野
  • 通塾期間: 2024年2月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

都立受験を決めているのであればカリキュラムや実績を考えても検討してよいと考える。ただし、小学生に通わせる塾としては授業の量とレベルが非常に高く、子供のモチベーション次第では自信を失わせる可能性もあるので子供の性格次第

この塾に決めた理由

都立受験に関する実績が高く、カリキュラム自体も都立受験専用のコースが準備されているから。都立中学を目指すにあたっては良いと感じたから

志望していた学校

東京都立立川国際中等教育学校 / 東京都立南多摩中等教育学校 / 八王子市立由木中学校

講師陣の特徴

講師は全て正社員で割と若手の講師もベテラン講師もいる。それぞれ堅めの講師もいれば柔らかめの面白い講師も在籍しており支店によってかなり違うとのこと。事前に体験授業などで講師の雰囲気や漢字を確かめておくことが必要

カリキュラムについて

都立受験に特化した専用のカリキュラムが準備されており、他のじゅくとは全く違うカリキュラムで授業を実施。都立受験が目標の場合は実績も高く講習も充実しているため、お勧めできる。一回の授業のボリュームが多い

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前に位置しており、バス、電車でのアクセスはとても良い。ただし、駐車場がないため車での送り迎えは行いづらい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月10日

ena 北野 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北野
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的に見て都立中学校の受験を目指すのであれば、カリキュラムと合格実績を踏まえてこの塾一択でよいと思います。ただし、周囲との競争をさせる塾であるため子供次第では自信をなくしてしまうおそれがあるので後は子供しだい

この塾に決めた理由

都立受験に特化しており、子供自身の現在の立ち位置と自身のレベル把握に最も適していると考えたから。都立限定では一番良さそう

志望していた学校

八王子市立由木中学校 / 八王子市立松木中学校 / 八王子市立南大沢中学校

講師陣の特徴

ベテランの講師が多く、安心して任せることができる印象がある。都立受験に特化した塾であり都立受験に対する知識もあり印象は良かった。子供の学習の進捗状況をちゃんと把握しておりサポートも的確であり、子供を任せることができる

カリキュラムについて

都立受験に特化した授業がメイン。私立受験にも対応しているが、あくまで都立受験に特化した部分がENA独自のカリキュラムであり、私立受験であれば他の塾でも問題はないがら都立中学受験を考えるのであればこの塾が一番実績が高い

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前の塾のためバス、電車ともにアクセスがよく通いやすい。近隣に交番もあり夜遅くなる際も親として安心して通わせることができる

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年5月21日

ena 北野 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北野
  • 通塾期間: 2024年3月~ 2024年4月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

都立中学校の受験に関しては他の塾とは違い専門のカリキュラムが存在しているので非常に良い塾である。合格実績についても都立中学校に関しては一番高い塾であるため、都立中学校の受験を目指している場合はこの塾一択で良いと思われる

この塾に決めた理由

都立中学の受験を娘が検討してみたいと自発的に申し出たので、まずは体験を含めて都立受験の実績の高い塾へ行かせてみたく通塾

志望していた学校

中央大学附属中学校 / 八王子市立由木中学校 / 八王子市立松木中学校

講師陣の特徴

近隣の類似校に比べて受験を意識しているため、指導が厳しい印象。ただし、塾生数が北野校に関しては極端に少ないため生徒一人一人に対するフォローがしっかりとできており講師が生徒の理解度や学習進捗を確認して個別に対応をとってくれている模様で安心できる

カリキュラムについて

他の塾と明らかに違うのは、都立中学校受験に特化した専門のコースが存在していることにある。私立受験であれば他の塾との比較検討が重要になると考えるが、都立中学校の受験にしぼっているのであれば、実績からもこの塾が一番適していそう

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩1分程度の至近距離にあり、駅前に交番もあるため夜遅くの通塾でも安心して通わせることができる。近隣に駐車場も多く送り迎えもしやすい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月8日

ena 北野 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 北野
  • 通塾期間: 2007年2月~ 2010年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

普段の授業、自習室での勉強のフォロー よく面倒を見てくれたと思います。 保護者の不安や心配事も親身になって相談に乗ってくれ取り除いてくれました。 授業の仕方もテキストと過去問のプリントの併用で子どもは面白い。と言っていました。 とてもこういう塾は他にはないと思います。

この塾に決めた理由

実家に近く、自宅からも比較的近いから。 見学に行った時に講師の方々が皆んな良さそうな感じで、過去の実績も立地の割に良かったので決めました。

志望していた学校

海城中学校 / 帝京大学中学校 / 早稲田大学系属早稲田実業学校中等部

講師陣の特徴

物凄く親身になって相談に乗ってくれたり 授業は分かりやすく、面白く、時には厳しくやる気を引き出させてくれた。保護者にはいつでも子どもの様子を伝えてくれた。 自習室での勉強の時も目をかけてくれて いつでも質問出来る体制を取っていてくれた。

カリキュラムについて

カリキュラムは4年生でやった事を5年生でもう一度やるので基礎がしっかりできる。 その上で6年生ではテキストと並行して 過去問のプリントをよくやっていた。 なので応用力がついたと思う。 定期テストの後はそのフォローをしっかりやってくれた。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅に近いが、繁華街ではない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

ena 北野 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北野
  • 通塾期間: 2022年2月~ 2023年4月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

やはり個別の方が親としてはありがたい。塾が終わる時間が遅すぎて送り迎えが大変だった。本部が全てを決めているようで、細かい対応はほぼできないように見えて、塾長が色々したくてもできないようだったので、かわいそうに見えた。本部がお金儲けに執着しすぎている感じがして辟易した。もっと教育的な配慮が欲しい。

この塾に決めた理由

自宅にも学校にも近い。 1学年のみだが月々の塾費がどこよりも安い。オンラインで視聴できる授業もある。友人が通っている。自習室の利用ができる。

志望していた学校

東京都立南平高等学校 / 東京工業大学附属科学技術高等学校 / 東京都立多摩科学技術高等学校

講師陣の特徴

国語の授業はわかりにくいと言っていた。先生によって合う先生と合わない先生がいるそうだ。一年の時の数学の講師がかなり良く、気に入って、数学が好きになった。2年の時の数学の講師はあまり好きではなく、塾をやめるきっかけになった。

カリキュラムについて

単元ごとに進めていく。学校の進度に合わせた学習内容となっている。エナオリジナルの模試が月に一度あり、これはかなり難しい。模試の見直しなどはなく、受けるだけの印象がある。授業を休んだ分の振替はないがエナの本部講師による映像授業でカバーすることができる。講師がマスクをしていたりで見ていて違和感があった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅前。すぐ隣のビルにコンビニがあり、スーパーもすぐ近くにある。通っている中学校がすぐそばにあり、塾生のほぼ全員が同じ学校の子ども。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月3日

ena 北野 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 北野
  • 通塾期間: 2022年3月~ 2023年5月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講習が別料金であまりにも高額で続けられなかった。しかも途中で大きく値上がりした。講習は特にいらないのに、どの塾も稼ぎたいからなのか講習で別料金になる。通常の授業料にプラスしての講習費はあまりにも高額すぎると思う。これに誰も疑問をも他ないのか不思議に思う。

この塾に決めた理由

自宅から近い。一年生の時だけ、受講費が安い。

志望していた学校

東京都立南平高等学校 / 東京都立八王子桑志高等学校 / 東京工業大学附属科学技術高等学校

講師陣の特徴

教え方がいい先生もいるし、教え方があまり良くない先生がいる。一年の時の講師は良かったが2年になって担当となった先生は、今一つで、残念がっていた。先生によって違いが大きいのが良い点であり、わるい点でもある。

カリキュラムについて

欠席でも振替はない。欠席分のカバーは映像授業で視聴することになっている。しかし、欠席すると非常に損した気分になって不満だった。映像授業を家で真面目にする生徒にはいいが、そうではない生徒には意味がない。この塾に通っている生徒はほぼ同じ学校の子供たちで修学旅行で欠席の場合はほぼみんな休みなのに欠席で振替もなかった。本部が全部決めており個々の塾で自由に授業を行うことができなさそうだった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

アクセスは悪くはない

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はena全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年9月5日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年10月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

enaは講師の方が全員、質がよく、通ってよかったと思えた塾です。結果的に志望校に合格できたのも集中出来る環境があったおかげです。ただ、受験生になっていちばん長い時間を過ごすと思われる自習室が私の校舎では仕切りがついていなくて机と椅子が置いてあるだけだったのでそこだけが少し残念でした。

この塾に決めた理由

ここの校舎でしか、自分の第一志望である国際高校の英作文の対策や面接の練習をしてくれるところがなかったからです。

志望していた学校

東京都立国際高等学校 / 青稜高等学校 / 専修大学松戸高等学校

講師陣の特徴

講師は現役の大学生の方が多いと感じましたが、皆さん授業がとても分かりやすくて、私の校舎では先生の入れ替わりがそんなに激しいわけでもなかったので、先生と仲良くなれて勉強もしやすかった思い出があります。また、留学をしている先生などもたくさんいたので参考になりました。

カリキュラムについて

カリキュラムはその人の志望校によって、どの教科をとるかを決められて、私は公立の高校は志望だったので全てをとっていましたが、私立を受ける子は理科と社会をとっていない子もいたりと自由に決められると思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

電車で1時間ほどでしたが、駅からは近く、交通手段も多いと思います。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月4日

ena 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年7月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

都立中学、特に桜修館に行きたい人には合っている。ただし、私立併願の対策はできない。適正検査型の対策しかやらない。 塾のトップによって指導方針が変わるので、途中で合わなくなる可能性あり。 今年から、塾の方針が変わっているようなので入塾に関してはよく調べてからにすること

この塾に決めた理由

都立中学への進学実績が他の塾と比べてダントツに高かったから。私立は考えてなかったので、都立だけに向けたコースがあった

志望していた学校

東京都立桜修館中等教育学校

講師陣の特徴

講師によって指導法にばらつきがある。ベテランもいるが、指導経験の少ない若い先生もいる。若い先生が悪いわけではないが、経験が少ないので過去の生徒と比較ができない。 校舎のトップが変わると指導方針も変わる。 よい先生にあたると生徒の特徴をつかんで指導してくれる

カリキュラムについて

都立中学な特科したカリキュラムを組んでいる。基本的には、桜修館に受かるためのカリキュラム。 私立対策はやらない。知識を詰め込むのではなく、考える問題を解かせる。 作文を数を書かせて、書き方を覚えさせる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐輪場がない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月3日

ena 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2018年9月~ 2021年5月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

当時の私自身のメンタルがかなり弱く、テストで点が取れずに先生から少し叱られる度に「もうダメなんだ」と過剰に落ち込むことが多々あったため、合わない人は本当に会わないと思います。ただ先生自体は本当にいい人ばかりで楽しく勉強はできたので、人によってはおすすめです。

この塾に決めた理由

体験授業を受けた際、授業がとてもわかりやすく、他の生徒の方も真剣に授業を受けており良い雰囲気の授業だと思ったため。 また家から通える範囲にあり、当時の志望校への合格実績があったため。 塾から家までで暗い道も少なく安全に通塾できる点も大きかったです。

志望していた学校

東京大学教育学部附属中等教育学校 / 東京都立南多摩中等教育学校 / 佼成学園女子中学校

講師陣の特徴

優しくわかりやすく、面白く教えてくださる先生が多かったです。小学生の頃から算数など理系科目に苦手意識があったのですが、おかげで学校の授業についていけていました。 気さくで教えることが上手く、質問した点などはわかりやすく親身になって教えてくれる先生が多く、特に楽しい暗記の仕方など教えてくれて、当時ものすごく助かりました。

カリキュラムについて

私が通っていた時の私の学年ではクラスがレベル別で3つに分かれていました。小学生の頃からあまり勉強が得意でなかったため常に一番下のクラスにいました。 授業のレベル感は高いか低いかで言ったら個人的には高めだったように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

バスの停留所や駅に近く、コンビニもあったため不自由はしなかったです。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください